明日はこちらはイースターのグッド・フライデイでお休み!
仕事も終わったし、嬉しいのでもう一つ更新!(笑)
うちのトロントの庭は日々春の球根の芽が伸びていってはいますが、全体的に見ればまだまだ寂しいものです。
しかもここ2・3日はまた冬みたいな日に戻って、雪もちらついたりしたので、やはりそれより前の春の日々のように1日で芽がぐんと伸びる、というようなこともなく・・・
でもじーっとみれば、そこかしこにまたまた新しい球根の芽を発見したりして、やはり嬉しい~。
私は球根を植えてもラベルを土に挿しておくといったことをしないので、どこに何を植えたかわからなくなっていて(次からはちゃんとラベルを置いておこう!)、でも大体はこの辺にあれを植えたよなあ、というのは覚えているんですね。
去年の秋にチューリップのQueen of the Nightも植えたよなあ~。
他のチューリップは芽が出てきているけれど、こちらはまだでどうしたものか、と思ったら、ようやく芽が出てきたみたい!
フロントヤードの植えっぱなしでOKのチューリップも昨日帰宅したときに見てみたら、そうと思われる芽が見えたし。
あとは家に近いほうに植えた水仙たちかなあ~。
やっぱり家に近くて影になることもあるからかな、芽生えが遅いのは・・・
こちらは明日からイースター期間。
イースターというとイースターリリー。
あ、でも今年はまだ買ってない・・・
店頭で見かけて、ほしいなあ、と思いつつもそのままでした。
そしてこの時期よく見かけるのがネコヤナギ。
このブログでも毎年買ってきたよ、と報告しているんじゃないかな?

この銀色の穂が素敵ですよね~。
すっと伸びた枝があるだけでもなんとなくデザイン性があるようで好きで、毎年この時期になるとカットされたものを買ってきておうちの中で楽しんでいます。

これはドライにした紫陽花、アナベルと一緒に。
実はこれ、去年買ったものなんですよ。
いつも切花のネコヤナギって長持ちするので、ずっとそのままにして置いた(といってももちろん水は替えてますが)ら、なんと1年持ってしまいました!すごいわ~。
外にも去年買った寄せ植えのポットに入っているのですけれど、今のところは黒い穂のなるものはもう穂が出ているのに、普通の銀の穂のものはだめになっちゃったかな?
芽吹きの兆しもない・・・

↑これが黒い穂のネコヤナギ。前にも載せた写真ですが・・・
ネコヤナギって強いと思っていたんですけれど、まあポットを外にそのままでちょっとマルチがけしただけだったからなあ~。
やっぱりこの冬は厳しすぎたかな?

おまけにまだ花が咲く前のさくらんぼの枝の写真も。
背後に写っているのはアリウムのドライです。
(夜に写真を撮ったのでどれも暗めで、すみません)
そろそろお店に行ってもいろいろお花が見え始めました。
パンジーやビオラ、室内用の紫陽花など・・・
玄関用の寄せ植えにパンジーかビオラをやっぱり買ってこようかな。
この3連休、明日は雨のようですが、土日と晴れるようなので、また庭作業に励むかな!
今日中にベアルートのバラが届くはずで、郵便局のほうからもそういう知らせはきているんですが、あんまり当てにならないからなあ~。
でもなるべくこの連休中に植えたいなあ。
と思ったのに、今夕方6時近くですが、まだ届いていません。
やっぱりだめか・・・キャナダ・ポストめ、なぜいつもスケジュール通りに配達してくれない??
こうなると来週月曜の配達になってしまうので、そうなると平日は多分植えられないし、その間はポットに植えておくかな。
そのための準備をこの週末にしておかないと、だな~。
ま、ちょうどホームセンターにまた行こうと思っていたから、いいか。
ではみなさんもよい週末を~!
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
仕事も終わったし、嬉しいのでもう一つ更新!(笑)
うちのトロントの庭は日々春の球根の芽が伸びていってはいますが、全体的に見ればまだまだ寂しいものです。
しかもここ2・3日はまた冬みたいな日に戻って、雪もちらついたりしたので、やはりそれより前の春の日々のように1日で芽がぐんと伸びる、というようなこともなく・・・
でもじーっとみれば、そこかしこにまたまた新しい球根の芽を発見したりして、やはり嬉しい~。
私は球根を植えてもラベルを土に挿しておくといったことをしないので、どこに何を植えたかわからなくなっていて(次からはちゃんとラベルを置いておこう!)、でも大体はこの辺にあれを植えたよなあ、というのは覚えているんですね。
去年の秋にチューリップのQueen of the Nightも植えたよなあ~。
他のチューリップは芽が出てきているけれど、こちらはまだでどうしたものか、と思ったら、ようやく芽が出てきたみたい!
フロントヤードの植えっぱなしでOKのチューリップも昨日帰宅したときに見てみたら、そうと思われる芽が見えたし。
あとは家に近いほうに植えた水仙たちかなあ~。
やっぱり家に近くて影になることもあるからかな、芽生えが遅いのは・・・
こちらは明日からイースター期間。
イースターというとイースターリリー。
あ、でも今年はまだ買ってない・・・
店頭で見かけて、ほしいなあ、と思いつつもそのままでした。
そしてこの時期よく見かけるのがネコヤナギ。
このブログでも毎年買ってきたよ、と報告しているんじゃないかな?

この銀色の穂が素敵ですよね~。
すっと伸びた枝があるだけでもなんとなくデザイン性があるようで好きで、毎年この時期になるとカットされたものを買ってきておうちの中で楽しんでいます。

これはドライにした紫陽花、アナベルと一緒に。
実はこれ、去年買ったものなんですよ。
いつも切花のネコヤナギって長持ちするので、ずっとそのままにして置いた(といってももちろん水は替えてますが)ら、なんと1年持ってしまいました!すごいわ~。
外にも去年買った寄せ植えのポットに入っているのですけれど、今のところは黒い穂のなるものはもう穂が出ているのに、普通の銀の穂のものはだめになっちゃったかな?
芽吹きの兆しもない・・・

↑これが黒い穂のネコヤナギ。前にも載せた写真ですが・・・
ネコヤナギって強いと思っていたんですけれど、まあポットを外にそのままでちょっとマルチがけしただけだったからなあ~。
やっぱりこの冬は厳しすぎたかな?

おまけにまだ花が咲く前のさくらんぼの枝の写真も。
背後に写っているのはアリウムのドライです。
(夜に写真を撮ったのでどれも暗めで、すみません)
そろそろお店に行ってもいろいろお花が見え始めました。
パンジーやビオラ、室内用の紫陽花など・・・
玄関用の寄せ植えにパンジーかビオラをやっぱり買ってこようかな。
この3連休、明日は雨のようですが、土日と晴れるようなので、また庭作業に励むかな!
今日中にベアルートのバラが届くはずで、郵便局のほうからもそういう知らせはきているんですが、あんまり当てにならないからなあ~。
でもなるべくこの連休中に植えたいなあ。
と思ったのに、今夕方6時近くですが、まだ届いていません。
やっぱりだめか・・・キャナダ・ポストめ、なぜいつもスケジュール通りに配達してくれない??
こうなると来週月曜の配達になってしまうので、そうなると平日は多分植えられないし、その間はポットに植えておくかな。
そのための準備をこの週末にしておかないと、だな~。
ま、ちょうどホームセンターにまた行こうと思っていたから、いいか。
ではみなさんもよい週末を~!
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
ネコやなぎって、長持ちするんですね~、しりませんでした!
ほわほわがかわいいですよね♪
娘が気に入ってこの春小さな鉢植えを買ったのですが
今はすっかり葉っぱになってしまいました。
イギリスの郵便もいまいちあてになりませんよぅ。
なくなったりするし、遅れるしで、ファーストクラスで送る意味ないんじゃないかしらとおもうこともあります・・・
やはり日本の郵便や配達業者さんは確実ですね。
壊れ物やクール宅急便とか細やかなサービスはさすが日本だなぁって思います・・・