この時期は毎日のように庭に変化があるせいで、どうしても庭の話を優先してしまいますが、そろそろ日本帰国時の話をしようかと思います。
前回の帰国から約2年半ぶりの帰国。
でもなんかこの2年半は短かった気がします。
とは言え、帰国するたびに「日本はすごいな~」とびっくりするのは同じ(笑)。
電車が時刻通りに来ることの素晴らしさ。
どこもきれいなこと。
サービスの良さ。
コンビニでもどこでもお買い物するとちゃんとバッグをテープで留めてくれたりするんですね~。
これは私が日本にいた頃もそうだったのかもしれないけれど、忘れていました。
こっちではそういうことはまずないので。
そして飲食店の多いこと!
安くておいしいものが本当に手軽に手に入るのがうらやましい!
コンビニで売っているちょっとした菓子パンとかそういうのですら、もううらやましいです。
そしてもうここ何回かの帰国で いつも思うようになっていますが、実家にいても落ち着かないし、自分のホームはもうここじゃないんだなあ、というのも実感。
生まれてからカナダに来るまではほとんどずっと同じところに住んでいたので、実家周辺ではそうは思わないんですが、でもやはり見慣れた光景でないところに行くと、「ああ、ここはやっぱりすごく違う世界なんだなあ~」とか思ってしまいます。
風景だけでなく、やっぱりライフスタイルの違い、というか。
あと今回は特にもう思考がカナダの生活になってるからか、またはデイブも一緒の帰国だったのもあってか、たとえば「すいません」とかそういう言葉でも日本語より英語が先に出そうになって。
空港やスカイツリーで場所を尋ねたりするのにしても、つい英語で言いそうになってしまう、 というか英語で言うほうが簡単な気がしちゃうんですよ。
日本語で尋ねるってことに違和感があるというか。
海外に長く住んでいる皆さんも同じですか?
あと、今回姉の式が都内であり、そこまで埼玉の実家から父の運転する車で行ったのですが、いやあ、東京ってほんと都会だなあ!と思いました。
日本にいた頃は、大学も都内にあったし、毎日のように東京にいたわけですが、今はもうこっちの生活に慣れて、トロントは一応都会なんですが、仕事にしても日々の生活では
ダウンタウンには滅多に出ないですし、出てもやっぱり東京のあの密度、人の多さ、活気といった雰囲気とは全然違いますし。
だからなんかもう御のぼりさんみたいな気持ちでした。
今回もスカイツリー以外にはほとんど観光する時間もなくて、ほとんど埼玉にいて、姉が今は都内にすんでいるんだし、本当はもうちょっと都内をぶらぶらしたり、買い物したりもしたかったのですけれどね~。
あと東京だけでなく、実家のある埼玉にしても、日本の道って狭いから、助手席に乗っていてもなんか怖くて~。
日本で運転している皆さんはすごい!と思いました。
でもこうやって日常から抜け出して非日常の中に自分を入れるというのはやっぱりいいですね。
そこでいろいろなことに気がついたりしますから。
では次はスカイツリーに行ったときのことを!
********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
前回の帰国から約2年半ぶりの帰国。
でもなんかこの2年半は短かった気がします。
とは言え、帰国するたびに「日本はすごいな~」とびっくりするのは同じ(笑)。
電車が時刻通りに来ることの素晴らしさ。
どこもきれいなこと。
サービスの良さ。
コンビニでもどこでもお買い物するとちゃんとバッグをテープで留めてくれたりするんですね~。
これは私が日本にいた頃もそうだったのかもしれないけれど、忘れていました。
こっちではそういうことはまずないので。
そして飲食店の多いこと!
安くておいしいものが本当に手軽に手に入るのがうらやましい!
コンビニで売っているちょっとした菓子パンとかそういうのですら、もううらやましいです。
そしてもうここ何回かの帰国で いつも思うようになっていますが、実家にいても落ち着かないし、自分のホームはもうここじゃないんだなあ、というのも実感。
生まれてからカナダに来るまではほとんどずっと同じところに住んでいたので、実家周辺ではそうは思わないんですが、でもやはり見慣れた光景でないところに行くと、「ああ、ここはやっぱりすごく違う世界なんだなあ~」とか思ってしまいます。
風景だけでなく、やっぱりライフスタイルの違い、というか。
あと今回は特にもう思考がカナダの生活になってるからか、またはデイブも一緒の帰国だったのもあってか、たとえば「すいません」とかそういう言葉でも日本語より英語が先に出そうになって。
空港やスカイツリーで場所を尋ねたりするのにしても、つい英語で言いそうになってしまう、 というか英語で言うほうが簡単な気がしちゃうんですよ。
日本語で尋ねるってことに違和感があるというか。
海外に長く住んでいる皆さんも同じですか?
あと、今回姉の式が都内であり、そこまで埼玉の実家から父の運転する車で行ったのですが、いやあ、東京ってほんと都会だなあ!と思いました。
日本にいた頃は、大学も都内にあったし、毎日のように東京にいたわけですが、今はもうこっちの生活に慣れて、トロントは一応都会なんですが、仕事にしても日々の生活では
ダウンタウンには滅多に出ないですし、出てもやっぱり東京のあの密度、人の多さ、活気といった雰囲気とは全然違いますし。
だからなんかもう御のぼりさんみたいな気持ちでした。
今回もスカイツリー以外にはほとんど観光する時間もなくて、ほとんど埼玉にいて、姉が今は都内にすんでいるんだし、本当はもうちょっと都内をぶらぶらしたり、買い物したりもしたかったのですけれどね~。
あと東京だけでなく、実家のある埼玉にしても、日本の道って狭いから、助手席に乗っていてもなんか怖くて~。
日本で運転している皆さんはすごい!と思いました。
でもこうやって日常から抜け出して非日常の中に自分を入れるというのはやっぱりいいですね。
そこでいろいろなことに気がついたりしますから。
では次はスカイツリーに行ったときのことを!
********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
すっごおおおおくよくわかります!
電車がきっちり時刻通りにきたり、きっちりホームの乗車線?のところに止まったリ。タクシーの運転手さんが白い手袋をはめていたり、駅員さんがすごく丁寧だったり、スーパーで「いらっしゃいませ」とお辞儀をされたり、帰国するたびに、「ん、っもおおおお日本って素晴らしい!」って感動します(笑)
私の息子は日本で何をしたい?って聞くと、『自動販売機でジュースを買いたい。コンビニに行きたい』というくらいコンビニのモノが豊富で美味しかったり、自販機のジュースが美味しかったりしますよね(笑)
英語は私は飛行機に乗った途端に日本語スイッチモードとなりますので、話す言葉は全て日本語に戻りますよ。
そうすると息子が不満そうですが(笑)。
日本、満喫されてきたようですね♪
よかったですね♡