大好きなスウィートピーですが、まだまだ咲いていますよ。

3種類育てている中で、一番先に咲き始めたエレガンス・ラベンダーはもうピークは過ぎて、ちょっとお花の数が減ってきた感じもありますが、一応まめに花がら摘みはしているんですよ。
そうすれば長くお花が楽しめますものね。

バイカラーのCupaniはまだまだたくさん咲いています。
でもちょっとアブラムシの被害が出てきていますー。

いつもバンブーケーンや家にあるカットした枝などで適当にオベリスク的なものを作っているのですが、それ以上の高さになるんですよね。
今はもうだから自分たち同士で支えあっているような感じ(笑)。
雨が降ったら倒れるかなー?とは思うんですが、一応半分以上はそれでもちゃんと支柱があるから大丈夫のようです。
やっぱりスウィートピーのある風景、好きだな。
同じく種からのニゲラももう終わりのものもあれば、場所によってはまだしっかり咲いているところも。

何度見ても不思議よねえ。

蕾が開きかけた感じも、ユニークだし。

このデルフト・ブルーという種類はそれぞれ違った感じのお花が楽しめるからいいです。

シードポッドもどうしてこんなふうになるのか、不思議でたまりません。
やっぱりニゲラも好きです。
来年も蒔きますよー。
そしてうちの夏のお花と言えば、エキナセア。

まだまだ咲いています。
前も言ったけれど、今年はほんといつも以上にお花が反り返ってる感じ。

やっぱりまた蜂さんが訪問してましたー。
そして今年はなぜか普通のピンクのエキナセアに混じって、いくつかグリーンのお花の子が突如出現しています↓

もともととってもポピュラーな普通のEchinacea purpureaを種から育てて数年。
こぼれ種でどんどん増えていっているのですが、こんな風に今年は緑の子ややけに花びらが反り返ったり、なんだかいつもとちょっと違う感じ。

グリーンの子の中にはこんな面白い子も。
エキナセアって前からお花になる前に、というか、花びらが出ないでこの真ん中のいがいがしたものだけっていうのもいくつかあって、そういう子によくこういう見た目なのが多いんですよね。
なんでなんだろう?
で、そのグリーンのエキナセアなんですが、近くに植えてあるエキノップスとのコンビネーションが思いのほかよいんです。

あ~、この写真だとちょっとそのよさがうまく伝わらないですね・・・

インスタグラムに載せたこっちのほうがまだいいかな・・・
どちらも抑えた色ですが、それが爽やかで個人的にはいい!と思っているんですが、どうですかねえ?
そのエキノップス、もう結構咲き進んできて、いくつか終わりに近づいているのもあったので、それはカット。

やっぱりいつ見てもバンブルビーで賑わってます。
お花が終わっても全部はカットしないでいくつかは残しておく予定。
こぼれ種で増えてくれるといいなー。

あ、写真の向きがまた勝手に反転されてますが・・・
コーンポピーは本当にずーっと咲いてくれています。

いろんなところに種を蒔いたので、ここそこで咲いていて、思った以上にたくさん咲いているんです。
でもすでに結構たくさんがシードヘッドにもなっているので、それをカット。
かわいいけれど、来年はここまで赤いこの子を咲かせるつもりはないので・・・
ピンクとかだったらいいんですけれどねー。
来年用に違う色の子も探してみようかな?
たしかミックスシードでピンクの子やストライプの入ったのとかもあった気がするんですよね。
と、今回は種からのものばかりで終わってしまいました。
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村

3種類育てている中で、一番先に咲き始めたエレガンス・ラベンダーはもうピークは過ぎて、ちょっとお花の数が減ってきた感じもありますが、一応まめに花がら摘みはしているんですよ。
そうすれば長くお花が楽しめますものね。

バイカラーのCupaniはまだまだたくさん咲いています。
でもちょっとアブラムシの被害が出てきていますー。

いつもバンブーケーンや家にあるカットした枝などで適当にオベリスク的なものを作っているのですが、それ以上の高さになるんですよね。
今はもうだから自分たち同士で支えあっているような感じ(笑)。
雨が降ったら倒れるかなー?とは思うんですが、一応半分以上はそれでもちゃんと支柱があるから大丈夫のようです。
やっぱりスウィートピーのある風景、好きだな。
同じく種からのニゲラももう終わりのものもあれば、場所によってはまだしっかり咲いているところも。

何度見ても不思議よねえ。

蕾が開きかけた感じも、ユニークだし。

このデルフト・ブルーという種類はそれぞれ違った感じのお花が楽しめるからいいです。

シードポッドもどうしてこんなふうになるのか、不思議でたまりません。
やっぱりニゲラも好きです。
来年も蒔きますよー。
そしてうちの夏のお花と言えば、エキナセア。

まだまだ咲いています。
前も言ったけれど、今年はほんといつも以上にお花が反り返ってる感じ。

やっぱりまた蜂さんが訪問してましたー。
そして今年はなぜか普通のピンクのエキナセアに混じって、いくつかグリーンのお花の子が突如出現しています↓

もともととってもポピュラーな普通のEchinacea purpureaを種から育てて数年。
こぼれ種でどんどん増えていっているのですが、こんな風に今年は緑の子ややけに花びらが反り返ったり、なんだかいつもとちょっと違う感じ。

グリーンの子の中にはこんな面白い子も。
エキナセアって前からお花になる前に、というか、花びらが出ないでこの真ん中のいがいがしたものだけっていうのもいくつかあって、そういう子によくこういう見た目なのが多いんですよね。
なんでなんだろう?
で、そのグリーンのエキナセアなんですが、近くに植えてあるエキノップスとのコンビネーションが思いのほかよいんです。

あ~、この写真だとちょっとそのよさがうまく伝わらないですね・・・

インスタグラムに載せたこっちのほうがまだいいかな・・・
どちらも抑えた色ですが、それが爽やかで個人的にはいい!と思っているんですが、どうですかねえ?
そのエキノップス、もう結構咲き進んできて、いくつか終わりに近づいているのもあったので、それはカット。

やっぱりいつ見てもバンブルビーで賑わってます。
お花が終わっても全部はカットしないでいくつかは残しておく予定。
こぼれ種で増えてくれるといいなー。

あ、写真の向きがまた勝手に反転されてますが・・・
コーンポピーは本当にずーっと咲いてくれています。

いろんなところに種を蒔いたので、ここそこで咲いていて、思った以上にたくさん咲いているんです。
でもすでに結構たくさんがシードヘッドにもなっているので、それをカット。
かわいいけれど、来年はここまで赤いこの子を咲かせるつもりはないので・・・
ピンクとかだったらいいんですけれどねー。
来年用に違う色の子も探してみようかな?
たしかミックスシードでピンクの子やストライプの入ったのとかもあった気がするんですよね。
と、今回は種からのものばかりで終わってしまいました。
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
むらさきっぽい ポピーを
ブログ友の Chikoさんが 送ってくれましたよ〜(コロラドから)
大麻の ポピーに似た 日本で栽培しても良いポピーを見つけてくれて、、
あの大麻のポピーは 大きな花で
きれいですよね、、
カナダでは栽培可能なのかしら〜
むかし おじいちゃんが知らずに植えていて
アルとき 警官がきて ひっこぬいていきましたよ〜
同じような花が咲くと 嬉しいんだけどね〜