前回のポストで「風邪ひきそう」と言っていたら、やっぱり悪化しまして・・・
とは言え、咳が出るくらいだから、大丈夫、と思って外出したり、日曜は庭作業までしましたら、案の定ふらふらになってしまいました。
普段ほとんど風邪をひかないので、油断しすぎてたかも。
月曜も調子がよくなかったので珍しく病欠。
一日家でおとなしくしていました。
でも土曜日はデイブの元同僚の女性と一緒にご飯を食べに行ってきましたよ。
今のオフィスが引っ越す前やアパートメント暮らしの頃にはよく出没していたエリアにあるBamiyan Kebob。
デイブの元同僚の女性はイラク出身。
ということでやっぱりハラル(ハラールというほうが近いみたいですが)のところがいいだろう、ということで。
このお店はアフガニスタンの料理ということですけれど・・・
おしゃべりに夢中で写真を撮るのを忘れてしまったので、サイトから・・・

私は牛肉のTikkaを。
すごくおいしかったです!
そして、ライスとサラダ、ついでにナンもついて11ドル。なのにすごいボリューム!
これはお買い得だと思います。
トロントだと、そんなにおいしくないのに15ドルとかするレストランが多いですしね~。
ただここ、ファーストフードっぽい感じの店内で、狭いし、週末の夜だったこともあってかなり混んでいました。
テイクアウトで買う人もいるからなんですが。
そしてオーダーしてから結構待つのでね。そのへんはファーストフードとは違います。
でも店内はきれいです。
トロント市内、郊外にもいくつか店舗があるそうなので、トロントにお住まいの方はぜひ!
デイブの元同僚の女性Zは私は初めて会いましたが、とっても気さくでおしゃべり好きな方でした。
主にデイブとは一緒に働いていた会社でのこと、他の同僚の話、それからお互い働くことについてなど。
イラク人としてカナダに住みながら働く彼女のユダヤ教やイスラエル人に対する見方なんかも会話の中からちらほら読み取れて、それはそれで興味深かったです。
カナダに来てよかったな~、と思うことの一つに、こうやって自分と同じようにいろんな国からやってきた人々と出会えること。
その人たちがここで頑張って生活してること。
やってきた国や文化やバックグラウンドは違うけれど、やっぱり親近感がわきます。
「イラク」という国を思うと、どうしても大きくて近寄りがたい感じがしてしまいますが、こうやって一対一で会えば、そういうバリアがすっと取れる。それがやっぱりいいなあ、と思います。
私の知らない世界がまだまだたくさんあって、生きている中で出会える世界は限られているかもしれないけれど、こうやって人とのつながりを通して見える世界というのはやっぱり嬉しい。
自分がそれを理解できるかとか賛成するかとかではなく、「違い」を知ることってやっぱり大事だとおもう。
で、「違う」ということを認める。
「そうか、そういう考え方もあるんだなあ」という態度で受け止める。
カナダで暮らしてきて、かなり早い時期からそういう風に物事を受け止めることを覚えた気がします。
というのは、こちらではほんとうにいろんな人がいて、いろんな考え方があります。
日本では当たり前のことが、ここでは当たり前ではない。
たとえばすごく身近なところで言えば、日本のサービスに慣れている身にすると、カナダのサービスはすごくイライラします。
でも、それで毎回イライラしてたら暮らしていけません。
だからある意味の諦めをもって「そういうもんなんだな」と受け入れる。
日本ではその人が悪くなくても会社を代表して「申し訳ございませんでした」と謝ることは普通かもしれないけれど、こちらではそういう考え方はあんまりなくて、あくまでも個人として悪くなければ謝らない。(悪くても謝らないと言う場合もありますが・笑)
それも「そっか、日本とはずいぶん考え方が違うんだな~」と思って、まあもう楽しむくらいでないと。
それを苦痛と思う人もいるかもしれませんが、慣れてしまえば、こっちのほうが楽なもんです。
ただ日本に帰った時にこの「なんでもあり」な考え方になれていると、かなり浦島太郎的な感覚になるのですが・・・
彼女とのおしゃべりは尽きず、このケバブのお店での食事が終わった後(ちなみに量が多いので残したらちゃんとお持ち帰りもできますよ)、ちかくのコーヒーショップへ移動しまして、またまたおしゃべり~。
ふふふ、こういうおしゃべりが楽しいのよね。
ちなみに同じく移民した人たちからよく聞かれること。
「あなたはここに独りできたの?それとも家族と?」
で、「ひとりで」というと大体驚かれる。
ま、大体みんな家族で移住してくるからね。
おいしいご飯と楽しいおしゃべりで、素敵なウィークエンドナイトでした!
**********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
とは言え、咳が出るくらいだから、大丈夫、と思って外出したり、日曜は庭作業までしましたら、案の定ふらふらになってしまいました。
普段ほとんど風邪をひかないので、油断しすぎてたかも。
月曜も調子がよくなかったので珍しく病欠。
一日家でおとなしくしていました。
でも土曜日はデイブの元同僚の女性と一緒にご飯を食べに行ってきましたよ。
今のオフィスが引っ越す前やアパートメント暮らしの頃にはよく出没していたエリアにあるBamiyan Kebob。
デイブの元同僚の女性はイラク出身。
ということでやっぱりハラル(ハラールというほうが近いみたいですが)のところがいいだろう、ということで。
このお店はアフガニスタンの料理ということですけれど・・・
おしゃべりに夢中で写真を撮るのを忘れてしまったので、サイトから・・・

私は牛肉のTikkaを。
すごくおいしかったです!
そして、ライスとサラダ、ついでにナンもついて11ドル。なのにすごいボリューム!
これはお買い得だと思います。
トロントだと、そんなにおいしくないのに15ドルとかするレストランが多いですしね~。
ただここ、ファーストフードっぽい感じの店内で、狭いし、週末の夜だったこともあってかなり混んでいました。
テイクアウトで買う人もいるからなんですが。
そしてオーダーしてから結構待つのでね。そのへんはファーストフードとは違います。
でも店内はきれいです。
トロント市内、郊外にもいくつか店舗があるそうなので、トロントにお住まいの方はぜひ!
デイブの元同僚の女性Zは私は初めて会いましたが、とっても気さくでおしゃべり好きな方でした。
主にデイブとは一緒に働いていた会社でのこと、他の同僚の話、それからお互い働くことについてなど。
イラク人としてカナダに住みながら働く彼女のユダヤ教やイスラエル人に対する見方なんかも会話の中からちらほら読み取れて、それはそれで興味深かったです。
カナダに来てよかったな~、と思うことの一つに、こうやって自分と同じようにいろんな国からやってきた人々と出会えること。
その人たちがここで頑張って生活してること。
やってきた国や文化やバックグラウンドは違うけれど、やっぱり親近感がわきます。
「イラク」という国を思うと、どうしても大きくて近寄りがたい感じがしてしまいますが、こうやって一対一で会えば、そういうバリアがすっと取れる。それがやっぱりいいなあ、と思います。
私の知らない世界がまだまだたくさんあって、生きている中で出会える世界は限られているかもしれないけれど、こうやって人とのつながりを通して見える世界というのはやっぱり嬉しい。
自分がそれを理解できるかとか賛成するかとかではなく、「違い」を知ることってやっぱり大事だとおもう。
で、「違う」ということを認める。
「そうか、そういう考え方もあるんだなあ」という態度で受け止める。
カナダで暮らしてきて、かなり早い時期からそういう風に物事を受け止めることを覚えた気がします。
というのは、こちらではほんとうにいろんな人がいて、いろんな考え方があります。
日本では当たり前のことが、ここでは当たり前ではない。
たとえばすごく身近なところで言えば、日本のサービスに慣れている身にすると、カナダのサービスはすごくイライラします。
でも、それで毎回イライラしてたら暮らしていけません。
だからある意味の諦めをもって「そういうもんなんだな」と受け入れる。
日本ではその人が悪くなくても会社を代表して「申し訳ございませんでした」と謝ることは普通かもしれないけれど、こちらではそういう考え方はあんまりなくて、あくまでも個人として悪くなければ謝らない。(悪くても謝らないと言う場合もありますが・笑)
それも「そっか、日本とはずいぶん考え方が違うんだな~」と思って、まあもう楽しむくらいでないと。
それを苦痛と思う人もいるかもしれませんが、慣れてしまえば、こっちのほうが楽なもんです。
ただ日本に帰った時にこの「なんでもあり」な考え方になれていると、かなり浦島太郎的な感覚になるのですが・・・
彼女とのおしゃべりは尽きず、このケバブのお店での食事が終わった後(ちなみに量が多いので残したらちゃんとお持ち帰りもできますよ)、ちかくのコーヒーショップへ移動しまして、またまたおしゃべり~。
ふふふ、こういうおしゃべりが楽しいのよね。
ちなみに同じく移民した人たちからよく聞かれること。
「あなたはここに独りできたの?それとも家族と?」
で、「ひとりで」というと大体驚かれる。
ま、大体みんな家族で移住してくるからね。
おいしいご飯と楽しいおしゃべりで、素敵なウィークエンドナイトでした!
**********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
カナダで長く暮らし働いている事だけでも凄いなぁ♡と感じていますのに 移民されている方とも交流があるなんて、羨ましいです。
今日の文章 hanaさんのゆとりが大好きです。
ところで、私 パソコンをリカバリして、色々な方のアドレスをなくしてしまいました。
私のアドレスにhanaさんの住所・氏名を教えていただけないかしら?
私のアドレスも以前と変わりました。