こちら、トロントはイースターで先週末は3連休。
天気もよかったので3日間とももちろん庭作業に励みました!
本来ならば木曜に届くはずだったバラのベアルートが届かず、今日もまだイースター期間なのでカナダ・ポスト(郵便局)はお休みということで、明日には届くか?それも怪しいところですが・・・
本当はこの週末にバラを植えるために準備ばっちりにしていたのにな~。
木曜に届いてくれれば次の日休みでタイミングも抜群!と思っていたのに・・・
まあ、カナダでのサービスではこんなことはいつものことですからね。
とはいえ、庭で他にやることはいーっぱいあるので。
バラを植える予定のところも、最初はバラを植える場所だけ穴を掘っていましたが、近くに他の植物も植えたいので、すでに準備していたところの周りも全部掘り起こし、コンポストなどを投入。
それからバックヤードにランドスケープファブリックをまた敷いて・・・
この後ピー・グラヴェルをその上に持ってくるのですが、完成するまでどのくらいかかるんだろう~。
あとはやりかけだったクレマチスの誘引続行。

ほら、こんな風にしっかりとした芽がもうでてきています。
これはアーバーに絡ませているヴィル・ド・リヨン。
他にも南側のフェンスのスウィート・オータム・クレマチスもばっさり剪定&誘引。
他にもいろいろカット!
あ、あと金曜日、祝日ですが近所のホームセンターはガーデンセンターのみオープンしていたので行って来て、パンジー購入。
玄関周りにおいている小さな寄せ植えに。

今回はシンプルに紫中心。

今までは二つのコンテイナーをペアにするようにして、一つの鉢に違う色のパンジーやビオラを植えていましたが、今年は一つの鉢に同色のものを植えました。

これはバックヤードの寄せ植えに。
やっぱりお花があるとぱっと明るくなっていいですね~。
他にも室内で育てている種からの苗を植え替えたり。
家事もやらなきゃだし、土日は野球がデイゲームなので、毎日2・3時間の庭作業で、ほとんどは地面にはいつくばってのランドスケープ・ファブリック張り。
腰が痛くなったよ・・・
庭作業の前や後にカメラを持っていろいろ撮影したので、代わり映えもしませんが、載せますね~。

これ、ここでも写真を載せましたが、多分ペレニアルのアスターの新芽だと思います。
みた感じ、そんな感じがしませんが、場所的にはそのはず・・・
でもこの紫がかった新芽がなんだかかわいい~。

写真が小さくなってしまいましたが(ウィンドウズの写真の向き変換のを使って、ライブドアにアップロードすると写真が小さくなるのはどうしてだろ・・・)、アルケミラ・モリス。
これもどんどん新しい葉っぱが出てきました。

これは西洋オダマキ、ブラック・バーロウ。この中央に見えるのは、新芽になるものだよね??

ブリーディングハートの新芽も、やっぱり赤みがかったもの。
ブリーディングハートはこれからぐんぐんと急速に伸びていくと思います。
今年はまた一回り大きくなるんだろうか・・・

クロッカスもまだ咲いています(といってもこの写真ではお花が開いていませんが・・・)

エルダーフラワーのブラック・レースにも新芽となる蕾が。

ヘンズ・アンド・チックスもあの大雪を乗り切って、なんとか生き延びてくれていました!!

こちらはドワーフ・ライラック。

フラワリング・クインス(木瓜)の新芽の蕾もどんどん膨らんできました。
これは白いお花の咲くもの。
・・・とながくなりそうなので、続きは次回に。
******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
天気もよかったので3日間とももちろん庭作業に励みました!
本来ならば木曜に届くはずだったバラのベアルートが届かず、今日もまだイースター期間なのでカナダ・ポスト(郵便局)はお休みということで、明日には届くか?それも怪しいところですが・・・
本当はこの週末にバラを植えるために準備ばっちりにしていたのにな~。
木曜に届いてくれれば次の日休みでタイミングも抜群!と思っていたのに・・・
まあ、カナダでのサービスではこんなことはいつものことですからね。
とはいえ、庭で他にやることはいーっぱいあるので。
バラを植える予定のところも、最初はバラを植える場所だけ穴を掘っていましたが、近くに他の植物も植えたいので、すでに準備していたところの周りも全部掘り起こし、コンポストなどを投入。
それからバックヤードにランドスケープファブリックをまた敷いて・・・
この後ピー・グラヴェルをその上に持ってくるのですが、完成するまでどのくらいかかるんだろう~。
あとはやりかけだったクレマチスの誘引続行。

ほら、こんな風にしっかりとした芽がもうでてきています。
これはアーバーに絡ませているヴィル・ド・リヨン。
他にも南側のフェンスのスウィート・オータム・クレマチスもばっさり剪定&誘引。
他にもいろいろカット!
あ、あと金曜日、祝日ですが近所のホームセンターはガーデンセンターのみオープンしていたので行って来て、パンジー購入。
玄関周りにおいている小さな寄せ植えに。

今回はシンプルに紫中心。

今までは二つのコンテイナーをペアにするようにして、一つの鉢に違う色のパンジーやビオラを植えていましたが、今年は一つの鉢に同色のものを植えました。

これはバックヤードの寄せ植えに。
やっぱりお花があるとぱっと明るくなっていいですね~。
他にも室内で育てている種からの苗を植え替えたり。
家事もやらなきゃだし、土日は野球がデイゲームなので、毎日2・3時間の庭作業で、ほとんどは地面にはいつくばってのランドスケープ・ファブリック張り。
腰が痛くなったよ・・・
庭作業の前や後にカメラを持っていろいろ撮影したので、代わり映えもしませんが、載せますね~。

これ、ここでも写真を載せましたが、多分ペレニアルのアスターの新芽だと思います。
みた感じ、そんな感じがしませんが、場所的にはそのはず・・・
でもこの紫がかった新芽がなんだかかわいい~。

写真が小さくなってしまいましたが(ウィンドウズの写真の向き変換のを使って、ライブドアにアップロードすると写真が小さくなるのはどうしてだろ・・・)、アルケミラ・モリス。
これもどんどん新しい葉っぱが出てきました。

これは西洋オダマキ、ブラック・バーロウ。この中央に見えるのは、新芽になるものだよね??

ブリーディングハートの新芽も、やっぱり赤みがかったもの。
ブリーディングハートはこれからぐんぐんと急速に伸びていくと思います。
今年はまた一回り大きくなるんだろうか・・・

クロッカスもまだ咲いています(といってもこの写真ではお花が開いていませんが・・・)

エルダーフラワーのブラック・レースにも新芽となる蕾が。

ヘンズ・アンド・チックスもあの大雪を乗り切って、なんとか生き延びてくれていました!!

こちらはドワーフ・ライラック。

フラワリング・クインス(木瓜)の新芽の蕾もどんどん膨らんできました。
これは白いお花の咲くもの。
・・・とながくなりそうなので、続きは次回に。
******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
hanaさん、庭仕事お疲れ様でした~
庭仕事をした後のある程度の疲れは
心地良い疲れと、やった成果が見られ気持ち良いですね
そんな風に感じるのは、我が家の庭が狭いからだけかもしれませんが・・・(笑)
hanaさんのお庭には、我が家で育てていない
知らないお花ばかりで益々開花が楽しみです~
hanaさんちの板塀の色合いも
とっても良いですね
お花たちを惹きたててくれそうですね
一色では、こんな素敵な色がでないでしょうか・・・?
収納小屋をこんな色合いで造ってもらおうと思っていたので
「いいなぁ~!」って、拝見していました^^