うわ~、今朝はこちらなんと10度以下の気温でしたよ!
今日も16度くらいまでしか上がらないとか・・・

もうちょっとゆっくり秋になってくれてもいいんだけどなぁ~。

***

先々週のある日、簡単に朝食とって、あともう少しで出勤、というときに電話が鳴りました。

出てみたら、日本の実家、父からでした。

「ころ君の写真届いたよ~」と。

ころ君が亡くなって、姉がお花をあげに実家に行ったとき、言伝で、ころ君の小さいときの写真ない?と聞かれていたのです。

探したらあったので、自分用には写真をスキャンして保存、そして両親宛に送っていたのでした。

koro1
(↑建て替え前の実家のベランダにて。この頃はまだ耳も立っていなかった)


当時、まだ携帯で写真を撮ることが普及していなかった時期。
デジカメも手元になかったし、ちょうどうちにあったのがなぜか連続写真が取れるという使い捨てカメラ。

きっと父がゴルフの景品とかでもらってきたものなのかも。

で、これ、連続写真っていうか、実際は本当に連続してるのかな?
3cm x 4xm四方くらいの小さい写真が4枚綴りくらいになっているもので、本当に小さいんです。

画像も粗いし・・・

でもなぜかころ君がうちにきたばかりのころの写真はこれしかなくて。
今思うとなんでもっとあのかわいい盛りの写真撮ってなかったのかなあ、ってほんと思うんですが。

koro3
(↑私が友達からもらったぬいぐるみが、私の知らないところでいつの間にかころ君のおもちゃにされていた・・・)


ま、過ぎたことだから仕方ないか 。

で、父が「早速引き伸ばして、飾ったよ!」と。
父、行動、早っ!

さすがころ君ラブ!

でもまさか引き伸ばすとは。

「ほんとかわいいよな~」と。

実は姉ともつい最近電話で話してて同じような話題になっていたのでした。

小さい頃のころ君は、もうほんと、ぬいぐるみみたいにかわいかったのですよ!
ま、もちろん大きくなってからもかわいかったですけどね(笑)。

ころ君はお星様になってしまいましたが、いまでも私たち家族の心にしっかりいて、ころ君の話題になるとみんなが笑顔になって会話が弾みます。

koro2
(↑誰かのベルトをいたずらしてたんだな・・・この頃からいたずらっ子さ、発揮)


それから「お前の庭も思っていた以上に素晴らしいじゃないか!」と普段子供を褒めることがあまりない父に褒められて・・・

実はころ君の写真だけでなく、以前私の庭がどんな感じなのか知りたいと父が言っていたので、デイブに頼んで私と庭の写真を撮ってもらい、それも同封しておいたのです。

それからおまけにうちの庭で採れた種も一緒に。

父は数年前から地元のゴルフ仲間に誘われて、一緒に畑を借りて野菜栽培をしているのです。

私が5月末に帰国したときもその畑に連れて行ってもらいました。
その畑ももともと知り合いの方の所有。
なかなか大きな敷地で、いろいろ植えていて、父も楽しそうでした。

昔から休みのときに植物園に連れて行ったもらったりもしたので、父は結構植物好きだったんじゃないかな?
自然いっぱいのところで生まれ育ったからかな~。

畑を借りる前も、自宅のベランダでいろいろお花を育てていて、結構まめにお世話していたし。

なので、まあトロントのうちで採れた種が日本の実家でまた咲いたら素敵かな、と思って。父ならきっとそういうのも楽しんで育てられるかな、と。

種まきから育てたりするのをやってるのかどうかはわからないんですが、試しにやってみるのも楽しいんじゃないかとも思ったので。


海外に住んでいるし、仕事もあるんで毎年帰国できるわけでもなし、親孝行はなかなかできないのですが、喜んでくれたようなのでよかった~。

***

あ、今日は金曜日か~。
なんか、今週は思ったより早く過ぎた感じがするな~。
それなりに仕事も忙しかったからかな。

こうやってあっという間に1年過ぎちゃうんですが~。

でもなんか自分では気がつかないけど、ストレスたまってるのか、またコールド・ソア、
日本だと口唇ヘルペスっていうのかな?になってしまって・・・

ああ~、やだ~。
これ治るのに数日かかるからな~。
ちゃんと薬塗ったけど、またファミリードクターのところに行ってもっともらってきたほうがよさそうだな。

でも今から予約取ったら1週間後とかで、そのころには治っちゃってるんだろうな~。
すぐに会える同じクリニックの他の先生もいるけど、その先生だと「市販の薬を」って前に言われたからな~、処方箋のもらえないかもしれないな~。

でも一応電話してみるかな。


それでは、皆様 、よい週末を~。

****************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村