今日は仕事もようやく落ち着いてきました。
ここ数日間、とにかくばたばたで、今まで以上に朝は早いし(5時半起きです)、家に帰ってくるのはいつもより早いのですが、結局夕飯の支度だなんだで慌しく、家でコンピューターを使う時間もありません。
会社でも今までは仕事を始める前と終わった後にネットができる時間あったのですが、それがなくなったので、なんだかあんまりゆっくりした時間がないような気分です。
***
では庭の様子の続きを。

ビバーナム、サマー・スノーフレーク、咲き始めていました。
いつ見ても、この子はさわやかです。
今年はどのくらい大きくなるかな?
このサマー・スノーフレークのお花は額紫陽花みたいな感じ、といつも言っているので、そのつながりで紫陽花のほうも、では紹介。

うちのアナベルはかなり大きくなっていて、今こんな感じ。
まだ蕾は見えていないようです。
お花が咲いてからずーっと活躍してくれる植物です。
何度も場所を移動して植え替えしたりもしましたが、強い子で毎年しっかり大きくなってくれています。
そうそう、大きくなっているのはこれもそう。

ブリーディングハート。
日本ではケマンソウとかタイツリソウと呼ばれていますね。
はじめ買ってきたときはひょろっひょろの苗一つだったんですが、とにかく大きくなった!
私がこっちに戻ってきたときにはもうかなり花が咲き進んでいましたが、それでもまだお花は結構たくさんついています。

ちなみに、今年は白いお花の咲くブリーディングハートもベアルートで購入しました。
これはフロントヤードに植えたいなあと思っているのですが、まだ実はフロントヤードに植えたい場所の準備が整っていないので、とりあえずはコンテイナーに植えています。
これもなんだか小さな蕾っぽいのがついている感じだったんですよ!
週末にまた写真を撮りますね。

紫陽花、ブリーディングハートのある付近に同じく植えてあるのはブルーベリー。
これも白くて可憐なお花をつけています。
小さな鈴みたいでかわいい!
この近辺、上のブリーディングハートの写真でもちょっと見て取れるかと思うのですが、かなりいろんな植物が大きくなって入り乱れてきています。
西洋ニワトコのブラックレースもほんとすごい成長力だし、右側に写っている濃い紫のバーベリー(メギ)もかなりの勢いで伸びてきているし。
この辺りは日陰になる場所でもあるので、ちょっとうっそうとした感じもあるのですが、そんな感じも結構好きです。

帰国中、気になっていたのはバラたち。
これはバックヤードのディヴィッド・オースティン・ローズ(ER)のアブラハム・ダービー。
冬支度をしっかりしたのに、かなりの枝がやられていて、ばっさり短く剪定するしかなかったのですが、この通り、しっかりまた新枝を伸ばしてきてくれたのでほっと一安心。
後ろに見えるハーブのチャイブスもまたこの薄いパープルのかわいい丸いお花があちこちで開花中です。
フロントヤードに新しく植えたバラ2種もようやく緑がこんもりしてきました。
でも一つだけちょっと成長が著しくないのがあって心配。

これも帰国直前に買ってきたデルフィニウム。
青いお花を見るのが楽しみ!!

これはダリア。
黒に近い赤いお花の咲くアラビアン・ナイトか、それとも紫色のフリンジ咲きのアンビションのほうかどっちか、忘れてしまいましたが・・・
どっちにしても普通のダリアを育てるのはこれが初めてなのでどうなるのか楽しみです!

今年はフロントヤードに2種類のアリウムを植えつけましたが、バックヤードには新しい球根は植えていなかったので、去年からのパープル・センセーション、一つしかお花が咲きませんでした・・・
やっぱり寒さがこたえたのかしら??
でもやっぱりこのセントーレア、チャイブス、アリウムのこういう風景がまた見られて嬉しいです。
今、うちのバックヤードにでるととってもいい香りがします。
それはこの子のせい。

ドワーフライラック。
ドワーフと言っていますが、かなり大きくなっています。
今年はかなりばっさりと剪定したほうがいいかもしれません。
でも大きくなってくれたおかげでお花もたっくさんついて、本当にすばらしくいい香りが漂っています。
せっかくなのでいくつかカットしておうちの中にも飾ることにしました。

実はここ最近、本当にいろんなことが身のまわりで起こっていて、ちょっと落ち込み気味でしたが、そういう時こそ自分がハッピーになれるように自分でもちかけないと。
ということで、まずはおうちの中にお花を、と思いまして。
ライラックはお花を見て楽しめるだけでなく、香りも楽しめるからいいですよね~。
部屋の中でふと香りが漂って、その香りを嗅ぐたびになんだか嬉しくなります。
ただカットするとお花がすぐしぼんでしまうんですよね~。
カットしたまま、すぐ花瓶にいけるのではなく、花屋で習った水揚げ法をやるべきなんだろうな~。
まだお花はたくさん咲いているので、また今日家帰ったら新しくカットして、今度はカットした先端をたたいて砕いて、熱湯につけたりしてみるかな。
このドワーフ・ライラックは春だけでなく、シーズン中何度かお花を見せてくれる種類ですが、やはり一番いい時期なのはこの時期。
今年は今までの中でも一番の花つきかも。
ということで、ようやく帰国後の庭の様子の紹介も終わりです。
今度は少し帰国中のときの話も書こうかと思います。
では!
****************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
ここ数日間、とにかくばたばたで、今まで以上に朝は早いし(5時半起きです)、家に帰ってくるのはいつもより早いのですが、結局夕飯の支度だなんだで慌しく、家でコンピューターを使う時間もありません。
会社でも今までは仕事を始める前と終わった後にネットができる時間あったのですが、それがなくなったので、なんだかあんまりゆっくりした時間がないような気分です。
***
では庭の様子の続きを。

ビバーナム、サマー・スノーフレーク、咲き始めていました。
いつ見ても、この子はさわやかです。
今年はどのくらい大きくなるかな?
このサマー・スノーフレークのお花は額紫陽花みたいな感じ、といつも言っているので、そのつながりで紫陽花のほうも、では紹介。

うちのアナベルはかなり大きくなっていて、今こんな感じ。
まだ蕾は見えていないようです。
お花が咲いてからずーっと活躍してくれる植物です。
何度も場所を移動して植え替えしたりもしましたが、強い子で毎年しっかり大きくなってくれています。
そうそう、大きくなっているのはこれもそう。

ブリーディングハート。
日本ではケマンソウとかタイツリソウと呼ばれていますね。
はじめ買ってきたときはひょろっひょろの苗一つだったんですが、とにかく大きくなった!
私がこっちに戻ってきたときにはもうかなり花が咲き進んでいましたが、それでもまだお花は結構たくさんついています。

ちなみに、今年は白いお花の咲くブリーディングハートもベアルートで購入しました。
これはフロントヤードに植えたいなあと思っているのですが、まだ実はフロントヤードに植えたい場所の準備が整っていないので、とりあえずはコンテイナーに植えています。
これもなんだか小さな蕾っぽいのがついている感じだったんですよ!
週末にまた写真を撮りますね。

紫陽花、ブリーディングハートのある付近に同じく植えてあるのはブルーベリー。
これも白くて可憐なお花をつけています。
小さな鈴みたいでかわいい!
この近辺、上のブリーディングハートの写真でもちょっと見て取れるかと思うのですが、かなりいろんな植物が大きくなって入り乱れてきています。
西洋ニワトコのブラックレースもほんとすごい成長力だし、右側に写っている濃い紫のバーベリー(メギ)もかなりの勢いで伸びてきているし。
この辺りは日陰になる場所でもあるので、ちょっとうっそうとした感じもあるのですが、そんな感じも結構好きです。

帰国中、気になっていたのはバラたち。
これはバックヤードのディヴィッド・オースティン・ローズ(ER)のアブラハム・ダービー。
冬支度をしっかりしたのに、かなりの枝がやられていて、ばっさり短く剪定するしかなかったのですが、この通り、しっかりまた新枝を伸ばしてきてくれたのでほっと一安心。
後ろに見えるハーブのチャイブスもまたこの薄いパープルのかわいい丸いお花があちこちで開花中です。
フロントヤードに新しく植えたバラ2種もようやく緑がこんもりしてきました。
でも一つだけちょっと成長が著しくないのがあって心配。

これも帰国直前に買ってきたデルフィニウム。
青いお花を見るのが楽しみ!!

これはダリア。
黒に近い赤いお花の咲くアラビアン・ナイトか、それとも紫色のフリンジ咲きのアンビションのほうかどっちか、忘れてしまいましたが・・・
どっちにしても普通のダリアを育てるのはこれが初めてなのでどうなるのか楽しみです!

今年はフロントヤードに2種類のアリウムを植えつけましたが、バックヤードには新しい球根は植えていなかったので、去年からのパープル・センセーション、一つしかお花が咲きませんでした・・・
やっぱり寒さがこたえたのかしら??
でもやっぱりこのセントーレア、チャイブス、アリウムのこういう風景がまた見られて嬉しいです。
今、うちのバックヤードにでるととってもいい香りがします。
それはこの子のせい。

ドワーフライラック。
ドワーフと言っていますが、かなり大きくなっています。
今年はかなりばっさりと剪定したほうがいいかもしれません。
でも大きくなってくれたおかげでお花もたっくさんついて、本当にすばらしくいい香りが漂っています。
せっかくなのでいくつかカットしておうちの中にも飾ることにしました。

実はここ最近、本当にいろんなことが身のまわりで起こっていて、ちょっと落ち込み気味でしたが、そういう時こそ自分がハッピーになれるように自分でもちかけないと。
ということで、まずはおうちの中にお花を、と思いまして。
ライラックはお花を見て楽しめるだけでなく、香りも楽しめるからいいですよね~。
部屋の中でふと香りが漂って、その香りを嗅ぐたびになんだか嬉しくなります。
ただカットするとお花がすぐしぼんでしまうんですよね~。
カットしたまま、すぐ花瓶にいけるのではなく、花屋で習った水揚げ法をやるべきなんだろうな~。
まだお花はたくさん咲いているので、また今日家帰ったら新しくカットして、今度はカットした先端をたたいて砕いて、熱湯につけたりしてみるかな。
このドワーフ・ライラックは春だけでなく、シーズン中何度かお花を見せてくれる種類ですが、やはり一番いい時期なのはこの時期。
今年は今までの中でも一番の花つきかも。
ということで、ようやく帰国後の庭の様子の紹介も終わりです。
今度は少し帰国中のときの話も書こうかと思います。
では!
****************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
日本からお帰りになって コメントを有難うございました。
hanaさんの庭の花は 沢山咲いているのですね。
白い可愛い花は 夏場には爽やかで良いです。
西洋ニワトコを探しているのですが 中々見つかりません。
ここは通販もあまり盛んではなさそうで
買いたい花の種類も とても少なく残念です。
デルフィニュームは そちらでは冬越ししますか?
青い花が好きなので フランスでは植えていました。
hanaさんちのライラック、先日買ったのと同じみたいです。
白とピンク系のと2種売っていたのですが ピンクのを
買って来ました。大きくなるのが楽しみです。
って あまり大きくならない種類ですが(笑)