もう今週も木曜になってしまいましたが、イースター・ウィークエンドの庭の様子、フロントヤード編を。

その前に、火曜日に家に帰ってきて嬉しかったことが一つあるのでそれを先に報告させてください。

去年秋にフロントヤードのバードバスの周りに植えた球根のうちの一つ、ミニアイリスが咲き始めていました!

mi

これはIris reticulata 'Harmony'というもの。

この鮮やかな青紫色が眩しい~!

会社から帰宅すると、毎日フロントヤードのチェックを欠かさないのですが、ここ数日でようやくバードバスの周りに植えた球根のほとんどの芽が出てきたなあ、とは思っていたのですが、まさかすでに蕾がついているとは!

きっと細くてわからなかったのかな。
水仙のほうにばかり目を取られていたからかしら。

でもこういうサプライズが嬉しいんですよね~。

昨日帰ってきたときにはすでに3つくらいお花が咲いていました!


さて、では気を取り直して週末に撮った写真に戻りましょう。

ここ
で紹介した小さなクロッカスの隣に白いダブルのお花の咲くObdamがにょきにょきっと出現。

April20_obdam

日に日に大きくなっているのがよくわかって、いくつかはもう蕾が内包されているのも見てとれます。

ということはお花が見えるのも後もうちょっと??
楽しみだな~!

April20_fytulips

ちょっとみえにくいですが、ちょこちょこと茶色っぽい芽を見せているのは植えっぱなしでOKのGreigii系チューリップ。

他にもバードバスの周りに植えた球根たちがどれもようやく芽を出してきて、ほっとしています。

というのもこの辺はかなりの高さで雪を積んでいたから、雪はいいとしても、その後の雪解け水のことを思うと大丈夫かな、と心配だったので。
それこそこの雪山が私の身長と同じくらいになった時もあったくらいでしたからね。

晩春に咲くアイリスは多分まだ芽は出てきていないかもですが、ミニアイリスやツートンのムスカリと思われる芽もよーく目を凝らすと見えるくらいに出現(笑)。

あと普通のアリウムよりは小さ目の濃い赤紫のお花の咲くAllium atropurpureumの芽もようやく発見!(これはバードバスの周りではないですが)

アリウムのある風景が好きなので、どうなるか楽しみだな~。


最後にまたバックヤードに戻ってしまいますが(前回写真を載せるのを忘れたので・・・)、ここで蕾を発見したことを紹介し、ここでは「蕾はついているのに花が開いていないまま終わった気がする」といっていたシラー・シベリカですが・・・

April20_ssbulbs1

どう、これ、蕾、開いてますよね??

ちょっとこの写真だと見難いですが・・・

April20_ssbulbs

シラー・シベリカからクロッカスへのこのライン、春って感じがします!
地面はあまりきれいではないですが・・・
なんていったってすっかりこれら球根のことを忘れていましたからね~。
マルチもかかってないところがあるし・・・

でもようやくバックヤードにもこうやって色が灯っていって、嬉しい! 


*******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村