今年は去年と比べるとお花の数は減っていますが、それでも十分楽しませてくれているエキナセア。

Aug16_ep4

緑の子も多いです。

Aug16_ep3
 
と、おもいきや、いやいや、もちろんピンクの子のほうが多いですよ。

Aug16_ep2

この面白い緑の子。
何度見ても「不思議ー!」と思ってしまう・・・
何でこんな風になるのかしら?


Aug16_dsf

ドワーフ・サンフラワーことミニ向日葵もたくさん咲いていますよ。
やっぱり向日葵を見ると夏って感じがしますよねー。


Aug16_gr2

ジェラニウム、ロザンネイもバックヤードのほうは今年はちょっとお花が少ない感じかな。

でも花がら摘みをまめにできていないからかもー。

Aug16_gr1

この子はこの優しい紫色が素敵。
光の加減でもっと青っぽく見えることもあります。

花期がとても長くて涼しげで大活躍の子です。


花期が長いと言うとこの子もそうかも。

Aug16_cp

コーン・ポピーはまだまだ咲いています。

花茎も細いし、花びらも薄くて頼りなげな感じでいて実はとっても強いんですよねー。
レイズドベッドにも種を蒔いていて、というかこっちのほうがメインのはずだったんですが、こっちはさすがにもうお花も終わってきてたかな?

この写真はレイズドベッドではなく、他の場所で咲いているものですが。


Aug16_ha

大活躍と言えば、紫陽花アナベルはそれこそトロントでも1年中活躍してくれていると言ってもいいくらい。

まあ春先は枯れ枝みたいになって寂しくなりますけれど。

もうほとんどお花が終わって、こんなグリーンになっています。
いつも綺麗なグリーンのままでドライに、と思うのに忘れてしまって茶色が混じってしまうのよねー。
今年もほとんどはグリーンと茶色が入ってしまっているもののほうが多くて・・・

雨で倒れて支柱でちょっと不自然に縛ったりするとやはり綺麗に乾燥できないのかもしれないですね。

Aug16_ha2

・・・かと思ったら、 この子はまだ白いね。
しかも新芽っぽい子も出てきてる。

一度大雨でかなりしな垂れたりした枝をいくつかカットしたからそこから伸びてきたのかな?

***

腱鞘炎のほうがようやくよくなってきて、デイブの背中もとりあえずテンポラリーでよくはなってきている様子。
とは言え、いつも通りのバタバタな日々で、平日はゆっくり庭を楽しむ時間も余裕もなく・・・

窓から庭の様子を眺めるのが精一杯。

デイブが今年は新しい仕事について半年ちょっとと言うのもあってすぐにはバケーションも取れないし、泥棒に入られた際に持っていかれた私の移民カードの再発行もまだなので、二人で国外に行くというのは無理。

自分だけ2・3日休みをとってもいいんだけれどねー。
でもうちの会社、少人数なのでこれから他の同僚も1週間のバケーションを取る予定。
となるとバックアップの人が必要だからなあ。
仕事内容によっては誰もバックアップしてくれる人がいなかったりもするし。

基本、クライアントのスケジュールに沿って動く仕事内容なので、いつ何が来るかというのの予測が立てにくいというのもあるし。

今までも何度も「その辺に休みを取りたいんだけど」と言うと「その辺に何とかのプロジェクトが来るかもしれないからだめ」と言われたり、嫌な顔されたりということがあったもんなあ~。

かと思うとデータ入力の子は先週確か3日間くらいしか出勤してなかった。
バケーションとかじゃなくてですよ。
大体彼女は毎週1日は必ず欠勤してるし。
しかも来るのが10時、11時。で、3時半くらいにはもういなくなってる。
責任のないポジションとは言え、あまりに違いすぎますよねー。

どうしてこんな社員が未だにクビにならずにいるのか・・・

ま、昔みたいに彼女の仕事がこっちに来ないだけいいんですけれどね。


そうこういっているうちに水曜日、週の半ば。
ああ、夏は知らぬうちに過ぎていっているんだなあ~。

やっぱり9月ごろ、少しお休み取ろうかな。

******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村