今日、こちらトロントは20度にも上がらない気温で、朝もやっぱり寒そうだったので、おもわずジャケット(といっても薄手のもの)を羽織って出勤。

来週はずっと17度くらいまでしか上がらないそうで・・・
平均気温は21度って言ってたけどなあ。
もうすっかり秋模様ですよ。

前の冬も大寒波でえらい目に遭いました(ここここで読めます)が、その大寒波(こちらではポーラー・ヴォーテックスと呼ばれたりもします)、これから結構頻繁に起きると言う予想もあるそうで・・・

それ聞くだけでぶるぶる震えてきそうだわ!
(本当の寒さと言うよりは、もっと精神的な意味で、ね)

寒いのは仕方ないけど、雪がたくさん降らないといいな~。

この冬は今までみたいに車出勤ではなく、バス出勤だし、バス停から会社までの道のりもちゃんと雪かきされてるかどうかわからないからな~。

***

さて、まだまだ冬のことは考えたくないので、無理やり話題を変えます(笑)。
(北国にお住まいの皆さんにはわかってもらえるはず!)


今年、こぼれ種で勝手に生えてきたミニトマト↓のことは何度も書きましたが、放っておいたわりに豊作で。

ct0

ずいぶんたくさん収穫できたので、どうしようかな~、と思ってました。
普段ならトマトソースにするんですが、このミニトマト、ちょっと皮が固い。

湯むきするのも面倒だし・・・

で、結局はオーヴンを使ってドライド・ミニ・トマトを作ることにしました。
これなら湯むきもしなくていいし、簡単!

ミニトマト(ちなみにこちらだと、チェリー・トマトと言うほうが多いかな?)を半分に切って、こんな風に敷きつめて、オリーブオイルをちょっと、塩・こしょう、それからバジルもちょっとふりかけたり。(今回は半分だけ)

ct1

レシピを検索して、その通りの温度でやったら1時間くらいたってもぜんぜん変化がなかったので少し温度を上げてもう1時間ほど。

そうするとこんな感じ↓になります。

ct2

私、市販のサン・ドライド・トマトって実はあんまり好きではないんですね。
なんか塩辛いので。

って、うち、普段からあまり塩を使わないからかもしれませんが。
(これは多分実家の父が大工で塩辛いものが好きだったので、というか職業柄汗もかくから塩をその分多く採るのですが・・・その反動もあるし、デイブもあまり塩をたくさん使いたくないと言う人なので)

でもね、やっぱり自分で作るといいですね~。

私が作ったものは半生みたいな感じなんですが、これくらいが私は好きです。

甘みが凝縮されて、ほんとおいしいんですよ~!

そのままスナック感覚でもどんどん食べられますが、今回はたくさん作ったので(オーブンシート2枚分)、パスタと一緒にいただきました。

ちょこっと余った分はドライ・カレーに刻んで入れたりもしましたよ。
そうやって食べても、甘みがいいアクセントになります。

でも冷凍することもできるみたいですね。
私はあまり冷凍保存するのが好きではないので、いつもフレッシュなうちに何でも使い切るようにしていますが。


レシピによってはオーヴンに入れる際、ガーリックを添えたり、もっとたくさんのハーブを入れてたりもしますが、主役はトマト!
シンプルなのがおいしいような気がします。


庭にはまだまだたくさんなっているので、また作ろう!

でも実はコンポートとかも気になるな~。
これは湯むきしないとだめだけど・・・

トマトを使ったなにかいいレシピがあれば教えてください!

********************
 
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村