今日は寒くなると知っていたけれど、朝のニュースでは-8度だと・・・
風が強いから体感温度はもっと寒いってなことで(-19度とか言われてた!)、防寒しっかりして出勤。
そしたら案外大丈夫だった。

いつもはバス2本乗り継いでの出勤で、それから徒歩10分くらいで会社なんですが、ここにもう1本バス乗り継いで会社のすぐ近くまで行くこともできるんですね。

ただ普段は待つくらいなら歩いたほうが、と思って使わないんですよ。

でも今日はあまりに寒かったらすぐ近くまでバスで行くか~、と思ってたけど、やっぱりすぐバスが来るかどうかもわからないから、いいや、と思っていつも通りに会社まで徒歩で。

確かに風が吹くと顔が寒いけど、それ以外はばっちり。
あとはもっと寒くなった時のために耳を覆うイヤーウォーマーっていうのかな?あれがあるといいかもな~。
あとはほんっとーに寒い時は顔半分を覆うネックウォーマーみたいのがあったら便利かもな。
これは確か前冬に同僚が使ってて「いいよ~」と言っていたんだ。

とまあ、こちらはもう思いっきり冬です。
はい、もう、諦めて、認めます。
「冬です!」

(笑)そういうことで、そんな冬らしい景色になる前の庭の様子を。
それは先週末、土曜日。

まだ雪も降っていなかったので、庭にちょこっと出て緑のある植物たちを写していたのでした。

NOv15_ad

日曜にカットするまではこんな風にまだ青々としていたアブラハム・ダービー。
前冬はずいぶん枝がやられたようで心配していたけれど、全然大丈夫だったね。
なのでこの冬も!と願っております。


NOv15_ajuga

アジュガは緑と言うより、寒さで紫色に。
アジュガはだいたいこんな感じで枯れずに冬の間も残っていることが多い。
強い子なんだよね。

隣に見えている セントーレアも寒さに強いよね~。
なんかこの子はもう冬以外の時期はずっと新芽がどんどん出てきているように思える。

この写真を見てもわかるとおり、アジュガとセントーレア、どちらもかなり広がるので、両者競い合うようになっております。

まあでも雑草が生えないからいいよね。

セントーレアはお花もかわいいし、ずっと咲いてくれるし、寒さにも強いし。
早春からこのシルバーグレイの新芽がどんどん出てきてくれるのも嬉しいし。

アジュガはお花は6月くらい?に咲くだけだけど、お花長持ちするし、お花なくても葉っぱが楽しめるのでおすすめです。

どちらもグラウンドカバーとしていいですよ。
なのでうちではフロントヤードにも移植しています。
セントーレアはグラウンドカバーと言うには背が大きいかもしれないけれど。


NOv15_sa
 
グラウンドカバーと言えば、こちら。
セダム・アクレも寒さに強く、どんどん広がります。
乾燥にも強いです。私はほとんど水やりしません。
黄色いお花も咲かせます。

これは土のよくないところとか、ちょっとした隙間を埋めたい時に便利。
ただ広がるけれど。
根っこのついたものを、それこそ土の上に置いておくだけでも大丈夫だったりします。

うちはフロントヤードのガスメーター周辺にこれを植えました。
その辺はあんまり掘ったり、根が大きくなるようなものを植えられないので。

ちなみに何度も言っていますが、これは買ったのではなく、クリーピングタイムの中からいきなり出現したのです。

その何房から、どんどん増えた、という。
こういうことがあるから面白いですよね。


NOv15_fg

ジギタリスも大きくなったものは霜でへな~となってしまいましたが、このくらいの苗はまだ緑。

ジギタリスもかなり寒さに強いですよね。

いつも適当に種をばら蒔き&こぼれ種にしていますが、今年はたくさんよさそうな苗が育ってたから、来年は背の高いいいジギタリスに育つかも!と期待しています。

でも、うちのはミックスの種からなんですが、ほとんどピンク。だからシックなこうアンティークイエローっぽい色のものもほしいんだよね~。


NOv15_parsley

 2週間くらい前にばっさりカットしたのですが、カットしきれていなかったパセリ。
パセリもかなりの寒さに耐えうるんですよね。

カットしたものはドライにしてお料理に使いまーす。

パセリは一苗でぐぐん!と増えるのでお得。
うちには欠かせないハーブです。


NOv15_aster

緑からちょっと離れて・・・

ペレニアルのアスター、お花が終わってそのままにしておいたら、こんな風になっています。

ふふふ、なんだかかわいい。


NOv15_nb

これは、何週間か前に植えた球根の何か・・・
こんな写真ですいません。

すでに何か忘れているっていうのがなあ~。
しかもフロントヤードはどこに何を植えたかの球根マップをきっちり作っているのだけれど、バックヤードは作ってなかったので、もう次の春になるまでなんだったかわからない、という・・・

でも、会社近くのスーパーのガーデンセンターで買った球根だよな~。
クロッカスかな?

ムスカリとかも確か結構早くから芽が出たりしなかったっけなあ?

あ、そういえばアリウムもかなり早くから芽が出るよね。


NOv15_delphinium
 
デルフィニウムもほとんど枯れているのに、これだけまだ緑の芽が。

数年前にデルフィニウムを初めて買って植えたときは越冬できなかったんだけれど、今回はどうかな~?
越冬してくれるといいな~。


NOv15_sc

これも以前に載せましたが、セダム。
からっからになって、こんな感じで佇んでおります。
これはこれで風情があってよいのです。


NOv15_hb

ヘレボラスはエヴァーグリーンだから、寒さもへっちゃら!

これはうちでは初めてのヘレボラスのピンク・フロスト 。
お花がかなり上を向いて咲くタイプ。
3年目だったかな??株が大きくなってきてくれて嬉しい。

ヘレボラスはエヴァーグリーンでお花も早春に咲くし、葉っぱの感じもかっこいいので増やしたいものの一つ。

私がよく行くナーサリーにはHGCのものしか置いていないので、4つあるうちの3つがHGC。

でも郊外の大きなナーサリーに行けばもっといろんな種類があるようなので来年はそういうのもお迎えしたいな~。

ということで、もうこれからはあまり緑も見えなくなるので、貴重な(笑)写真たち。

次に雪にまみれていない緑が見られるまでは、皆さんのお庭の写真で楽しませていただきます。

****************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村