では最後はLate Spring、レイト・スプリング、春の終わりに咲くもの。


Allium atropurpureum 60cm
AlliumAtropurpureum

これも去年オーダーしたものです。
このシックな濃い色のお花が素敵だったので、もっと増やしたいな、と思ってまたオーダー。

アリウムですが、お花はまん丸ではなくて、半球状の形をしています。

お花が終わった後のシードヘッドもいいんですよ。


Allium christophii 90cm
alliumChristophii

これも前から気になっていたアリウム。
この写真を見るとあまり背が高くないように見えますけれど・・・
これは結構増える、と聞いたことがあるのですけれど、でもそれもイギリスだったから、ここではどうかな?

これは、バックヤードに植えるか・・・どうしようかな~。悩む~。

アリウムはどれも素敵で、いろいろ揃えたくなってしまいます~。


そして春から夏へ・・・

Mid Summer, Late Summerに咲くもの。

Conca D'or Oriental Lily 120cm  
ConcaDor

ここ2年くらいはずっと百合はカサブランカを追加してきていましたが、今年はちょっと違ったものも、と思って、このコンカドールにしてみました。
(とか言って、今年もホームセンターのクーポンがあるからと言って、ピンクのスターゲイザーを買って植えたりもしているのですけれどね・・・)

でももしかしたら見かけたらまたカサブランカも追加してそうですけれど・・・

百合もやはりあの香りが大好きで外せないものの一つ。
うちは家のある通りが百合にちなんだ名前でもあるので、余計に百合をたくさん咲かせたいな~、と思ってしまうのです。


ずいぶんたくさんの球根になってしまうのですが、フロントとバックヤード両方に植えることを考えればこれくらいあったほうが見栄えもあっていいんじゃないかな~、と。

今年の春の球根のお花を見て思ったのは「球根はいくつあっても足りることはない!」ということでした。

ま、ちょっと大げさですけれど、でも多すぎるくらい植えたほうがいいんだな、と思ったのです。

球根類はまとめてばっと植えたほうがいいですしね~。 


と言うことを書いていたら、タイミングよく、私がニュースレターを取っている、アメリカのガーデンライターのマーガレット・ローチさんも球根について書いていました→こちら

これ読んだらEranthis hyemalis(日本だとキバナセツブンソウというのかな?)も気になってしまった・・・

eranthis
(写真はマーガレットさんのサイトからお借りしています)

でも定着するのが結構難しいみたいですね・・・
スノウドロップスと同じか~。

上で紹介されているこのOld House Gardensについて書かれた記事(ここで読めます。すべて英語ですが・・・その写真が↓です)もよかったな~。

CountryGardens1

CountryGardensPg3 CountryGardens2

放置されていて雑草だらけだった場所がお花でいっぱいになる。
素敵ですよね。


他にもオンラインでオーダーはしていませんが、近くのホームセンターなどでクロッカスやシラー・シベリカなんかをまた追加する予定。
あ、プシュキニアも今年は入手したいな~。


うちのフロントヤードも、早春にたくさんお花が咲いて、ご近所さんたちにも楽しんでもらえるものになるといいな~。

ではここまで長々とお読みくださって、ありがとうございます。
みなさんもそろそろ球根のことを考える時期ですよね~。
もしこれを見て、「あ、これいいかも!」と思っていただけたら幸いです!

*************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村