では週末の庭後編でございます。

まずはフロントヤードで咲いているものを。

Nov1_cr

もうほとんど終わっているんですが、クロッカス・ローズ、一輪だけまだ咲いていました。

今年ははじめてのベアルートローズの植え付けをしまして、ちゃんと育つかドキドキだったんですが、無事お花も咲かせてくれて。

来年はもっとしっかりした株になってくれるかな?


Nov1_rozanne

ジェラニウム、ロザンネイもほら、まだ咲いているんですよ!

バックヤードにも植えているんですが、バックヤードのほうはもうお花はほとんど終わっています。

でもフロントヤードの子たちはまだきれい。

そしてうれしいのは植えて1年経って、ようやく株も充実してきたこと。
ま、これから冬で枯れちゃうんだけれども、来年が期待できるなあ、と。
まだ春に芽生えた頃はひょろひょろな感じだったんですけど、ようやく一つ一つの株がこんもりしてきました。

バックヤードに植えたものより綺麗に整って育っているような気がする。
同じナーセリーで買ったんですけどね。

来年はバードバス周りがきちんとこの紫で囲まれるかも!?
フフフ、楽しみ!


Nov1_ca

コトネアスターは寒くなってきたから実がどんどん赤みを増してきました。

この子、こうやって見るとかわいいでしょ~?

グラウンドカバーで地面に這うように広がってるので、あんまり目立たないんですけれどね。
でも何度も言っていますが、エヴァーグリーンで耐寒性もばっちりだし、グラウンドカバーとして広がるのも早いし、お勧めですよ~。

春にはかわいい白いお花を咲かせるんですけど、乾燥にも強いし。

来年はもう一株くらいまた増やそうかな~。

これでリース作るのもかわいいかもな~。


Nov1_cfmn

これね、バックヤードで咲いているんですが、紹介するのを忘れていました。
ずいぶん遅く咲き始めたチャイニーズ・フォーゲット・ミー・ノット。
けっこうな背になって、もう倒れ気味になりながらもまだかわいいピンクのお花を見せてくれています。

 
Nov1_ep

で、フロントに戻ると、ユーフォルビアがきれいだったので。

ユーフォルビア、ずっと気になっている植物で、でもなかなかこっちでも育てられる耐寒性のあるものに出会えず(というかただの私のリサーチ不足だったってだけだと思うんですが)、今年の日本帰国直前にスーパーのテンポラリーのガーデンセンターで出会った子。

やっぱり個性的ですね~。
そして、ほんと広がるのが早いね。
来年も楽しみだわ~。


そうそう、バックヤードではまだまだ緑の子もいます。

Nov1_hosta

ホスタもほとんどはもう黄色くなってしまっていますが、このブルー・アンブレラズだったかな?はまだこんなに緑ですよ。
それだけで、なんだか、嬉しい。


Nov1_hpp

で、ホスタといえば私の中でペアで葉を楽しむ植物として連想されるのがこちら、ヒューケラ。

ちなみにこちらではコーラル・ベルと呼ばれたりもします。

これはパープル・パレスだったかな?パレス・パープル?どっちだったかな・・・
調べました。パープル・パレスでした。

これ、買った最初の頃はあんまり紫の感じもなくて、「どうなんだ?」と思ったんですが、今はとてもいい活躍してくれていて大好きになりました。

この渋い感じの緑紫な感じが好きです。

Nov1_hgs

こちらはグリーン・スパイス。

今までヒューケラいくつか植えていたんだけれど、どれも2年もすると消えてしまっていたんだけれど、この子は丈夫。

ホームセンターでクーポン割引で買ったんだよね、確か。

きちんとしたナーサリーで買った高いヒューケラは残らなくて、こういう子が残るというのも、おもしろいよな~。
でも消えてしまった子達はどれもオレンジっぽいのとか、パープルのとか、かなり色味の強い子だったから、そういうのもあるのかな?
やっぱりこういう緑の子の方が強いのかもしれませんね。

買った当時は地味だな~と思っていたけれど、この班入りみたいな感じの葉っぱがね、なかなか素敵でしょ?

冬の間も確かかなり葉っぱが残っていた気がする。


Nov1_parsley

そしてまだ青々としているのはこちら、パセリ。

春に小さな苗一つ植えただけで、どんどん大きくなるんですよね。
ハーブとして食用に使うだけでなく、この明るい緑がきれいなのでカットフラワーに添えたり、グラウンドカバーとしてもいいと思います。

アニュアルでこっちではもちろん越冬できないんですが、かなり寒くなっても平気なようで。

とはいえそろそろカットして乾燥させるかな。 


実はまだ写真が残っているのですが、今日はこのくらいで。


******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村