そうそう、週末、ヘメロカリスの植え付けや花がら摘みだけでなく、フロントヤードにまたマルチを追加したりもしたのでした。

マルチをしてもどんどん雑草が生えてくるエリアもあるんですけれどねー。

でもドライブとかしていて外の景色を見ていても、いわゆる雑草と言われているものも、園芸種と変わらないようなものもたくさんありますよね。

実際こちらだとチコリとか、その辺の道端や空き地にたくさん生えていますし。
あとペルシカリアっぽいようなものとか。
今ではオーナメンタルになっているグラスなんかもそうですし。

そう思うと、雑草もかわいく思えてきちゃいますよねー。

・・・いやいやでもやっぱり雑草は抜かないとね(笑)。

***

フロントヤードということで、ではフロントヤードの写真をいくつか。

July18_cpf

フロントはどうしてもいつも写真を撮るのを忘れてしまうのですが、もともとホワイト&パープル基調のこちら(バックヤードもそうだけれど、バックヤード以上に)、その通りに今はたくさんのパープルのお花が咲いています。

このクレマチス、プティ・フォーコンはフロントドアへのステップの手すりに添って育てています。

涼しげな色でいいですよー。

他にも写真がないですが、ジェラニウムのロザンネイ、ロシアンセージのリトル・スピアもいい感じで咲いてきています。

またこの週末写真を撮りますね。


でもホワイト&パープルと言ったけれど、白いお花がもうちょっとあってもいいなー。

春先にはいくつか白いお花が咲くんですけれどね。

July18_dw

このドッグウッドも春に白いお花を咲かせるシュラブの一つ。
今は白い実がなってきました。
だからシラタマミズキっていうんですよねー。

お花も実も目立つものではないんですけれど、葉っぱの色も綺麗だし、冬の間は真っ赤な枝が目立つのでいいんですよ。


July18_hll

そして、これから白いお花を咲かせるのはこちら、紫陽花のライムライト。
日本ではノリウツギと言ったほうがわかりやすいですね。

もともと結構大きい苗を買ってきたので、もうこんなに広がりました。
2013年に買ってきたから、もう3年目なんだー。

日本で人気の紫陽花アナベルと同じく剪定も簡単ですし、何よりこちらの気候でも大丈夫の強い植物なのが嬉しいです。

週の後半に入ってきて、もういくつかお花も開いてきました。


July18_liatris

緑ばかりの写真が続いていますが、あ、ここにロザンネイが写っていますね。

でも、メインはそちらではなく、この緑のにょきっと生えているもの、リアトリスであります。

これもオンラインオーダーのおまけで球根(?)が10個もついてきたんですよー。

これが育ってくる前はアリウムがあったのですが、お花もずいぶん前に終って、もうカットしてしまったので、今はこれだけそびえ立っている状態なので、もうちょっと植栽を考えないとなぁ。

オーナメンタル・グラスとかがいいかなあ?


フロントヤードのちょっと地味目の写真が続いたので鮮やかなの、行きましょうか。
バックヤードに戻って・・・

July19_db

ダリアは未だに華やかに咲いてくれていますよ。

このBluesetteは思った以上に花茎が短いので、あまりカットにしにくいですけれど、でもお花はかわいいですしね。

次はレイズドベッドではなく、ボーダーの手前に植えたらいいかな。


July19_dan

そしてもちろんワークホースのアラビアン・ナイトはこんな風にたーくさん咲いています。
数日に一回は新しくカットして室内でお花も楽しんでいます。


July19_dwoo

これは多分、今年オンラインでオーダーしたウィザード・オブ・オズ。
ポンポン咲きの子は初めてなので、楽しみだなー。


July19_tdhd2

タリクトラムもどんどんお花が咲いてきて、ほら。かわいい~!

July19_tdhd1

ようやく少しずつお花が遠目からでも見えるくらいになってきました。

あ、ユリもご覧の通り、蕾をつけてきています。

後ろにちょこっと見えているアストランティアはとても花期が長いのですが、いつまでもそのままにしておいても仕方ないのでカット。

そうすればまたどんどん新しい花茎が立ち上がってきますので。

カットしたものはドライにして、今度デイブママと妹と一緒に出かける予定があるので、そのときにあげようかなー。


July19_asib

そのアストランティア、もう一つ白いお花の咲くスター・オブ・ミリオン。

こちらは3苗あって植えて何年かになるのでかなりたくさん咲いてきています。
これはその一部。

ほんとかわいいんですよー。


July19_vss

シュラブのビバーナム、サマー・スノーフレークもずっとお花を楽しませてくれていますよ。

この子は本当に丈夫だし、爽やか。
アナベルみたいな大きなお花でもないので、そういった意味であまり目立たないのですけれど、でも花期も長いですし、アナベルみたいに雨で花茎が倒れる心配もないのがいいです。

***

トロントもようやく夏らしく30度に近い気温になる日も多くなってきました。

5月に泥棒に入られて以来、庭での用事がない限りはただ庭でぼーっとする、ということをあまりしていなかったのですが、昨夜はご飯を食べた後、飾るお花をカットしに庭へ出て、そのまましばらく景色を楽しんでいました。

7時過ぎでもまだ明るく、でもいい風が吹いていて、とても気持ちよかった!

兼業主婦として仕事と家事の両立をして10年以上。
仕事は昔に比べたら肉体的にきつい作業が減ってきたとは言え、デイブが転職してからはスケジュールも変わったし、両立のきつさを年々感じてきつつあります。

子供がいないのにこんなこといってちゃダメなんでしょうが・・・

でも日々少しずつ少しずつ蓄積していくストレスを私はやっぱり庭の植物にずいぶん癒されているんだなー、と思います。

「もっと庭にいられる時間があればいいのに」

そう思うことはしょっちゅうです。

唯一庭作業のできる休日は、平日できない家事もありますし、やはり限られた時間の中でしか作業もできません。

でも、私にとっては、ある意味仕事しているからこそ、庭が必要と言う部分もかなりあると思います。

それにうちはガーデニングの費用は全部自分持ちなので、仕事してないと庭作りもできないですしね(笑)。

そういえば、実家の母はもともと私の祖父母がテーラーだったのもあり、母も裁縫が得意で、昔からお友達のお洋服のお直しをしたりしています。

母にも苦しかった時期があるはずで、そういうときに「逃げ場を持つことって大切よ」と言っていたなあ~。

母にとって、それは裁縫作業をすることで、無心になって作業することでずいぶん気持ちをリフレッシュすることができたようです。

「逃げ場」というと聞こえが悪いですけれど、でもつまりは「気晴らしする場所」。

それはやっぱり遠くではなく、自分のすぐそばにあるといいですよね。


さて、そんな気晴らしする場所に今週末はあまりいられないかもしれません。
週末にデイブママと妹と久しぶりにうちら夫婦と4人だけでお出かけすることになっているので。

いつも家族で集まるときは、弟の家族への付き合いでなかなかデイブママと妹とじっくり話をすることもできなくなってしまったので、嬉しいな。

時間があればそのままうちに来て庭を見てもらえるかなー?


またまた長くなってしまってすみません。


*********************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村