わ、金曜も仕事が忙しくて、更新できませんでした。

なのですでに6月4週目の週末に入っていますが、先週末の「週末の庭」最後の記事を、いまさらですがアップします。

もともとは一週間分の記事をまとめて書いておくので、これも書いたのは週の初め、火曜日くらいです。

***

今週の庭、最後はこれから咲きそうな希望のつまった蕾ちゃんたちを(笑)。

お花が咲いていなくても、蕾って見つけるととっても嬉しくなりませんか?

June20_bf

桔梗にも蕾がつき始めましたよ。

こちらではバルーン・フラワーと呼ばれますが、その名の通り、蕾が風船みたいでかわいいんですよね。

普段、このくらいにもう蕾つけてたかなあ?
なんか気持ち早いような気がするんですけれど。

これもそのうち支柱を立てないとな。
ほとんど支柱なしでも大丈夫なんですが、やっぱりお花が咲いてくると乱れやすくなるので。 

といっていたら、月曜夜の雷雨でやっぱりちょっと乱れてしまいました。
今週中に何とかしましょう。


June20_hne

ちょっと見えにくいですが、ヘメロカリス、ナイト・アンバーズにも蕾。

去年確か初めてお花が咲いたんだっけな?
今年は3年目かな?

濃いバーガンディの渋い色のお花が咲きます。
花はダブルです。

ヘメロカリスはフロントヤードにもオンライン・オーダーのおまけでもらったものが二つあって、これも今年植えて2年目なので、お花が見られるかな、と期待しているのですが・・・
まだ花茎も立ち上がってなかったかな?
あまり意識して見ていなかったのでチェックしてみます。


June20_echinops

エキノップスにもまん丸な蕾が出現しましたよ。

今年は種からも育てていますが、これはもう2年、いや、3年前にベアルートで買ったもの。

しばらくは弱々しくて、うちには合わない植物なのかな?と思ったりもしたのですが、ようやくしっかりした株になってきました。

種からのほうも室内ではじめ、地植えにしたらかなりもりもり育ってきましたよ。


June20_ts

コレオプシスの一種、ティックシード、ザグレブにもたくさんの蕾が見えてきました。

この子も植えてももう4年くらいになるのかな?
いや、もしかしたらガーデニング初年から植えてたかも。

近所のホームセンターのガーデンセンターでよさそうだなあ、と思って、よくわからずに買ってきたのですが(笑)、毎年この糸葉のような爽やかなグリーンがわさわさになって、小さなお星様のような黄色いお花をつけてくれます。

が、ここ2年くらい、もともと植えてあったところが日陰になってきて、花つきがよくなくなってきていたので、去年日当たりのいいところへ移植。

なので今年はまたたくさんお花をつけてくれるんじゃないかな?


と、蕾が続きましたので、少しは色のあるものを(笑)。

June20_vss

ビバーナム、サマー・スノーフレークもまだまだ咲いています。
目立たないけれど、白いお花が可憐でかわいいんです。

そして花期もとっても長いです。

うちでは結構大きくなってきていて、お花は下のほうからつき始め、どんどん上に行くという咲き方です。


June20_hosta2

ホスタ、ブルー・アンブレラズとジャパニーズ・ペインテッド・ファーン。
それとこぼれ種からの苗を移植したブリーディング・ハートの小さな葉っぱもちょこちょこ顔を覗かせています。

葉っぱの形やテクスチャー、大きさなんかで遊ぶのも楽しいですよね。


June20_hs

これはこの春植えたハニーサックル、ゴールドフレーム。

お花はもう終ってしまったのですが、ちゃーんと自分でこうやってアーバーに巻きついてる!
それが嬉しくて写真を撮ってしまいました(笑)。

前持っていたハニーサックルはあまり自分からは巻きつかなかった気がするので。

そのうちアーバーを覆うくらいになってくれるかしら?


最後くらいは色鮮やかなもので。

June20_petunias

寄せ植えに使っているペチュニアたち。

泥棒に入られたあと、しばらく何もしてなかったので花がら摘みもできず、あまり花つきがよくなかったですが、ようやく花をどんどん咲かせてくれるようになってきました。


*****************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村