はい、と言うわけで、今日は東京スカイツリーに行ったときのことを。
デイブが撮った写真を文章の合間に入れていきますね。

前回帰国したときも多分すでにスカイツリーはもうオープンしていたと思うんですよ。
成田から実家に向かうまでの道から見えますし。
正直言えば、私はこういうタワーとか夜景とかそういうものにはあんまり興味がないんですね。
見ても5分くらいで「よし、もう見たし、次!」って思っちゃうほう(笑)。
それよりはもっと歴史的な観光場所とかの方が興味あります。

今回はデイブがここに行きたいとリクエストがあり、姉の住むところからも近いので(実際姉のうちからスカイツリーが見えるのです)、旦那さんがなんと車で連れて行ってくれました~!
ありがとうございます。
その日はとってもいい天気。
道もすいていたし、駐車場もすいていたので、スカイツリーもすいているんじゃない?と道中。

姉はすでに一度スカイツリーに行ったことがあるそうで、そのときは2時間半も入るまで待ったとか。
そういえば兄も姪っ子ちゃんをつれて見に行こうとしたんだけれど、混んでいたから断念して代わりに東京タワーに連れて行った、と言ってたな~。
でも、この日、待ち時間はなんと30分!
並んでいる間もすいすい進むし、そんな待っていると言う感じもしなかったです。
チケット売り場周辺も待っている間飽きさせないような工夫がしてありますしね。
姉曰く、スカイツリーのすごいところは「溶接の技!」というかなりマニアックな発言が出ました(笑)。
うん、わかるんだけどね・・・
そういうところに目がいくのは、大工の娘だからか??

ちなみにこの日、デイブはブルージェイズのベースボールキャップを被っていたんですけれどね、待っている間にニューヨーク・ヤンキースのキャップを被っている人を発見。
「ヤンキースのキャップの人、俺のこと見てた」とデイブ。
その時からトロントはアメリカン・リーグ東地区トップ、ヤンキースとは4ゲーム差くらいで1位2位の微妙な位置だったのを相手が知ってか知らぬかはわかりませんが・・・

スカイツリー、350mの展望デッキまでエレベーターでなんと、50秒で上がるというもの。
すごいですね~。
4基あるエレベーターはそれぞれ春夏秋冬をあらわすデザインになっています。
姉はこのエレベーター内がすごいよ、と言っていたのですが、どうやら以前乗ったのは夏のガラスのデザインか何かのものだったのかな?
今回私たちが乗ったのは春のもので桜をイメージしたもののエレベーターだったので、その切子のきれいなものはチラッとしか見れなかったのですが。
まあ、自分で選べるわけじゃないですしね。


デイブはどうやら電車に興味があるのかな・・・
こういう電車や線路の写った写真がたくさんありました。

天気はいいとは言ってもやはりちょっと霞んでいました。
でもこんな感じは「東京!」って感じ?

450mの展望回廊にも行きまして、上の写真は多分そこから撮ったもの。
下に見えるのが350mの展望台かな?


こうやって見ると、やっぱり東京ってすごい密集してるなあ、というのと、昔はベネチアみたいに川が水路として大活躍していた面影もうっすら見える気がします。
冬など空気が澄んでいるときは富士山なんかも見えるそうですね~。
でも、この日すいていたし、姉が前回来たときよりずっと眺めもいいということだったので、私たちは運がよかったんだと思います。
何よりも今回観光的なことはまったくできない帰国だったので、デイブが喜んでくれたからよかった!
スカイツリー、他にも水族館やプラネタリウムなんかもあるそうですが、私たちはそこへは行かず、後はそらまちをちょっとぶらぶらしてお買い物して帰りました。
どこを行ってもきれいで、親切、至れり尽くせりのサービスにまたもや感心しました(笑)。
だって駐車場には誘導の係りの人がいて、きっちり制服着て白い手袋はめて・・・
そんなのカナダでは考えられないことです。
「すごいよねえ~」とデイブとひたすら驚いていました。
ちなみにスカイツリーに関しては、私の大好きなほぼ日でも取り上げていますし、スカイツリー公式サイトのこちらの取材日記も楽しいですよ。
ほぼ日のこのコンテンツはかなり専門的なことなので、建築的なこととかに興味のある人には面白いかもしれません。
そういう意味では公式サイトの取材日記のほうがわかりやすいし楽しいです。
********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
デイブが撮った写真を文章の合間に入れていきますね。

前回帰国したときも多分すでにスカイツリーはもうオープンしていたと思うんですよ。
成田から実家に向かうまでの道から見えますし。
正直言えば、私はこういうタワーとか夜景とかそういうものにはあんまり興味がないんですね。
見ても5分くらいで「よし、もう見たし、次!」って思っちゃうほう(笑)。
それよりはもっと歴史的な観光場所とかの方が興味あります。

今回はデイブがここに行きたいとリクエストがあり、姉の住むところからも近いので(実際姉のうちからスカイツリーが見えるのです)、旦那さんがなんと車で連れて行ってくれました~!
ありがとうございます。
その日はとってもいい天気。
道もすいていたし、駐車場もすいていたので、スカイツリーもすいているんじゃない?と道中。

姉はすでに一度スカイツリーに行ったことがあるそうで、そのときは2時間半も入るまで待ったとか。
そういえば兄も姪っ子ちゃんをつれて見に行こうとしたんだけれど、混んでいたから断念して代わりに東京タワーに連れて行った、と言ってたな~。
でも、この日、待ち時間はなんと30分!
並んでいる間もすいすい進むし、そんな待っていると言う感じもしなかったです。
チケット売り場周辺も待っている間飽きさせないような工夫がしてありますしね。
姉曰く、スカイツリーのすごいところは「溶接の技!」というかなりマニアックな発言が出ました(笑)。
うん、わかるんだけどね・・・
そういうところに目がいくのは、大工の娘だからか??

ちなみにこの日、デイブはブルージェイズのベースボールキャップを被っていたんですけれどね、待っている間にニューヨーク・ヤンキースのキャップを被っている人を発見。
「ヤンキースのキャップの人、俺のこと見てた」とデイブ。
その時からトロントはアメリカン・リーグ東地区トップ、ヤンキースとは4ゲーム差くらいで1位2位の微妙な位置だったのを相手が知ってか知らぬかはわかりませんが・・・

スカイツリー、350mの展望デッキまでエレベーターでなんと、50秒で上がるというもの。
すごいですね~。
4基あるエレベーターはそれぞれ春夏秋冬をあらわすデザインになっています。
姉はこのエレベーター内がすごいよ、と言っていたのですが、どうやら以前乗ったのは夏のガラスのデザインか何かのものだったのかな?
今回私たちが乗ったのは春のもので桜をイメージしたもののエレベーターだったので、その切子のきれいなものはチラッとしか見れなかったのですが。
まあ、自分で選べるわけじゃないですしね。


デイブはどうやら電車に興味があるのかな・・・
こういう電車や線路の写った写真がたくさんありました。

天気はいいとは言ってもやはりちょっと霞んでいました。
でもこんな感じは「東京!」って感じ?

450mの展望回廊にも行きまして、上の写真は多分そこから撮ったもの。
下に見えるのが350mの展望台かな?


こうやって見ると、やっぱり東京ってすごい密集してるなあ、というのと、昔はベネチアみたいに川が水路として大活躍していた面影もうっすら見える気がします。
冬など空気が澄んでいるときは富士山なんかも見えるそうですね~。
でも、この日すいていたし、姉が前回来たときよりずっと眺めもいいということだったので、私たちは運がよかったんだと思います。
何よりも今回観光的なことはまったくできない帰国だったので、デイブが喜んでくれたからよかった!
スカイツリー、他にも水族館やプラネタリウムなんかもあるそうですが、私たちはそこへは行かず、後はそらまちをちょっとぶらぶらしてお買い物して帰りました。
どこを行ってもきれいで、親切、至れり尽くせりのサービスにまたもや感心しました(笑)。
だって駐車場には誘導の係りの人がいて、きっちり制服着て白い手袋はめて・・・
そんなのカナダでは考えられないことです。
「すごいよねえ~」とデイブとひたすら驚いていました。
ちなみにスカイツリーに関しては、私の大好きなほぼ日でも取り上げていますし、スカイツリー公式サイトのこちらの取材日記も楽しいですよ。
ほぼ日のこのコンテンツはかなり専門的なことなので、建築的なこととかに興味のある人には面白いかもしれません。
そういう意味では公式サイトの取材日記のほうがわかりやすいし楽しいです。
********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村