9月になりましたね!
やっぱり9月と聞くと秋が近いという気になりますねー。
我が庭ではセダムが開花中。

白い(でも一つだけピンクの子が混じっていますが)スターダスト。
セダムというとピンクがポピュラーですが、私はこの爽やかな白の子が大好きで。
この春株分けして、パスの両脇にシンメトリーになるように植えたので左右で咲いてくれていて嬉しくなります。

また写真の反転、間違ってアップロードされてますが(ライブドアさん、これ、どうにかならないですかねー)、今年買ったラズベリー・トリュフ。

もうちょっと濃い色のお花になるのかと思っていたんだけどな。
アストランティアの葉っぱのほうが目立って、銅葉が目立たないですね・・・
移植したほうがいいかも・・・

こちらも銅葉のゼノックス。
今年はずいぶん小さい株になってしまいましたが、こっちのほうが渋い。
お花が開くのはこれからかな?
でも今の状態のほうがいいかも。

先週も蕾がついてきましたよ、と報告したペレニアルのアスターですが、色がつき始めました。
ってまだ一つだけだけれど(笑)。

桔梗ってなんとなく秋のイメージがありませんか?
でも実際はこちらでは夏から咲くものですが。
ピークは終わってしばらくは寂しくなっていましたが、また再度お花をつけてくれています。

これも渋色のヒューケラ。
今年株分けで移植したパレス・パープルかな?
週末久しぶりに水やりした際に、いろいろじっくりそれぞれの植物の状態とかをチェックしたのですが、他のヒューケラで、根元周辺が何かの動物に掘られているものがありました。
今年植えたばかりの子で育つのを楽しみにしている子だから、それでも枯れたりしていなくてよかったー。
他の株分けした子たちの様子も見て、シェイド好きとは言え、ちゃんとポットあげしてそれなりの大きさに育ててからの移植をしていなかったので、かなりシェイドのところのものはやはりあまり育っていませんでした。
冬になる前に掘りあげて室内保管して大きくさせようかな・・・
温室ほしーい(笑)。
夢のまた夢ですけど。

コレオプシスのザグレブ、お花はほとんど終わりましたが、まだぽつぽつと咲いている子も。
今年はあまりまめに花がら摘みができなかったけれど、日当たりが悪くなってしまったところから、日当たりのいいところに移植したからたくさんお花もつけて、株もふさふさになってくれてよかった。
***
こちらは今週、また気温が上がって30度近くになっています。
昨日もむっとした感じでした。
でも夏の終わりが近いのがわかっているから、まだしばらくは暑くてもいいかなーなんて思ってしまいます。
昨日はやっぱり思ったとおり忙しくて、久しぶりに紙のアンケート・デザインの仕事で一日中モニターとにらめっこ。
いや、仕事ではいつもコンピューターを使ってますが、やっぱり細かいところまで神経を使う作業なので目が疲れるー。
今日はウェブの仕事のほうをしなくちゃ。
こっちは目より頭を使う仕事(笑)。
・・・頑張ります。
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
やっぱり9月と聞くと秋が近いという気になりますねー。
我が庭ではセダムが開花中。

白い(でも一つだけピンクの子が混じっていますが)スターダスト。
セダムというとピンクがポピュラーですが、私はこの爽やかな白の子が大好きで。
この春株分けして、パスの両脇にシンメトリーになるように植えたので左右で咲いてくれていて嬉しくなります。

また写真の反転、間違ってアップロードされてますが(ライブドアさん、これ、どうにかならないですかねー)、今年買ったラズベリー・トリュフ。

もうちょっと濃い色のお花になるのかと思っていたんだけどな。
アストランティアの葉っぱのほうが目立って、銅葉が目立たないですね・・・
移植したほうがいいかも・・・

こちらも銅葉のゼノックス。
今年はずいぶん小さい株になってしまいましたが、こっちのほうが渋い。
お花が開くのはこれからかな?
でも今の状態のほうがいいかも。

先週も蕾がついてきましたよ、と報告したペレニアルのアスターですが、色がつき始めました。
ってまだ一つだけだけれど(笑)。

桔梗ってなんとなく秋のイメージがありませんか?
でも実際はこちらでは夏から咲くものですが。
ピークは終わってしばらくは寂しくなっていましたが、また再度お花をつけてくれています。

これも渋色のヒューケラ。
今年株分けで移植したパレス・パープルかな?
週末久しぶりに水やりした際に、いろいろじっくりそれぞれの植物の状態とかをチェックしたのですが、他のヒューケラで、根元周辺が何かの動物に掘られているものがありました。
今年植えたばかりの子で育つのを楽しみにしている子だから、それでも枯れたりしていなくてよかったー。
他の株分けした子たちの様子も見て、シェイド好きとは言え、ちゃんとポットあげしてそれなりの大きさに育ててからの移植をしていなかったので、かなりシェイドのところのものはやはりあまり育っていませんでした。
冬になる前に掘りあげて室内保管して大きくさせようかな・・・
温室ほしーい(笑)。
夢のまた夢ですけど。

コレオプシスのザグレブ、お花はほとんど終わりましたが、まだぽつぽつと咲いている子も。
今年はあまりまめに花がら摘みができなかったけれど、日当たりが悪くなってしまったところから、日当たりのいいところに移植したからたくさんお花もつけて、株もふさふさになってくれてよかった。
***
こちらは今週、また気温が上がって30度近くになっています。
昨日もむっとした感じでした。
でも夏の終わりが近いのがわかっているから、まだしばらくは暑くてもいいかなーなんて思ってしまいます。
昨日はやっぱり思ったとおり忙しくて、久しぶりに紙のアンケート・デザインの仕事で一日中モニターとにらめっこ。
いや、仕事ではいつもコンピューターを使ってますが、やっぱり細かいところまで神経を使う作業なので目が疲れるー。
今日はウェブの仕事のほうをしなくちゃ。
こっちは目より頭を使う仕事(笑)。
・・・頑張ります。
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
こちら雨で 今日は昼間も12,3℃です。
桔梗も やっと蕾が出ています。
寒くなる前に 咲いてくれると有難いです。
hanaさんちのは 2度咲きなのねェ。
お花は紫陽花と百合が今の所咲いています。
今年は外壁の塗り替えで 花壇の手入れは
殆どしませんでした。