月曜日です。
ほんと、週末があっという間に過ぎていくー。
今週はちょっと、ガーデニングでない話から。
実は数週間前、ブログをしばらく休んでいた時期がありましたが、 その時、泥棒に入られました。

詳しいことは、まだ書こうとして、書いているうちになんだか惨めになるので、ちゃんと書けるようになったら書きますが、そんなこんなでいつも以上にばたばたな日々が続いていました。
しかも家にいる間に入られたので(私はフロントヤードで庭作業 、デイブはリビングにいました)、しばらくは怖い気持ちと落ちこみ感で庭に出る気にもならず。
その前にすぐお隣さんも空き巣で電気器具を取られていたので用心していたんですけど、それが仇になったりして・・・
でも泥棒と鉢合わせしたりせず、夫婦ともども怪我したりしなかったのは不幸中の幸い。
いつもドアはしっかり鍵かけしているんですけれどね・・・
皆さんもお気をつけくださいね。
それにしても去年の5月くらいから、波乱過ぎるんですよ。
あまりにいろんなことがありすぎて、もう開き直るしかない、という感じ。
でもこれからは上り坂になると思いたいなあ。
***
そんなこんなでしたが、この時期庭がいろいろ動いているのに庭に出られないなんてやっぱり悲しい。
で、そのうち「こんなんじゃだめだ、ちゃんといつもの日常に戻らなきゃ」と思いまして。
「泥棒なんかに自分の生活を乱されたくない!」という気持ちもありました。
それで少しずつ庭に出るようになり、ここ最近の週末はようやく庭作業も再開。
まだ長々と出ていることはあまりなくて2時間弱くらいですけれど、でも5月のうちに大きな作業は済ませておいたのでね。
この週末も昨日は雨だったので庭作業はしませんでしたが、土曜日はレイズドベッドをカッティングフラワーベッドにしていて、メインとなるダリアがずいぶん背が高くなってきたので、後にたくさんお花が咲いたとき花の重みで倒れたりしないようにホリゾンタルにネットを設置。

そのダリア、蕾をつけ始めましたよ!
これは去年からのチューバーを掘りあげて越冬させたアラビアン・ナイトのほうかな?
去年は一応カーポートにコンテイナー植えにして少し芽を出させたものを植えて、7月になって咲き始めました。
今年はもうちょっと早く咲いてほしいので越冬させた二種類は室内で最初育ててそれなりに苗が育ってからレイズドベッドに移植。
なので少しは早く咲くかしら?
今年新しく購入したものも蕾はついているんですよ。
こっちはしっかりした株にするためにピンチしたからあまり高さは出ていないですが。
といっても上の去年からのものも一応ピンチしたんですけれどねー。
レイズドベッドのほうは全てアニュアルなのでまだ緑ばかりですけれど・・・
でもナスタチウムの葉っぱがすごい勢いで繁ってきています。
これもそろそろ蕾が出てきてもいい頃かな?
ダリア以外は全て種から育てているものを植えているのですが、どれもいい感じで育ってきています。

これはハーブのディル。
似たような葉っぱのコスモスやアンミ、オルラヤもあります。
左にちょこっと写っているのはドワーフ・サンフラワー。
こちらももりもりになっています。
泥棒に入られて、室内で始めた種の苗を移植するのが遅れてしまって、それを1週間前にようやく植えたので、それらがちゃんと育つかがちょっと気になるところですが・・・
先週はまたいろいろ割き始めましたよ!

芍薬、サラ・ベルナールも開花。
が、先週は雨も多く週末になって写真を撮る頃にはこんなしんなりした感じになってしまいました・・・
なのでFacebookやIGに載せた咲き始めの写真を。

6月10日に開花。
このときも雨が降っているのに関わらず咲き始めたのでした。
トロントではたくさんのおうちのフロントヤードに芍薬が植えられていて、みんなうちよりちょっと早めに咲いていたのですが、やはり雨で思いっきり倒れてしまっていてかわいそう・・・
そういううちのもこんな感じです↓

一応支柱と麻紐で事前に囲っておいたのですけれど、高さが足りなかったかな・・・
結局二つくらい重みで茎が折れてしまいました。
なのでそれはカットしておうちの中に。

最初はクレマチス、ヴィル・ド・リヨンも一緒に入れていたのですが、すぐしなっとしてしまったので、シンプルに芍薬と西洋ニワトコのブラックレースの葉っぱのみに。

やっぱり綺麗~!
芍薬の写真ばかり続いてしまってすいません・・・
でも去年はお花が3つくらいだったのが、今年は倍くらいになったから嬉しい!
ガーデニング初年にホームセンターでチューバーを買って植えてから5年目。
何も知らずに植えたけど、こうやってちゃんとお花もつけてくれて、年々大きくなってきてくれているのを見るのが楽しみです。
芍薬って楽しめる時期が短いですけれど、やっぱりこの綺麗さ!
もっと長く楽しめたら、あと場所があれば増やしたかったなあ~。
あともう一つ咲いて嬉しかったのがこちら。

あ、写真が小さくなってしまった・・・
なのでこれも咲いてすぐに撮った携帯での写真も載せます。

これは芍薬に続いて翌日6月11日に開花。
私の初のジャーマン・アイリス。
ダスキー・チャレンジャーというものです。
去年夏に植えて、今年初めての開花にしてはしっかりしているんじゃないかと。
そのうち大きくなって豪華に咲いてくれるように5つもベアルートを購入したのですよ。
今はまだそのうち2つくらいしか咲いてないんですけどね・・・
でも一つの苗からたくさん蕾もついているのでそれなりに長く楽しめるかな?
おまけでもらったハリウッド・ナイツ(同じような色合いのものですが確かこっちは香りがあるんだったかな?)はバックヤードに植えていますが、こちらはまだ蕾すら見えず・・・
ちゃんと球根(とは言わないのかな)は不安分埋めるような形で植えたんだけどなあ。
続く・・・
******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ほんと、週末があっという間に過ぎていくー。
今週はちょっと、ガーデニングでない話から。
実は数週間前、ブログをしばらく休んでいた時期がありましたが、 その時、泥棒に入られました。

詳しいことは、まだ書こうとして、書いているうちになんだか惨めになるので、ちゃんと書けるようになったら書きますが、そんなこんなでいつも以上にばたばたな日々が続いていました。
しかも家にいる間に入られたので(私はフロントヤードで庭作業 、デイブはリビングにいました)、しばらくは怖い気持ちと落ちこみ感で庭に出る気にもならず。
その前にすぐお隣さんも空き巣で電気器具を取られていたので用心していたんですけど、それが仇になったりして・・・
でも泥棒と鉢合わせしたりせず、夫婦ともども怪我したりしなかったのは不幸中の幸い。
いつもドアはしっかり鍵かけしているんですけれどね・・・
皆さんもお気をつけくださいね。
それにしても去年の5月くらいから、波乱過ぎるんですよ。
あまりにいろんなことがありすぎて、もう開き直るしかない、という感じ。
でもこれからは上り坂になると思いたいなあ。
***
そんなこんなでしたが、この時期庭がいろいろ動いているのに庭に出られないなんてやっぱり悲しい。
で、そのうち「こんなんじゃだめだ、ちゃんといつもの日常に戻らなきゃ」と思いまして。
「泥棒なんかに自分の生活を乱されたくない!」という気持ちもありました。
それで少しずつ庭に出るようになり、ここ最近の週末はようやく庭作業も再開。
まだ長々と出ていることはあまりなくて2時間弱くらいですけれど、でも5月のうちに大きな作業は済ませておいたのでね。
この週末も昨日は雨だったので庭作業はしませんでしたが、土曜日はレイズドベッドをカッティングフラワーベッドにしていて、メインとなるダリアがずいぶん背が高くなってきたので、後にたくさんお花が咲いたとき花の重みで倒れたりしないようにホリゾンタルにネットを設置。

そのダリア、蕾をつけ始めましたよ!
これは去年からのチューバーを掘りあげて越冬させたアラビアン・ナイトのほうかな?
去年は一応カーポートにコンテイナー植えにして少し芽を出させたものを植えて、7月になって咲き始めました。
今年はもうちょっと早く咲いてほしいので越冬させた二種類は室内で最初育ててそれなりに苗が育ってからレイズドベッドに移植。
なので少しは早く咲くかしら?
今年新しく購入したものも蕾はついているんですよ。
こっちはしっかりした株にするためにピンチしたからあまり高さは出ていないですが。
といっても上の去年からのものも一応ピンチしたんですけれどねー。
レイズドベッドのほうは全てアニュアルなのでまだ緑ばかりですけれど・・・
でもナスタチウムの葉っぱがすごい勢いで繁ってきています。
これもそろそろ蕾が出てきてもいい頃かな?
ダリア以外は全て種から育てているものを植えているのですが、どれもいい感じで育ってきています。

これはハーブのディル。
似たような葉っぱのコスモスやアンミ、オルラヤもあります。
左にちょこっと写っているのはドワーフ・サンフラワー。
こちらももりもりになっています。
泥棒に入られて、室内で始めた種の苗を移植するのが遅れてしまって、それを1週間前にようやく植えたので、それらがちゃんと育つかがちょっと気になるところですが・・・
先週はまたいろいろ割き始めましたよ!

芍薬、サラ・ベルナールも開花。
が、先週は雨も多く週末になって写真を撮る頃にはこんなしんなりした感じになってしまいました・・・
なのでFacebookやIGに載せた咲き始めの写真を。

6月10日に開花。
このときも雨が降っているのに関わらず咲き始めたのでした。
トロントではたくさんのおうちのフロントヤードに芍薬が植えられていて、みんなうちよりちょっと早めに咲いていたのですが、やはり雨で思いっきり倒れてしまっていてかわいそう・・・
そういううちのもこんな感じです↓

一応支柱と麻紐で事前に囲っておいたのですけれど、高さが足りなかったかな・・・
結局二つくらい重みで茎が折れてしまいました。
なのでそれはカットしておうちの中に。

最初はクレマチス、ヴィル・ド・リヨンも一緒に入れていたのですが、すぐしなっとしてしまったので、シンプルに芍薬と西洋ニワトコのブラックレースの葉っぱのみに。

やっぱり綺麗~!
芍薬の写真ばかり続いてしまってすいません・・・
でも去年はお花が3つくらいだったのが、今年は倍くらいになったから嬉しい!
ガーデニング初年にホームセンターでチューバーを買って植えてから5年目。
何も知らずに植えたけど、こうやってちゃんとお花もつけてくれて、年々大きくなってきてくれているのを見るのが楽しみです。
芍薬って楽しめる時期が短いですけれど、やっぱりこの綺麗さ!
もっと長く楽しめたら、あと場所があれば増やしたかったなあ~。
あともう一つ咲いて嬉しかったのがこちら。

あ、写真が小さくなってしまった・・・
なのでこれも咲いてすぐに撮った携帯での写真も載せます。

これは芍薬に続いて翌日6月11日に開花。
私の初のジャーマン・アイリス。
ダスキー・チャレンジャーというものです。
去年夏に植えて、今年初めての開花にしてはしっかりしているんじゃないかと。
そのうち大きくなって豪華に咲いてくれるように5つもベアルートを購入したのですよ。
今はまだそのうち2つくらいしか咲いてないんですけどね・・・
でも一つの苗からたくさん蕾もついているのでそれなりに長く楽しめるかな?
おまけでもらったハリウッド・ナイツ(同じような色合いのものですが確かこっちは香りがあるんだったかな?)はバックヤードに植えていますが、こちらはまだ蕾すら見えず・・・
ちゃんと球根(とは言わないのかな)は不安分埋めるような形で植えたんだけどなあ。
続く・・・
******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
でも、うちも1度、化しているベースメントが空き巣にやられました。
現金とすぐに持っていける金目のものだけもっていった感じから、薬のお金目当てな空き巣だと思いますけど。それ以降セキュリティーつけたしだいです。
あ、でもうちの場合ベースメントをアパートとして貸しているからなんですけどね。
ちなみに、我が家はわんズが吠えまくるので問題ないんですけどね。
でも、当分は気持ち悪いですよね。うちのベースメントに当時入っていたテナントさんも気持ち悪いって空き巣威光彼の家に泊まりにいったり、彼に来てもらっていましたもん。
きっと、同じヒトが近所荒らしているんでしょうね、、、。
庭仕事でなるべく考えないようにしてくださいね。って言っても難しいだろうけど。