前回はディルに芋虫が、という話をしましたので、そのディルからでは始めましょうか。

ディル、お花はもうほとんど終っていて、シードヘッドがこんな感じになっています。
ディルもカットすればまたお花が咲くのかな?
もうどんどんこのシードヘッドもカットして、芋虫君のためにいくつか残しておいてはいるのですけれど。
でもディル、思った以上にいい!
レイズドベッドにこうして植えているだけでもいい景色を作ってくれますが、お花やシードヘッドをカットフラワーとして使うのにもすごくいい活躍をしてくれます。
っていいつつ、いつもカットフラワーのアレンジの写真撮るのを忘れてしまうんですけれどねー。
なのでこれは来年もまた種を蒔こう!
独特の香りは好き嫌いが分かれると思いますけれど・・・
そして芋虫はやがて蝶に(または蛾に)なります。
週末、デイブママと妹が来ていた時にも何羽か蝶がひらひらーと舞っていて、ナイス・タイミング!

やっぱりエキナセアやジニアが人気。
ダリアとかよりは確かに留まりやすそうですもんね(笑)。

もう一枚。
ちょっとピントがぼやけてしまいましたが、こっちのほうが羽がよく見える・・・
ちなみに後ろに見えるエキノップスはバンブルビーに大人気です。
いつも見ると一つの瑠璃玉に二羽とか集まっています。

エキナセアは今年はこぼれ種を春のうちに整理したのと、もともとの苗を掘りおこしてデイブママや義弟などにあげた分をまたこぼれ種の苗で埋めたりしたのもあって、去年より花は少なめ。
でも十分な数で咲いてくれています。
そして今年は例年以上に花びらが反り返って、エキナセアらしい形になっているような気がします。
支柱がやっぱりみっともないなあ~。
お陰で雨が降っても倒れずにいますけどね・・・

同じく支柱を必要とする紫陽花アナベル。
西洋ニワトコ、ブラックレース越しに。
これも支柱で何とか倒れずにいますが、今年はしっかりした支柱をしたのに、その支柱がちゃんと土に挿しこまれていなかったので倒れてしまったのもあって・・・
やっぱりハンマーで打ちつけるくらいしっかり打ち込まないとだめですね。
今年は思った以上に色の多い庭になっていますが、ここはシックで落ち着いた風景。

桔梗もピークは越したようですが、それでもまだまだ咲いてくれています。
ちょっと花の色が薄くなってきてるかな?
桔梗も蜂さんに人気です。
あ、そうそう、芋虫の話から毛虫の話をしましたが、そのバジルと一緒にコンテイナー植えをしている紫蘇がようやくわさわさしてきました。

これも毛虫に食べられちゃうかなー?
でも昨日見たら見あたらなくて、もうどこかに移動したのかな?
今育っているの全部使えば紫蘇ジュース作れるかも・・・
それから、これはちょっと質問になるのですが・・・
前からうちの庭で勝手に生えてきているものがあるんですけれどもね、なんとなくペルシカリアっぽいんです。

うまく写真が撮れてないので申し訳ないんですけれども・・・
でもね、葉っぱもこんな感じ↓

ちょこっと色が違う感じなのもペルシカリアっぽいと思いませんか?
今までは雑草としてどんどん抜いていっていたんですけれど、もしかしたらちゃんとしたペルシカリアなのか??と思いまして。
「雑草」って言ってしまうとどれも抜いてしまわねば!と思ってしまいますが、実はよくみるとかわいいお花の咲くもの、葉っぱの形のいいものとかが結構あるんですよねー。
うちにはいわゆるオオバコみたいなものも多いですし、たんぽぽもちらほら。
あとはクローバー、イチゴみたいなミツバみたいのとか。
あ、イワミツバもそうか!
これもお花はレースフラワーみたいでかわいいし、葉っぱも涼しげでいいんだけど、放っておくと大変なことになるのでねー。
皆さんのおうちの「雑草」はどんなものですか?
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村

ディル、お花はもうほとんど終っていて、シードヘッドがこんな感じになっています。
ディルもカットすればまたお花が咲くのかな?
もうどんどんこのシードヘッドもカットして、芋虫君のためにいくつか残しておいてはいるのですけれど。
でもディル、思った以上にいい!
レイズドベッドにこうして植えているだけでもいい景色を作ってくれますが、お花やシードヘッドをカットフラワーとして使うのにもすごくいい活躍をしてくれます。
っていいつつ、いつもカットフラワーのアレンジの写真撮るのを忘れてしまうんですけれどねー。
なのでこれは来年もまた種を蒔こう!
独特の香りは好き嫌いが分かれると思いますけれど・・・
そして芋虫はやがて蝶に(または蛾に)なります。
週末、デイブママと妹が来ていた時にも何羽か蝶がひらひらーと舞っていて、ナイス・タイミング!

やっぱりエキナセアやジニアが人気。
ダリアとかよりは確かに留まりやすそうですもんね(笑)。

もう一枚。
ちょっとピントがぼやけてしまいましたが、こっちのほうが羽がよく見える・・・
ちなみに後ろに見えるエキノップスはバンブルビーに大人気です。
いつも見ると一つの瑠璃玉に二羽とか集まっています。

エキナセアは今年はこぼれ種を春のうちに整理したのと、もともとの苗を掘りおこしてデイブママや義弟などにあげた分をまたこぼれ種の苗で埋めたりしたのもあって、去年より花は少なめ。
でも十分な数で咲いてくれています。
そして今年は例年以上に花びらが反り返って、エキナセアらしい形になっているような気がします。
支柱がやっぱりみっともないなあ~。
お陰で雨が降っても倒れずにいますけどね・・・

同じく支柱を必要とする紫陽花アナベル。
西洋ニワトコ、ブラックレース越しに。
これも支柱で何とか倒れずにいますが、今年はしっかりした支柱をしたのに、その支柱がちゃんと土に挿しこまれていなかったので倒れてしまったのもあって・・・
やっぱりハンマーで打ちつけるくらいしっかり打ち込まないとだめですね。
今年は思った以上に色の多い庭になっていますが、ここはシックで落ち着いた風景。

桔梗もピークは越したようですが、それでもまだまだ咲いてくれています。
ちょっと花の色が薄くなってきてるかな?
桔梗も蜂さんに人気です。
あ、そうそう、芋虫の話から毛虫の話をしましたが、そのバジルと一緒にコンテイナー植えをしている紫蘇がようやくわさわさしてきました。

これも毛虫に食べられちゃうかなー?
でも昨日見たら見あたらなくて、もうどこかに移動したのかな?
今育っているの全部使えば紫蘇ジュース作れるかも・・・
それから、これはちょっと質問になるのですが・・・
前からうちの庭で勝手に生えてきているものがあるんですけれどもね、なんとなくペルシカリアっぽいんです。

うまく写真が撮れてないので申し訳ないんですけれども・・・
でもね、葉っぱもこんな感じ↓

ちょこっと色が違う感じなのもペルシカリアっぽいと思いませんか?
今までは雑草としてどんどん抜いていっていたんですけれど、もしかしたらちゃんとしたペルシカリアなのか??と思いまして。
「雑草」って言ってしまうとどれも抜いてしまわねば!と思ってしまいますが、実はよくみるとかわいいお花の咲くもの、葉っぱの形のいいものとかが結構あるんですよねー。
うちにはいわゆるオオバコみたいなものも多いですし、たんぽぽもちらほら。
あとはクローバー、イチゴみたいなミツバみたいのとか。
あ、イワミツバもそうか!
これもお花はレースフラワーみたいでかわいいし、葉っぱも涼しげでいいんだけど、放っておくと大変なことになるのでねー。
皆さんのおうちの「雑草」はどんなものですか?
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村