さて、こちらは今日「Family Day」という祝日でお休み。
いよいよ私、明日から仕事復帰です。
連休があったので、なんだかんだで20日弱の療養期間になり、休み慣れしちゃって、明日からまたばたばたの毎日かーと思うと、なんだか寂しい・・・
そんな療養期間、FacebookやInstagramではいろいろ更新していたので、こちらにもいくつか。
ここでお茶をいただいた話などもしましたが、お休み中はコーヒーよりもお茶を体が欲しているのがわかりました。
かといって、コーヒーを飲んでいなかったわけではないのですが。
それで毎日のようにたくさんお茶を飲んでいました。
そんなとき大活躍したのが、ずいぶん前に買ったティー・スティーパー。

こんな風にゆっくりお茶を楽しめるのも、お休みの特権だなあ、と思いました。
お茶とともにガーデニング・ブックをじっくり読む。
やはり仕事してないとストレスレベルがすごく低くなるのだなーと実感。
(といっても仕事自体だけでなく、仕事することによって自分の時間がないと言うのが大きいです)
もともとあまりじっとしていられない性格の私。
長いお休みの間、飽きたりするんじゃないかしら?と思っていたんですが、そんなことは全然なく。
でも「飽きたら」と思って、前から気になっていたブルーレイを買っておいたのでした。

ジブリの「風立ちぬ」と「アリエッティ」を観ましたよ。
あとはやはりお料理。
時間があるので、気になっていたレシピいくつかに挑戦。
豆腐クリームソースという、お豆腐と牛乳、コンソメをミキサーにいれて滑らかになるまで混ぜたものなんですが、これをホワイトソース(またはベシャメル・ソース)の代わりとして使うというのがいいなーと思って。
うちの近くのお店では固いお豆腐(日本では多分ほとんど売っていないような固さですが、こちらではベジタリアンがチーズの代わりなどに使うのでポピュラーで、やわらかいものはそれほどポピュラーではなかったりします)しか売っていなかったのですが、これでもちゃんと作れました。
こちらのレシピではスウィーツにも使えるのもあって、これも試してみたいのですが、まずはお料理用のほうを。
お豆腐が固いのでレシピ通りだと滑らかにならないので、かなりの量のミルクと水も足しました。
レンジでの水切りも固いお豆腐なら必要ない気がします。
これを使って上のサイトで紹介されていたグラタンとパスタを作りましたよ。

お豆腐の味がして(これも固いお豆腐だからかもしれませんが)おいしかった!
パスタのほうはホタテや白菜ではなく、缶入りのベイビークラム(ハマグリ、またはアサリ?)とセロリ、コーンなどで勝手にアレンジ。

ちょっとチーズが入ったりするので結構コクが出ます。
本当にヘルシーなのか?と言われると、わかりませんが(チーズとか入ってますからね)でもうちはもともと普段からきっとかなりヘルシーな食事を作っていると思うので(バターやマーガリン、化学調味料や塩も少なめなので)そう思うだけかも。
でもバターたっぷりのホワイトソースと比べたら、たしかにヘルシーなのかな?
ほかにも電子レンジで作れると言うミルクジャムも試してみました。
でもねー、牛乳から出たのが凝固してだまだまになってしまいました・・・
うちは白砂糖を置いてなくて、ブラウンシュガーでやったのが関係してるのかしら??
あとレシピ通りだとジャムっぽい固さにならず、かなり多くの時間をレンジに入れることになってました。
やっぱり楽せず、おなべで煮詰めなさい、と言うことでしょうか(笑)。

でもお味はやさしいキャラメルみたいな味でおいしかったですよー。
パンケーキやビスケット(と言うけれどスコーンのようなものです↓)と一緒に食べても合います。

そしてゆっくりしてますといいながらも、雪かきも何度もしたなー。
昨日は朝起きたらなんとマイナス25度という寒さ。
日中気温が上がってもマイナス20度。
で、朝起きたら水道管が凍ってた・・・
前にも一度あったんですよねー。
なので前夜、寒くなるのはわかってたので、水滴が滴るくらいに水道管は開けていたのですよ。
でもどうやらそれでも十分ではなかった様子。
ヒーターなどで暖めて溶けるまで2時間以上かかりました。
前は平日で仕事のある日だったけど、今回は休みの日だったからよかったけれど・・・
で、そういう寒さが来る前にはドライブウェイもしっかり雪かきしておきます。

以前はドライブウェイの排水溝が凍ってここが水浸しになるということがありました。
なので、とにかくドライブウェイの雪をなくして、同じことが起きないようにしています。
あと雪が残っていると凍ってアイススケートリンクみたいになるのも危険ですからね。
上の写真では少し雪が残ってますけれど、これだけきれいに雪かきするの、結構大変なんですよー。
療養期間中のエクササイズとしての雪かき(笑)。
やるたびに汗びっしょりになるという。
が、フロントとドライブウェイだけで力尽き、バックヤードはなんとか小道を作るくらいで精一杯でして、こんな景色ですよ。

フロントヤードなんて、あなた、

大きな木以外はほとんど雪に埋もれています・・・
土が見えるようになるのはいつかなー?
数日前、テレビ見てたらアンケートをやっていて「カナダ国籍を捨てて、今後の人生をずっと暖かい他の国で過ごしたいか」と言うのに対し、80%はNoとのこと。
アメリカに南下すれば文化や言葉もあまり変わらずに生活できるけど、やっぱり今の場所が好きだ、と。
たとえこんな寒くても。 まあ、そうだろうねー、私も雪にはうんざりだけど、やっぱりカナダが好きだしなー。
が、いったいどのくらいの人がこのアンケートに答えたかわからないので、これがカナディアンの答えをちゃんと反映しているとは言えませんけれどね。
カナダといっても西海岸にいけばそんな寒くないわけですし。
そしてこんな寒いときはおうちでぬくぬくとガーデニング雑誌読んだり、カタログ見たりして今年の庭の構想を練るのにぴったり!
で、昨日はガーデンマップを書き直し、そこに今年植える予定、またはほしいと思っている植物をどこに植えるかなどを書き込んで、じっくりとどうしようかと計画。
カタログ見て、ネットでリサーチもして、そしてガーデンマップとにらめっこ、で数時間あっという間。
そしていつもお世話になっているオンライン・カタログでいくつか植物をオーダー。

今年はいつもよりは少な目のオーダー。
でもあとで実際ナーサリーでいろいろ買いたいもののリストアップもしっかりしてあるのです・・・
そんな今年の庭の構想についてはまた後々に書くかもしれません。
そして、お花といえば・・・
ヴァレンタインズ・デイ、終わりましたが、皆さんはいかがでしたか?
毎年言っていますが、こちらでは女性から男性へチョコを贈るという風習はなく、やはり男性から女性がギフトを贈るという感じ。
なので会社内での義理チョコとか面倒なことをしないですむのでありがたいです。
デイブは前夜、寒いのにわざわざお花を買ってきてくれましたよ。

見てのとおり、花びらが痛んでいますが、それはマイナス20度近い寒さの中花屋さんから歩いて家まで帰ってきたから。
でもほとんどのお花はまだちゃんと咲いているんです。
私はお花屋さんで売っているバラよりはユリのほうが好きなので、デイブはいつもユリを買ってきてくれます。
あとはチョコ(これは一緒に食べましたー)にちょっとしたギフトも。
デイブ、ありがとう~!
あとはお休みの間、しっかりお掃除にも励みました。
そんな汚くなっているわけではないんですが、こういうときに隅々まできれいにしておきたいですからねー。

寒い割りに晴れている日が多かったので(というか晴れる日のほうが寒いのです)、写真を見ると明るくてよさそうでしょう?
お掃除して日光が入ってくると、やっぱりすっきりした気持ちになっていいですねー。
ああ、いつもこんな風に時間があればなー、家事も時間に追われて「仕事」になったり、ストレスになったりしないのにな。
でも、それも今日でお仕舞かー。
仕事自体はいいんですけど、仕事前後の通勤や家事に追われて、ゆっくりする時間がなくなるのがね。
でも、仕事しなくちゃ、趣味であるガーデニングも楽しめないのだし、また頑張って働きますか!
とりあえずはまだ今日午後いっぱい残っているので、ゆーっくりしまーっす。
療養中で時間があるのにもかかわらず、皆さんのブログにあまりお邪魔することもできず、すみませんでした。
今までずっと会社の休み時間に皆さんのブログを訪れていたので、仕事していないとネットの使い方も変わりますね。
が、またお邪魔いたしますねー。
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
いよいよ私、明日から仕事復帰です。
連休があったので、なんだかんだで20日弱の療養期間になり、休み慣れしちゃって、明日からまたばたばたの毎日かーと思うと、なんだか寂しい・・・
そんな療養期間、FacebookやInstagramではいろいろ更新していたので、こちらにもいくつか。
ここでお茶をいただいた話などもしましたが、お休み中はコーヒーよりもお茶を体が欲しているのがわかりました。
かといって、コーヒーを飲んでいなかったわけではないのですが。
それで毎日のようにたくさんお茶を飲んでいました。
そんなとき大活躍したのが、ずいぶん前に買ったティー・スティーパー。

こんな風にゆっくりお茶を楽しめるのも、お休みの特権だなあ、と思いました。
お茶とともにガーデニング・ブックをじっくり読む。
やはり仕事してないとストレスレベルがすごく低くなるのだなーと実感。
(といっても仕事自体だけでなく、仕事することによって自分の時間がないと言うのが大きいです)
もともとあまりじっとしていられない性格の私。
長いお休みの間、飽きたりするんじゃないかしら?と思っていたんですが、そんなことは全然なく。
でも「飽きたら」と思って、前から気になっていたブルーレイを買っておいたのでした。

ジブリの「風立ちぬ」と「アリエッティ」を観ましたよ。
あとはやはりお料理。
時間があるので、気になっていたレシピいくつかに挑戦。
豆腐クリームソースという、お豆腐と牛乳、コンソメをミキサーにいれて滑らかになるまで混ぜたものなんですが、これをホワイトソース(またはベシャメル・ソース)の代わりとして使うというのがいいなーと思って。
うちの近くのお店では固いお豆腐(日本では多分ほとんど売っていないような固さですが、こちらではベジタリアンがチーズの代わりなどに使うのでポピュラーで、やわらかいものはそれほどポピュラーではなかったりします)しか売っていなかったのですが、これでもちゃんと作れました。
こちらのレシピではスウィーツにも使えるのもあって、これも試してみたいのですが、まずはお料理用のほうを。
お豆腐が固いのでレシピ通りだと滑らかにならないので、かなりの量のミルクと水も足しました。
レンジでの水切りも固いお豆腐なら必要ない気がします。
これを使って上のサイトで紹介されていたグラタンとパスタを作りましたよ。

お豆腐の味がして(これも固いお豆腐だからかもしれませんが)おいしかった!
パスタのほうはホタテや白菜ではなく、缶入りのベイビークラム(ハマグリ、またはアサリ?)とセロリ、コーンなどで勝手にアレンジ。

ちょっとチーズが入ったりするので結構コクが出ます。
本当にヘルシーなのか?と言われると、わかりませんが(チーズとか入ってますからね)でもうちはもともと普段からきっとかなりヘルシーな食事を作っていると思うので(バターやマーガリン、化学調味料や塩も少なめなので)そう思うだけかも。
でもバターたっぷりのホワイトソースと比べたら、たしかにヘルシーなのかな?
ほかにも電子レンジで作れると言うミルクジャムも試してみました。
でもねー、牛乳から出たのが凝固してだまだまになってしまいました・・・
うちは白砂糖を置いてなくて、ブラウンシュガーでやったのが関係してるのかしら??
あとレシピ通りだとジャムっぽい固さにならず、かなり多くの時間をレンジに入れることになってました。
やっぱり楽せず、おなべで煮詰めなさい、と言うことでしょうか(笑)。

でもお味はやさしいキャラメルみたいな味でおいしかったですよー。
パンケーキやビスケット(と言うけれどスコーンのようなものです↓)と一緒に食べても合います。

そしてゆっくりしてますといいながらも、雪かきも何度もしたなー。
昨日は朝起きたらなんとマイナス25度という寒さ。
日中気温が上がってもマイナス20度。
で、朝起きたら水道管が凍ってた・・・
前にも一度あったんですよねー。
なので前夜、寒くなるのはわかってたので、水滴が滴るくらいに水道管は開けていたのですよ。
でもどうやらそれでも十分ではなかった様子。
ヒーターなどで暖めて溶けるまで2時間以上かかりました。
前は平日で仕事のある日だったけど、今回は休みの日だったからよかったけれど・・・
で、そういう寒さが来る前にはドライブウェイもしっかり雪かきしておきます。

以前はドライブウェイの排水溝が凍ってここが水浸しになるということがありました。
なので、とにかくドライブウェイの雪をなくして、同じことが起きないようにしています。
あと雪が残っていると凍ってアイススケートリンクみたいになるのも危険ですからね。
上の写真では少し雪が残ってますけれど、これだけきれいに雪かきするの、結構大変なんですよー。
療養期間中のエクササイズとしての雪かき(笑)。
やるたびに汗びっしょりになるという。
が、フロントとドライブウェイだけで力尽き、バックヤードはなんとか小道を作るくらいで精一杯でして、こんな景色ですよ。

フロントヤードなんて、あなた、

大きな木以外はほとんど雪に埋もれています・・・
土が見えるようになるのはいつかなー?
数日前、テレビ見てたらアンケートをやっていて「カナダ国籍を捨てて、今後の人生をずっと暖かい他の国で過ごしたいか」と言うのに対し、80%はNoとのこと。
アメリカに南下すれば文化や言葉もあまり変わらずに生活できるけど、やっぱり今の場所が好きだ、と。
たとえこんな寒くても。 まあ、そうだろうねー、私も雪にはうんざりだけど、やっぱりカナダが好きだしなー。
が、いったいどのくらいの人がこのアンケートに答えたかわからないので、これがカナディアンの答えをちゃんと反映しているとは言えませんけれどね。
カナダといっても西海岸にいけばそんな寒くないわけですし。
そしてこんな寒いときはおうちでぬくぬくとガーデニング雑誌読んだり、カタログ見たりして今年の庭の構想を練るのにぴったり!
で、昨日はガーデンマップを書き直し、そこに今年植える予定、またはほしいと思っている植物をどこに植えるかなどを書き込んで、じっくりとどうしようかと計画。
カタログ見て、ネットでリサーチもして、そしてガーデンマップとにらめっこ、で数時間あっという間。
そしていつもお世話になっているオンライン・カタログでいくつか植物をオーダー。

今年はいつもよりは少な目のオーダー。
でもあとで実際ナーサリーでいろいろ買いたいもののリストアップもしっかりしてあるのです・・・
そんな今年の庭の構想についてはまた後々に書くかもしれません。
そして、お花といえば・・・
ヴァレンタインズ・デイ、終わりましたが、皆さんはいかがでしたか?
毎年言っていますが、こちらでは女性から男性へチョコを贈るという風習はなく、やはり男性から女性がギフトを贈るという感じ。
なので会社内での義理チョコとか面倒なことをしないですむのでありがたいです。
デイブは前夜、寒いのにわざわざお花を買ってきてくれましたよ。

見てのとおり、花びらが痛んでいますが、それはマイナス20度近い寒さの中花屋さんから歩いて家まで帰ってきたから。
でもほとんどのお花はまだちゃんと咲いているんです。
私はお花屋さんで売っているバラよりはユリのほうが好きなので、デイブはいつもユリを買ってきてくれます。
あとはチョコ(これは一緒に食べましたー)にちょっとしたギフトも。
デイブ、ありがとう~!
あとはお休みの間、しっかりお掃除にも励みました。
そんな汚くなっているわけではないんですが、こういうときに隅々まできれいにしておきたいですからねー。

寒い割りに晴れている日が多かったので(というか晴れる日のほうが寒いのです)、写真を見ると明るくてよさそうでしょう?
お掃除して日光が入ってくると、やっぱりすっきりした気持ちになっていいですねー。
ああ、いつもこんな風に時間があればなー、家事も時間に追われて「仕事」になったり、ストレスになったりしないのにな。
でも、それも今日でお仕舞かー。
仕事自体はいいんですけど、仕事前後の通勤や家事に追われて、ゆっくりする時間がなくなるのがね。
でも、仕事しなくちゃ、趣味であるガーデニングも楽しめないのだし、また頑張って働きますか!
とりあえずはまだ今日午後いっぱい残っているので、ゆーっくりしまーっす。
療養中で時間があるのにもかかわらず、皆さんのブログにあまりお邪魔することもできず、すみませんでした。
今までずっと会社の休み時間に皆さんのブログを訪れていたので、仕事していないとネットの使い方も変わりますね。
が、またお邪魔いたしますねー。
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
療養中は、比較的ゆっくりできたようでよかったです~。
こちらは今日はプレジデンツデ―でお休みですが(でも、休みなのは学校関係とかだけかな?主人は仕事だし)、そちらはファミリーデ―なんていうものがあるのですね!
ディブさん、マイナス20度の中をお花を買いに、しかも歩いてだなんてすごい~!
愛を感じますね♡