今日はアース・デイということだそうですね~。

こちらでも20分ほど外に出て付近のごみを拾いましょう!といったイベントがあるのですが、もちろんそういうことをするのはいいことですが、最初っからポイ投げとかしないようにきちんと教育することのほうが大事だと思うんだけどな~。

会社でも、同僚たちはリサイクルはまったくしないし、キッチンの使い方も汚いし、食べ残したものもどんどん捨てているのを見ると、内心「あ~あ」と思うのですよ。

私は小さい頃はおばあちゃんっ子で、この大正生まれの祖母には「ご飯は一粒も残さず食べなさい」とか「身のまわりをきれいにしておきなさい」とかよく言われて育ったものなので・・・

ケチと思われそうですが、会社で自分がプリントアウトしてその後不要となった紙は家に持ち帰ってメモに使ったりしています。
だって、本当に大量のプリントアウトになるし、この会社のあるビルのリサイクルも本当にリサイクルにまわされているのか、ちょっと疑問だし。

・・・とまたなんだか関係ないことでだらだらとはじめてしまいました~。失礼。


え~、本来なら今日は週末の庭の様子の続きをアップする予定でした。

でも昨日の記事へのコメントでブログをリンクさせていただいているmayuさんからバックヤードのフェンスの色のことを書いていただきました。

そのままコメント返しでいろいろ書こうと思ったのですが、長くなりそうだったので、それならば、ブログの記事にしてしまおう!と思いまして。

思い立ったらすぐ!(そうじゃないと忘れるからね(笑))ということで、今日の本題はフェンスについて、です。


昨日も載せましたが、うちのバックヤードのフェンスのほとんどはこんな色でペイントされています↓

April20_bl

ここで見てもわかるとおり、水色にグレイを混ぜたようなくすんだ色。
そしてその前は赤土色で塗られていたようです。

これは私たちがペイントしたのではなく、この家を買ったときからこうで、そのままにしています。

June22_sr

この写真を見ると、水色ベースのと茶色いのとが交互になっていますね。


バックヤード全体を写した写真というのは今までほとんど載せていませんが、それというのも、まだ未開拓のエリアがあるので、全体を写せない(笑)のです。

でもなんとなく雰囲気がわかるのはないかな~、と探してみました。

こんなのはどうかな・・・

May20_garden

去年の庭の様子です。

家のバックドアから見た庭の北西側。


うちのバックヤードは三方をフェンスで囲まれています。

上の写真のようにバックヤードの北と西側はこの色のフェンス。

でも南側は・・・

Sept11_garden

これもあまりいい写真ではないですが・・・
南側はまだ手付かずの部分も多いので、南側のフェンス全体を写した写真は多分一枚もないかもしれません。

こちら側はフェンスの板そのままでペイントは何もされていない状態。

June22_digitalis2


よくみればお分かりかと思いますが、フェンスの三方それぞればらばらなんですよね。

私たちのすぐ前のオーナーさんはこの家を賃貸にして副収入にするために買ったようで、それも数年しか所有していなかったようなのですが、多分この南側のフェンスはそのオーナーさんが家を買った時に取り替えたのではないかと思います。
これが一番新しく、しっかりしています。

北と西側のフェンスはきっとそれ以前からあるものでしょう。こっちのほうが古いですし、実際ところどころガタが来ていますし、西側は補強もゆるいですし。

そしてこちらではフェンスというのは共有のものでもあるので、取替える時はやはりお隣さんとの話し合いをしなければなりません。

スムーズに「ではこの取り替え代を半分ずつ出し合ってやりましょう」というように行けばいいのですが、そういかないこともあると思います。

運が悪ければ「うちの敷地にフェンスは立てるな」とか「こういうフェンスは嫌だ」とか言われたりもしかねないですしね・・・

うちの場合は西側をそろそろ何とかしなければ、と思ったのですが、後ろのおうちはどうやらやはり賃貸のおうちだそうで(こちらではよくあることです)、実際住んでいる人には決定権がないのですよね。

今は板が数枚外れそうな状態なだけなので、全部を立て替えるのはまだいいか、と私たちも先送りしているのですが、やはりオーナーが家に住んでいないとなると、いろんなところでおざなりになりがちのようです。

バックヤードのフェンスなんて特にね・・・

なのできっとずっと前のうちの家のオーナーさんもきっとこの西側のフェンスは丸々こちら側だけで立て替えたのではないかと思います。

というのも、北側も南側もうちとお隣さん両方から見てフェンスが見栄えのするようになっていますが、この西側だけはうちの庭の内側だけに板が張ってあって、後ろのおうちはそのサポートをしている柱や板を固定するために横に補強で打ち付けられているものが丸見えの状態なのです。

普通はこの後ろ側のおうちのほうにも同じように板が張り付けられるはずなのです。
でもそれがなされていないというのは、きっとお隣さんがフェンスの取り付けを共同でやらなかったからかと。 


そしてフェンスの色をなぜ全部統一しない?と言われそうですが、すでに植物も植えてしまいましたし、この西側もそのうち全部立て直さないといけなくなりそうですし、南側のナチュラルなのも悪くないよな~、ってことで、そのままにしているのです(笑)。

南側のフェンスを、北と西側と同じような色にペイントするのも、もともとのペイントの色もわからないですし。

まあ似たような色をホームセンターで混ぜてもらうこともできるんですが・・・


このペイントされた色は光の当たり具合によってかなり色が違ってみえますし、派手な色でもないので、南側のナチュラルな木の色ともそんな違和感ない気がしますし。

それにこの自然にペイントがはがれてきたりしている感じも好きなので。

意外とどんな植物の色とも相性がいいんですよ。


とにかく未開拓の部分も何とかして、バックヤード全体をお見せできるようにしないと。
とはいえ、今年中にできるとも思えないしな・・・と弱気。
今年はそれよりやっぱりフロントヤードに集中することになりそうなので。


みなさんの今年のお庭、フェンスなど何か大掛かりな変更予定はありますか? 


*********************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村