今まで会社のコンピューター、すごい古いマイクロソフトのOSだったのですが、ようやくアップデートしたものに変えてもらえました~!
ちゃんと日本語入力もできるので、ほっと一安心。
まず、本題に入る前に一つ。
コメント入力をするとき、今までは入力したらそのまま投稿OKでしたが、最近スパムのコメントが増えてきたので画像認証入力をしてからのコメント投稿に切り替えました。
お手数とは思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
(★その後、画像認証入力、取りやめました。また一時期ONにすることもあるかと思いますので、その際はまたよろしくお願いいたします)
これに懲りずにみなさん、どんどんコメント、残してくださいね~。
その日のブログの内容に関係ないことでもいいですし。
なにかカナダのことでの質問とかでも結構ですので~。
では、本題。
毎月後半に定期購買しているガーデニング雑誌が届きます。
いや、本当はひとつは毎月発行ではないのですが。
今年から定期購買し始めたイギリスのGardens Illustrated、今月号も素敵でした~。
なので、ちょっとお裾分け。
まずは表紙にもなっているこのお庭。

Ulf Nordfjellさんというチェルシー・フラワー・ショウ受賞者でもあるデザイナーの方のスウェーデンにあるサマーハウスのお庭。
このチューリップのお花の色使いと緑のバランスが素敵~!

お庭全体はかなりモダンでシンプルなデザイン。
色も抑え目ですし、使われているガーデンファニチャーなんかもやっぱりモダンですね。
こういうの、私大好きです。
イングリッシュコテージガーデンみたいのも好きだけどね・・・
そして何よりもスウェーデンですから、長い冬の国です。
そんなスウェーデンのお庭でもこんな風に素敵なお庭が紹介されていたことがうれしかった!
やっぱりイギリスのお庭だとここトロントではペレニアルとしては植えられないものが結構たくさんあったりしますからね~。
でもでも、こういうお庭を見ると、うちの庭ももうちょっとこういう調和のある、でもすっきりとした感じにすべきかなあ、とか思ってしまいます・・・
ちなみにこのUlf Nordfjellさんのサイトも素敵ですし、あとPinterestでの彼のデザインしたガーデンの画像を集めたページでもいろいろなお庭が見れておすすめです。
ほかにも素敵だったのがこの特集↓

Auriculas
(Primula auricula)
オウリキュラというサクラソウ科の植物の紹介なんですが、いわゆる高山植物のようですね。
ヨーロッパ原産ということで、あまりポピュラーではないのかもしれませんが、写真を見るとどれもきれいでまるでジュエリーみたい!
こういうブローチとかヘアアクセサリーとかあったらほしいもの!

この色合いとか見てくださいよ!
素敵でしょ~?
ちなみに日本語でちょっとリサーチしてみました→こちら。
この雑誌に載っているようなダブルのお花ではないですが、いろいろ詳しいことが載っています。
他にも面白かったのは、このフロントガーデンのデザインページ。

Adam Frostさんというこれまたチェルシー・フラワー・ショウのゴールドメダリストのデザイナーさんが3つほどデザインを提案しています。
フロントガーデンなので、あまり大きくなく、植物のセレクションや植栽の仕方なんかもとても興味深かったです。
彼のサイトを見るとやっぱりモダンで白と紫を基調とした私好みのデザインでした。
それから、カナダのガーデニング雑誌、Canadian Gardening。
こちらも最新号で素敵なお庭が載っていました。

このお庭もやっぱり色が抑え目ですね~。
どうやらやっぱり私はこういうお庭が好きなんだろうな・・・
トロントのお庭ということなので、余計に親近感もわきます。

内容を読むと、やはりほとんどは白いお花ばかりの植物セレクションなんだそうですが、上のクレマチスやラベンダーなど、ちょこっとパープル系のお花を入れているとか。
うちにもこんな素敵なラウンジみたいなデックがあったらな~。
と、素敵なお庭を見て、余計にガーデニング熱があがってきましたよ!
週末にはまたちょっと庭で作業もしたのでそのお話はまた次に・・・
*****************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
ちゃんと日本語入力もできるので、ほっと一安心。
まず、本題に入る前に一つ。
コメント入力をするとき、今までは入力したらそのまま投稿OKでしたが、最近スパムのコメントが増えてきたので画像認証入力をしてからのコメント投稿に切り替えました。
お手数とは思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
(★その後、画像認証入力、取りやめました。また一時期ONにすることもあるかと思いますので、その際はまたよろしくお願いいたします)
これに懲りずにみなさん、どんどんコメント、残してくださいね~。
その日のブログの内容に関係ないことでもいいですし。
なにかカナダのことでの質問とかでも結構ですので~。
では、本題。
毎月後半に定期購買しているガーデニング雑誌が届きます。
いや、本当はひとつは毎月発行ではないのですが。
今年から定期購買し始めたイギリスのGardens Illustrated、今月号も素敵でした~。
なので、ちょっとお裾分け。
まずは表紙にもなっているこのお庭。

Ulf Nordfjellさんというチェルシー・フラワー・ショウ受賞者でもあるデザイナーの方のスウェーデンにあるサマーハウスのお庭。
このチューリップのお花の色使いと緑のバランスが素敵~!

お庭全体はかなりモダンでシンプルなデザイン。
色も抑え目ですし、使われているガーデンファニチャーなんかもやっぱりモダンですね。
こういうの、私大好きです。
イングリッシュコテージガーデンみたいのも好きだけどね・・・
そして何よりもスウェーデンですから、長い冬の国です。
そんなスウェーデンのお庭でもこんな風に素敵なお庭が紹介されていたことがうれしかった!
やっぱりイギリスのお庭だとここトロントではペレニアルとしては植えられないものが結構たくさんあったりしますからね~。
でもでも、こういうお庭を見ると、うちの庭ももうちょっとこういう調和のある、でもすっきりとした感じにすべきかなあ、とか思ってしまいます・・・
ちなみにこのUlf Nordfjellさんのサイトも素敵ですし、あとPinterestでの彼のデザインしたガーデンの画像を集めたページでもいろいろなお庭が見れておすすめです。
ほかにも素敵だったのがこの特集↓

Auriculas
(Primula auricula)
オウリキュラというサクラソウ科の植物の紹介なんですが、いわゆる高山植物のようですね。
ヨーロッパ原産ということで、あまりポピュラーではないのかもしれませんが、写真を見るとどれもきれいでまるでジュエリーみたい!
こういうブローチとかヘアアクセサリーとかあったらほしいもの!

この色合いとか見てくださいよ!
素敵でしょ~?
ちなみに日本語でちょっとリサーチしてみました→こちら。
この雑誌に載っているようなダブルのお花ではないですが、いろいろ詳しいことが載っています。
他にも面白かったのは、このフロントガーデンのデザインページ。

Adam Frostさんというこれまたチェルシー・フラワー・ショウのゴールドメダリストのデザイナーさんが3つほどデザインを提案しています。
フロントガーデンなので、あまり大きくなく、植物のセレクションや植栽の仕方なんかもとても興味深かったです。
彼のサイトを見るとやっぱりモダンで白と紫を基調とした私好みのデザインでした。
それから、カナダのガーデニング雑誌、Canadian Gardening。
こちらも最新号で素敵なお庭が載っていました。

このお庭もやっぱり色が抑え目ですね~。
どうやらやっぱり私はこういうお庭が好きなんだろうな・・・
トロントのお庭ということなので、余計に親近感もわきます。

内容を読むと、やはりほとんどは白いお花ばかりの植物セレクションなんだそうですが、上のクレマチスやラベンダーなど、ちょこっとパープル系のお花を入れているとか。
うちにもこんな素敵なラウンジみたいなデックがあったらな~。
と、素敵なお庭を見て、余計にガーデニング熱があがってきましたよ!
週末にはまたちょっと庭で作業もしたのでそのお話はまた次に・・・
*****************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
楽しいですよね。
庭仕事は苦手ですが 本を見るのは大好き(笑)
セコハンの家を買ったので 庭も前の住人がアレンジして
中々上手く自分通りになりません。
フロントの潅木や蔓性の何とも分からない植物を
処分するもの大仕事です・・・・
今日はまた冬に戻って 雪が降っています。
積っても すぐに溶けると思いますが
雪の好きな私でも めげますねェ。