クリスマスが終わり、今日はボクシングデイです。
イギリスやカナダでは祝日のこのボクシングデイ。
Boxingというのですが、スポーツのほうではなく、箱、Boxのボクシング。
もともとは昔むかし、クリスマスでも仕事をしなければならなかった使用人たちが翌日に家族と過ごすための休日で、彼らにその日に雇い主から送られるギフトという由来だとか。
他にもまあ、いろいろ意味合いがあるようですが、今ではボクシング・デイというのは、いわゆるセールの日として知られています。
ブラック・フライデイ、サイバー・マンデイなんていうセールの日がここ数年賑わってきているようですが、同じ様な感じで、なんだかすごいみたいです。
といっても、うちらは人ごみ苦手だし、こういうときに買い物することはまずほっとんどありません。
数年前に一度デイブがカメラのレンズかなんかがほしいということで、お店に行きましたが、まあ、もうすごくて。
そこまでしてセール品を獲得したいという気にはまったくなれません。
なので、今日は一日家でゆーっくり。
私は24日も半日出勤でしたが、忙しいので副社長に駆り立てられて、半日で1日分の仕事をしたような気分だったし、家に帰ってきてからも翌日はお昼に義弟の家に集合ということなので、そうなると朝もゆっくりしている暇はないので、お料理の準備したり。
クリスマス当日は起きて、ちょっとコーヒー飲んでほっとしたら、また持っていくお料理作って、出かける準備して、とばたばた。
郊外の義弟の家まで行って帰ってくるのはほんといつも疲れるんです。
なので今日はもうなーんにもしたくないっ!(笑)
ですが、すでにクリスマスのデコレーションを片付けたり、ちょっと裁縫の直し物をしたりとかしましたけど、それ以外はゆっくりしています。
さて、昨日家族の集まりでしたが、まずは義弟が前日の外食で食あたりをおこしてしまったとのことで、ほとんど集まりにも参加せず、臥せっていました。
この義弟夫婦には11月に次男が誕生して、私たちはこの甥っ子君に会うのは昨日が初めて。
なのでまだ約2ヶ月の赤ちゃんを放っておくこともできないので、みんなで着席してディナーということもせず、あまりクリスマスという感じがしなかったな~。
でもこの義弟夫婦の長男君、もう5歳なんですが、会うたびにどんどん成長しくさまが面白い。
おば馬鹿みたいになりますが、5歳とは思えないくらいのボキャブラリーもあるし、お利口さん!
弟が生まれて、今まで両親を独り占めできていたのにそうでなくなったから、どうしてるかな?と思ったけれど、まったくすねたりすることなく、ちゃんとお兄ちゃんの顔になってた!
義弟のお嫁さん側の家族からはすでにクリスマスのギフトをもらっていたようで、そのうちの一つのレゴを組み立てるのにもう夢中。
今までは超おばあちゃんっ子で、デイブママが来ると、ずーっと「グランマ、グランマ」の連呼で、みんなが帰るときはグランマと別れるのも、ものすごーく惜しんでいたのに、今や一人で自分の部屋でレゴに夢中になっていて、うちらのことも見向きもしないような変わりぶり(笑)。
でも、今まで家が遠いこともあったし、デイブと義弟もそんなに仲がいいというわけでもないので、それほど頻繁に会っていないこと、それとこの甥っ子君、ちょっとまだ人見知りするところもあるので、うちらとの距離はなかなか縮まらなかったのですが、今回は一緒にレゴ組み立てしたりして、ぐっと近づけましたよ。
そして、次男のベイビー甥っ子ちゃん、かわいい~。
みんなで抱いて、かわいい寝顔を堪能させていただきました。
でも(義弟は食あたりで臥せっていたけれど)みんなが健康で集まれることに何よりもの感謝。
そして去年はアイスストームで大変な目にあったクリスマス付近でしたからね、暖かい家で冬が迎えられるというのにも感謝です。
あ、ほんとうはちょっと前に図書館で借りてきたガーデニングブックスの紹介をしようと思ってたんですが、もうすでにクリスマスのこととが長くなったので、それは次回に。
*********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
イギリスやカナダでは祝日のこのボクシングデイ。
Boxingというのですが、スポーツのほうではなく、箱、Boxのボクシング。
もともとは昔むかし、クリスマスでも仕事をしなければならなかった使用人たちが翌日に家族と過ごすための休日で、彼らにその日に雇い主から送られるギフトという由来だとか。
他にもまあ、いろいろ意味合いがあるようですが、今ではボクシング・デイというのは、いわゆるセールの日として知られています。
ブラック・フライデイ、サイバー・マンデイなんていうセールの日がここ数年賑わってきているようですが、同じ様な感じで、なんだかすごいみたいです。
といっても、うちらは人ごみ苦手だし、こういうときに買い物することはまずほっとんどありません。
数年前に一度デイブがカメラのレンズかなんかがほしいということで、お店に行きましたが、まあ、もうすごくて。
そこまでしてセール品を獲得したいという気にはまったくなれません。
なので、今日は一日家でゆーっくり。
私は24日も半日出勤でしたが、忙しいので副社長に駆り立てられて、半日で1日分の仕事をしたような気分だったし、家に帰ってきてからも翌日はお昼に義弟の家に集合ということなので、そうなると朝もゆっくりしている暇はないので、お料理の準備したり。
クリスマス当日は起きて、ちょっとコーヒー飲んでほっとしたら、また持っていくお料理作って、出かける準備して、とばたばた。
郊外の義弟の家まで行って帰ってくるのはほんといつも疲れるんです。
なので今日はもうなーんにもしたくないっ!(笑)
ですが、すでにクリスマスのデコレーションを片付けたり、ちょっと裁縫の直し物をしたりとかしましたけど、それ以外はゆっくりしています。
さて、昨日家族の集まりでしたが、まずは義弟が前日の外食で食あたりをおこしてしまったとのことで、ほとんど集まりにも参加せず、臥せっていました。
この義弟夫婦には11月に次男が誕生して、私たちはこの甥っ子君に会うのは昨日が初めて。
なのでまだ約2ヶ月の赤ちゃんを放っておくこともできないので、みんなで着席してディナーということもせず、あまりクリスマスという感じがしなかったな~。
でもこの義弟夫婦の長男君、もう5歳なんですが、会うたびにどんどん成長しくさまが面白い。
おば馬鹿みたいになりますが、5歳とは思えないくらいのボキャブラリーもあるし、お利口さん!
弟が生まれて、今まで両親を独り占めできていたのにそうでなくなったから、どうしてるかな?と思ったけれど、まったくすねたりすることなく、ちゃんとお兄ちゃんの顔になってた!
義弟のお嫁さん側の家族からはすでにクリスマスのギフトをもらっていたようで、そのうちの一つのレゴを組み立てるのにもう夢中。
今までは超おばあちゃんっ子で、デイブママが来ると、ずーっと「グランマ、グランマ」の連呼で、みんなが帰るときはグランマと別れるのも、ものすごーく惜しんでいたのに、今や一人で自分の部屋でレゴに夢中になっていて、うちらのことも見向きもしないような変わりぶり(笑)。
でも、今まで家が遠いこともあったし、デイブと義弟もそんなに仲がいいというわけでもないので、それほど頻繁に会っていないこと、それとこの甥っ子君、ちょっとまだ人見知りするところもあるので、うちらとの距離はなかなか縮まらなかったのですが、今回は一緒にレゴ組み立てしたりして、ぐっと近づけましたよ。
そして、次男のベイビー甥っ子ちゃん、かわいい~。
みんなで抱いて、かわいい寝顔を堪能させていただきました。
でも(義弟は食あたりで臥せっていたけれど)みんなが健康で集まれることに何よりもの感謝。
そして去年はアイスストームで大変な目にあったクリスマス付近でしたからね、暖かい家で冬が迎えられるというのにも感謝です。
あ、ほんとうはちょっと前に図書館で借りてきたガーデニングブックスの紹介をしようと思ってたんですが、もうすでにクリスマスのこととが長くなったので、それは次回に。
*********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
こちらは夜10時です。
昨年の3日間の停電の様子 見てきました。
大変なクリスマスでしたね。 あれから発電機買いましたか? カナダは本当に寒いのですね。
甥っ子ちゃん、5歳になると 自分というものができてきますね。私の孫ちゃんもそんな感じでした。 下の弟が生まれた時にお手伝いに行きましたが、毎日ダメ出しをされてちょっと落ち込みました 私がね、 でも毎日対等に遊んで楽しい日々でしたけどね。