前回、種からの植物の写真ばかりになっていましたが、まだあるのです・・・

ドワーフ・サンフラワーもまだまだどんどん花開いています。
ドワーフと言うだけあって、背もそんなに高くならないし(1mぐらい)、お花の大きさもそんなに大きくならないのがありがたいです。
向日葵っていうと私の中ではかなりカントリーなイメージがあって、お花は夏らしいし、カットにしたら素敵なんだけれど、庭で咲くのはどうかなあ?と思っていたんですね。
なんとなく聳え立つ向日葵が周り全ての植物を圧倒しそうだし、と。
でもこの子はそこまで主張しすぎていなくて、思ったより庭に馴染んでくれています。

色も真黄色ではなく、このちょっとぼかした茶色みたいな輪が入っているから騒ぎすぎた感じにならないですし。
今、向日葵でももっと色の濃いタイプのものもたくさんあって、それはそれでシックで素敵だなーとも思うんですけれど、私はでもやっぱり向日葵らしさも捨てがたく、そういう意味でこれが一番自分の「向日葵欲」にとってはベストかな、と思いました。
といっても、向日葵の種だけ探してたわけではないので、目当てのお店の中での少ないセレクションの中で、と言う話なんですけれどね。
もっと育てられるスペースがあれば他の品種も育ててみたいですけれど・・・

コスモスは引き続き、ピンクばかりが咲き続けています。
もうピンクしか咲かないんだな、と諦めていますが(笑)。
せめてピンクでも、望んでいた半ダブルみたいなものだったらもうちょっと楽しめたんだけどなー。
でも、単純なもので、私は咲いてくれればそれはそれでかわいいと思っちゃうタイプ。
まあ、望んでいた色や形ではないけれど、せっかく咲いてくれたんだものね。

そして、ものすごい高さになっているコスモス、名付けて「コスモス・タワー」(笑)。
でも葉っぱがこういうのだから結構な高さになっているけれど圧迫感はありません。
個人的にはこの葉っぱだけでもコスモス育ててよかった、と思っています。
亡くなった大好きだったおばあちゃんも、コスモス好きだったよねー。
確かおばあちゃんが好きだったのはちょうどこういうピンクのだったんじゃないかな。
だから、うん、よしとしよう!
そして朝顔。

今年はすかすかな南側のフェンスなので、あまり見栄えがしませんが・・・

でもやっぱり朝顔って素敵。
私にとってはとても日本的な植物と言うイメージがあるんですが。

この葉っぱたち。
見事にハートマーク!
朝顔も、葉っぱだけでも素敵だなあ、と思います。
でもうちのはずいぶん葉っぱが大きいですけれど。
と、種からのものはこのくらいです。

今年植えたタリクトラム・デラバイ、ヒューイッツ・ダブル、本当にお花が長持ち!
これもこぼれ種で育っているチェリートマトの葉っぱとともに(笑)。
最初はタリクトラムでもElinという品種のものがほしくて、それ以外なら買わなくていいか、と思っていましたが、この子はこの子でダブルのお花がかわいくて、大好きになりました。
一つ一つのお花は小さいですが、まさにかすみ草みたいに咲いていて、ちゃんと「ここにいるわよ!」ってささやかに主張できる子です(笑)。
ちゃんと越冬させたいなあ。

タリクトラムからそんなに離れていないここ。
普段あまり写真に撮っていませんが、葉っぱだけでもなかなか絵になってるかな?
ヘレボラス、ジャーマン・アイリス、アストランティアにチャイブスなど。
ジャーマン・アイリス、おまけでもらったものですが、今年は咲かなかった・・・
ここじゃよくなかったかしら?

紫陽花キング・ジョージ、今年はお花、つかないかな・・・
それでもこの緑だけでもいいかな、なんて思ってしまう、私。
アナベルと西洋ニワトコ・ブラックレース、そしてブリーディング・ハートの葉っぱなどで、ここは色の抑えた静かなエリア。

エキナセア越しに、違う角度で。
ブリーディング・ハートの葉っぱもこの時期になると緑があせてきて、ちょっと色が薄くなってきます。
あともうちょっとしたら徐々にカット、かな。

で、ブリーディング・ハートの隣にはバーベリー。
ダークカラーの葉っぱがシックなロイヤル・クローク。
この写真だとちょっと見えにくくてすみません。
この西側のフェンスラインはほとんどがシュラブでその下にグラウンドカバーでヒューケラやホスタ、グラス、ヘレボラスなどを植えこんでいます。
バックヤードの中ではここも日陰になる時間も結構あるのと、庭全体のバックグラウンドとしてお花よりは緑中心にしたかったので。
お花いっぱいのエリアもいいですが、こういうエリアがあるとまたほっとしますよね。
******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村

ドワーフ・サンフラワーもまだまだどんどん花開いています。
ドワーフと言うだけあって、背もそんなに高くならないし(1mぐらい)、お花の大きさもそんなに大きくならないのがありがたいです。
向日葵っていうと私の中ではかなりカントリーなイメージがあって、お花は夏らしいし、カットにしたら素敵なんだけれど、庭で咲くのはどうかなあ?と思っていたんですね。
なんとなく聳え立つ向日葵が周り全ての植物を圧倒しそうだし、と。
でもこの子はそこまで主張しすぎていなくて、思ったより庭に馴染んでくれています。

色も真黄色ではなく、このちょっとぼかした茶色みたいな輪が入っているから騒ぎすぎた感じにならないですし。
今、向日葵でももっと色の濃いタイプのものもたくさんあって、それはそれでシックで素敵だなーとも思うんですけれど、私はでもやっぱり向日葵らしさも捨てがたく、そういう意味でこれが一番自分の「向日葵欲」にとってはベストかな、と思いました。
といっても、向日葵の種だけ探してたわけではないので、目当てのお店の中での少ないセレクションの中で、と言う話なんですけれどね。
もっと育てられるスペースがあれば他の品種も育ててみたいですけれど・・・

コスモスは引き続き、ピンクばかりが咲き続けています。
もうピンクしか咲かないんだな、と諦めていますが(笑)。
せめてピンクでも、望んでいた半ダブルみたいなものだったらもうちょっと楽しめたんだけどなー。
でも、単純なもので、私は咲いてくれればそれはそれでかわいいと思っちゃうタイプ。
まあ、望んでいた色や形ではないけれど、せっかく咲いてくれたんだものね。

そして、ものすごい高さになっているコスモス、名付けて「コスモス・タワー」(笑)。
でも葉っぱがこういうのだから結構な高さになっているけれど圧迫感はありません。
個人的にはこの葉っぱだけでもコスモス育ててよかった、と思っています。
亡くなった大好きだったおばあちゃんも、コスモス好きだったよねー。
確かおばあちゃんが好きだったのはちょうどこういうピンクのだったんじゃないかな。
だから、うん、よしとしよう!
そして朝顔。

今年はすかすかな南側のフェンスなので、あまり見栄えがしませんが・・・

でもやっぱり朝顔って素敵。
私にとってはとても日本的な植物と言うイメージがあるんですが。

この葉っぱたち。
見事にハートマーク!
朝顔も、葉っぱだけでも素敵だなあ、と思います。
でもうちのはずいぶん葉っぱが大きいですけれど。
と、種からのものはこのくらいです。

今年植えたタリクトラム・デラバイ、ヒューイッツ・ダブル、本当にお花が長持ち!
これもこぼれ種で育っているチェリートマトの葉っぱとともに(笑)。
最初はタリクトラムでもElinという品種のものがほしくて、それ以外なら買わなくていいか、と思っていましたが、この子はこの子でダブルのお花がかわいくて、大好きになりました。
一つ一つのお花は小さいですが、まさにかすみ草みたいに咲いていて、ちゃんと「ここにいるわよ!」ってささやかに主張できる子です(笑)。
ちゃんと越冬させたいなあ。

タリクトラムからそんなに離れていないここ。
普段あまり写真に撮っていませんが、葉っぱだけでもなかなか絵になってるかな?
ヘレボラス、ジャーマン・アイリス、アストランティアにチャイブスなど。
ジャーマン・アイリス、おまけでもらったものですが、今年は咲かなかった・・・
ここじゃよくなかったかしら?

紫陽花キング・ジョージ、今年はお花、つかないかな・・・
それでもこの緑だけでもいいかな、なんて思ってしまう、私。
アナベルと西洋ニワトコ・ブラックレース、そしてブリーディング・ハートの葉っぱなどで、ここは色の抑えた静かなエリア。

エキナセア越しに、違う角度で。
ブリーディング・ハートの葉っぱもこの時期になると緑があせてきて、ちょっと色が薄くなってきます。
あともうちょっとしたら徐々にカット、かな。

で、ブリーディング・ハートの隣にはバーベリー。
ダークカラーの葉っぱがシックなロイヤル・クローク。
この写真だとちょっと見えにくくてすみません。
この西側のフェンスラインはほとんどがシュラブでその下にグラウンドカバーでヒューケラやホスタ、グラス、ヘレボラスなどを植えこんでいます。
バックヤードの中ではここも日陰になる時間も結構あるのと、庭全体のバックグラウンドとしてお花よりは緑中心にしたかったので。
お花いっぱいのエリアもいいですが、こういうエリアがあるとまたほっとしますよね。
******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
好きですよ〜
今の園芸種の大きくて はでやかなのより
昔の方が風情がある、、
でもそれは日本で思うからで
外国だとモット主張するほうが
映えるのかもですね〜