ナーサリーで購入したもののもうひとつ、ずーっと気になっていてほしいと思っていたのがドッグウッド。
Cornus alba 'Golden Prairie Fire'というものを購入。

でもこのGolden Prairie Fireというのは一般名みたいで、Cornus alba 'Aurea'で記載されているものもあって、ちょっとややこしいですが、多分正式名は'Aurea'のほうなのだと思います。
日本では白玉水木(シラタマミズキ)またはサンゴミズキ、黄金ミズキと呼ばれることもあるそうです。
日本語での詳細はこちら。
いつも思うんですが、和名って素敵ですよね~。
これも白玉水木。
その名の通り、白い実がなるから。
サンゴと呼ばれるのは、落葉してからの枝が真っ赤になるからでしょうね。
黄金ミズキというのは葉っぱの色がとても明るい黄緑だからかな。
こちらではDogwoodは、お花や実よりもやはりこの冬の間の真っ赤な枝がメイン。
種類によっては黄色い枝になるものなんかもあるのですよね。
実際私がほしいと思っていたのも、こちらの長い冬の間、寂しくなる庭にちょっとでもアクセントがあったらいいな、という理由で。
雪の中に映えるこの赤い枝が素敵なんですよ~。

だからようやく入手できて嬉しいです。
とは言ってもこちらではとってもポピュラーで、どのナーサリーやガーデンセンター、ホームセンターなんかでも扱っているのですけれど。
私の場合はどれにしようか迷っている時間が長くて、買うまでこんなに時間がたってしまった、というわけです。
私がこのゴールデン・プレイリー・ファイアを選んだのはもちろん真っ赤な枝もありますが、もう一つ、このとても明るい黄緑の葉っぱが魅力的だったから。
といっても買ったものはまだ赤い枝だけで、葉っぱは出ていないのですが。
うちにはこういうとても明るい黄緑色(こちらではライムグリーンなんて呼ばれたりもしますが、実際は本物のライムよりずっと明るい色をさしています)の葉っぱの植物が少ないのです。
フロントヤードにすでに植えてあるエヴァーグリーンにしても、シルバーブルーっぽいグリーンなどはあっても、明るいグリーンはまだなかったので、ちょうどいいと思って。
これも白いお花が晩春に咲いて、夏にはそれが白い実になるんだとか。

ちなみになぜドッグウッドと呼ばれるのか調べてみたのですが、日本語で説明するのは難しいので割愛します。興味のある方は英語ですがこちらをどうぞ。
ではナーせりーで買ってきた植物の紹介、まだ続きます!
実は今日(というかもう日曜の1AMだから昨日か)もローカル・ナーサリーに行ってきて、またお買い物しちゃったんですが~。
そのこともまた報告しますね。
*****************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
Cornus alba 'Golden Prairie Fire'というものを購入。

でもこのGolden Prairie Fireというのは一般名みたいで、Cornus alba 'Aurea'で記載されているものもあって、ちょっとややこしいですが、多分正式名は'Aurea'のほうなのだと思います。
日本では白玉水木(シラタマミズキ)またはサンゴミズキ、黄金ミズキと呼ばれることもあるそうです。
日本語での詳細はこちら。
いつも思うんですが、和名って素敵ですよね~。
これも白玉水木。
その名の通り、白い実がなるから。
サンゴと呼ばれるのは、落葉してからの枝が真っ赤になるからでしょうね。
黄金ミズキというのは葉っぱの色がとても明るい黄緑だからかな。
こちらではDogwoodは、お花や実よりもやはりこの冬の間の真っ赤な枝がメイン。
種類によっては黄色い枝になるものなんかもあるのですよね。
実際私がほしいと思っていたのも、こちらの長い冬の間、寂しくなる庭にちょっとでもアクセントがあったらいいな、という理由で。
雪の中に映えるこの赤い枝が素敵なんですよ~。

だからようやく入手できて嬉しいです。
とは言ってもこちらではとってもポピュラーで、どのナーサリーやガーデンセンター、ホームセンターなんかでも扱っているのですけれど。
私の場合はどれにしようか迷っている時間が長くて、買うまでこんなに時間がたってしまった、というわけです。
私がこのゴールデン・プレイリー・ファイアを選んだのはもちろん真っ赤な枝もありますが、もう一つ、このとても明るい黄緑の葉っぱが魅力的だったから。
といっても買ったものはまだ赤い枝だけで、葉っぱは出ていないのですが。
うちにはこういうとても明るい黄緑色(こちらではライムグリーンなんて呼ばれたりもしますが、実際は本物のライムよりずっと明るい色をさしています)の葉っぱの植物が少ないのです。
フロントヤードにすでに植えてあるエヴァーグリーンにしても、シルバーブルーっぽいグリーンなどはあっても、明るいグリーンはまだなかったので、ちょうどいいと思って。
これも白いお花が晩春に咲いて、夏にはそれが白い実になるんだとか。

ちなみになぜドッグウッドと呼ばれるのか調べてみたのですが、日本語で説明するのは難しいので割愛します。興味のある方は英語ですがこちらをどうぞ。
ではナーせりーで買ってきた植物の紹介、まだ続きます!
実は今日(というかもう日曜の1AMだから昨日か)もローカル・ナーサリーに行ってきて、またお買い物しちゃったんですが~。
そのこともまた報告しますね。
*****************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
サンゴミズキを購入したのですね
私も大好きなので、赤い枝と黄色い枝のを植えて楽しんでいました。枝がとてもきれいで白い実もかわいいです。
去年花友さんから黒枝のサンゴミズキをもらって大事に
子育て中です
hanaさんの庭に明るい黄緑色が入って、
ますます素敵になりますね、よかったですね~☆