今日も朝は-23℃という寒さのトロントです!
(春が恋しい~!)
オーダーした種の紹介(というか、ほとんど自分のための記録ですが・・・)の続きです。
と、その前に、ちょっと前に今年植えるバラをどうしようか考えている、ということをここで書きましたが、月曜の夜にオーダーしちゃいました~!
ふふふ。嬉しい。
バラをベアルートでオーダーしたのはこれが初めてなので、少々不安はありますが、ベアルートを植えるのは初めてじゃないし、いい土でちゃんと植えてあげればきっと大丈夫でしょう!
本当はもっと時間をかけて慎重に考えてから、と思ったんですが、そうしているうちに売り切れ、ということになりかねないのでね。
特にデイヴィッド・オースティン・ローズ(日本ではイングリッシュ・ローズの頭文字を取ってERと呼ばれているんですね)はナーサリーに行ってもお目当てのものがない可能性が大ですし、カナダだとベアルートをオンラインでオーダーできるところもものすごく限られているので。
でも、バラのことを考え始めてから2・3日は、それこそちょっとおかしいんじゃないかってくらい、ずーっと考えてまして(笑)。
だから2・3日とはいえ、じっくり考慮したのですよ。
まあ、ガーデニングは挑戦の連続ですものね~。
まずはトライしてみなければわからない!
と言うことで届くのが今から楽しみです!(ってそれは2ヶ月くらい後の話ですけれどもね)
え~、いつものように前置きが長くなりました。
種の話に戻りましょうか。
去年、夏の終わりに苗を買って植えていいな、と思ったジニア。
今年は種から育ててみようと思って二つ購入。
ダブル咲きでカラフルなZINNIA ELEGANS WHIRLYGIG MIXED↓

それと去年から気になっていたコントラストがきれいなZINNIA MARYLANDICA ZAHARA STARLIGHT ROSE↓

でもこれ、レビューを読むと、真ん中のピンクが目立たないものが多い、と・・・
まあ、それはそれで白いお花を楽しめるからいいか。
それからやはりずっと気になりつつ、オーダーしていなかったシックな色合いのルドベキアRUDBECKIA CHERRY BRANDY↓

これはきっと夏から秋にかけて 活躍してくれるんじゃないかな?
こういう色がやっぱり気になるんです。
実は今年は種まきはそんなにしないでいいかな、と思っていたんですが、これにどうしても挑戦したくて、ウェブでカタログを見ていたら、どんどんほしくなってしまい・・・
はい、多分皆さんにもおわかりいただけるかと思います(笑)。危険な道に進んでしまいました(笑)。
それからペレニアルのものもいくつか。
フロントヤードにアガスターシェやサルビアなどの紫があったらいいかな、と思っていて、でもサルビアはバックヤードにもあるので、AGASTACHE HYBRIDA 'ASTELLO INDIGO'というものを選んでみました。

蒔いて1年目で咲くというし。
ブラック・アダーがいいと聞いていますが、とりあえずこれに挑戦してみてからにしようと思います。
そしてこの春、ベアルートでオーダーして植えたエキノプス。
これはエキノプス・リトロのほうでしたが、エキノプスやエリンジュームなどが気になっている最近。
ベアルートのほうは、たった一本、ひょろひょろなのだけだったので、増やすためにも種から、と思って選んだのがECHINOPS RUTHENICUS↓

こんなまん丸のものが見られるようになるといいな~。
なのに、やっぱりあとから品切れと言われる・・・
オーダーした時点ではストックがどれくらいかわかっていない、と言うことなんでしょうね。
もうちょっとちゃんとしたデータベースを使えばこんなこともなくなるのにな・・・
最後はオーナメンタルグラス、LEYMUS BLUE GRASS↓

うちにはオーナメンタルグラスはまだ一つもなく、今年はぜひうちにもお迎えしたいな、と思っていて、写真を見て、いいな、と思って、思わずポチッとしたのがこれなんですが・・・
あとでレビューをみたら、これ、ものすごい繁殖するらしいんですね~。
だから地植えは危険かも。プランターに植えてアクセントにするのがいいのかな。
種だと安いし、と思ってあまりきちんと調べずに買ってしまうこともあって、これはちょっと反省。
今度からはちゃんと調べてからにしよう・・・
買った種はここまで。
もちろんうちの庭から採取したものや、頂いたものなどもまだあるのですが・・・
で、この間、残っている種をいろいろ調べてみたんですけれど、うわ~、まだかなりあるのでした。
全部蒔いたつもりでいたものがたっくさん。
バジルやパセリの種もたくさん残ってました。
あとうちにすでにもうかなり植えてあるのに、種もまだまだたくさんあるのが、ジギタリス、あとエキネセア。
ジギタリスは多分セルフシードでどんどん増えると思うので、蒔く必要はないかも。
エキナセアはペレニアルだし、これもかなりの勢いで増えているのでこれ以上蒔いたら、うちの狭い庭中がエキナセアだらけになってしまう・・・
でもあんな小さな種から大きくなって、何年もお花を楽しませてくれたりするんだから、本当にすごいですよね~。
今年は去年より種まき、成功するといいな~。
みなさんの今年の種まきで、これは絶対成功させたい!というのはありますか?
***************************

Mr.Fothergill's SeedsWildlife GardenZinnia Whirlygig Improved Mixedワイルドライフ・ガーデンジニア(百日草)・ウィリーギグ・インプローブ・ミックスの種

ルドベキア・チェリー・ブランディ 1鉢【秋苗先行予約 お届け10月中旬〜】 イングリッシュガーデンに使える宿根草 】Rudbeckia Cherry Brandy

アガスターシェ ‘ブラックアダー’

エキノプス リトロ プラチナムブルー【4寸】【苗 瑠璃玉薊 ルリタマアザミ Echinops ruthenicus 'Platinum Blue' 紫 パープル 珍しい 希少 球状 宿根草 耐寒性 多年草 花壇 庭植え 地植え】
***************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
(春が恋しい~!)
オーダーした種の紹介(というか、ほとんど自分のための記録ですが・・・)の続きです。
と、その前に、ちょっと前に今年植えるバラをどうしようか考えている、ということをここで書きましたが、月曜の夜にオーダーしちゃいました~!
ふふふ。嬉しい。
バラをベアルートでオーダーしたのはこれが初めてなので、少々不安はありますが、ベアルートを植えるのは初めてじゃないし、いい土でちゃんと植えてあげればきっと大丈夫でしょう!
本当はもっと時間をかけて慎重に考えてから、と思ったんですが、そうしているうちに売り切れ、ということになりかねないのでね。
特にデイヴィッド・オースティン・ローズ(日本ではイングリッシュ・ローズの頭文字を取ってERと呼ばれているんですね)はナーサリーに行ってもお目当てのものがない可能性が大ですし、カナダだとベアルートをオンラインでオーダーできるところもものすごく限られているので。
でも、バラのことを考え始めてから2・3日は、それこそちょっとおかしいんじゃないかってくらい、ずーっと考えてまして(笑)。
だから2・3日とはいえ、じっくり考慮したのですよ。
まあ、ガーデニングは挑戦の連続ですものね~。
まずはトライしてみなければわからない!
と言うことで届くのが今から楽しみです!(ってそれは2ヶ月くらい後の話ですけれどもね)
え~、いつものように前置きが長くなりました。
種の話に戻りましょうか。
去年、夏の終わりに苗を買って植えていいな、と思ったジニア。
今年は種から育ててみようと思って二つ購入。
ダブル咲きでカラフルなZINNIA ELEGANS WHIRLYGIG MIXED↓

それと去年から気になっていたコントラストがきれいなZINNIA MARYLANDICA ZAHARA STARLIGHT ROSE↓

でもこれ、レビューを読むと、真ん中のピンクが目立たないものが多い、と・・・
まあ、それはそれで白いお花を楽しめるからいいか。
それからやはりずっと気になりつつ、オーダーしていなかったシックな色合いのルドベキアRUDBECKIA CHERRY BRANDY↓

これはきっと夏から秋にかけて 活躍してくれるんじゃないかな?
こういう色がやっぱり気になるんです。
実は今年は種まきはそんなにしないでいいかな、と思っていたんですが、これにどうしても挑戦したくて、ウェブでカタログを見ていたら、どんどんほしくなってしまい・・・
はい、多分皆さんにもおわかりいただけるかと思います(笑)。危険な道に進んでしまいました(笑)。
それからペレニアルのものもいくつか。
フロントヤードにアガスターシェやサルビアなどの紫があったらいいかな、と思っていて、でもサルビアはバックヤードにもあるので、AGASTACHE HYBRIDA 'ASTELLO INDIGO'というものを選んでみました。

蒔いて1年目で咲くというし。
ブラック・アダーがいいと聞いていますが、とりあえずこれに挑戦してみてからにしようと思います。
そしてこの春、ベアルートでオーダーして植えたエキノプス。
これはエキノプス・リトロのほうでしたが、エキノプスやエリンジュームなどが気になっている最近。
ベアルートのほうは、たった一本、ひょろひょろなのだけだったので、増やすためにも種から、と思って選んだのがECHINOPS RUTHENICUS↓

こんなまん丸のものが見られるようになるといいな~。
なのに、やっぱりあとから品切れと言われる・・・
オーダーした時点ではストックがどれくらいかわかっていない、と言うことなんでしょうね。
もうちょっとちゃんとしたデータベースを使えばこんなこともなくなるのにな・・・
最後はオーナメンタルグラス、LEYMUS BLUE GRASS↓

うちにはオーナメンタルグラスはまだ一つもなく、今年はぜひうちにもお迎えしたいな、と思っていて、写真を見て、いいな、と思って、思わずポチッとしたのがこれなんですが・・・
あとでレビューをみたら、これ、ものすごい繁殖するらしいんですね~。
だから地植えは危険かも。プランターに植えてアクセントにするのがいいのかな。
種だと安いし、と思ってあまりきちんと調べずに買ってしまうこともあって、これはちょっと反省。
今度からはちゃんと調べてからにしよう・・・
買った種はここまで。
もちろんうちの庭から採取したものや、頂いたものなどもまだあるのですが・・・
で、この間、残っている種をいろいろ調べてみたんですけれど、うわ~、まだかなりあるのでした。
全部蒔いたつもりでいたものがたっくさん。
バジルやパセリの種もたくさん残ってました。
あとうちにすでにもうかなり植えてあるのに、種もまだまだたくさんあるのが、ジギタリス、あとエキネセア。
ジギタリスは多分セルフシードでどんどん増えると思うので、蒔く必要はないかも。
エキナセアはペレニアルだし、これもかなりの勢いで増えているのでこれ以上蒔いたら、うちの狭い庭中がエキナセアだらけになってしまう・・・
でもあんな小さな種から大きくなって、何年もお花を楽しませてくれたりするんだから、本当にすごいですよね~。
今年は去年より種まき、成功するといいな~。
みなさんの今年の種まきで、これは絶対成功させたい!というのはありますか?
***************************

Mr.Fothergill's SeedsWildlife GardenZinnia Whirlygig Improved Mixedワイルドライフ・ガーデンジニア(百日草)・ウィリーギグ・インプローブ・ミックスの種

ルドベキア・チェリー・ブランディ 1鉢【秋苗先行予約 お届け10月中旬〜】 イングリッシュガーデンに使える宿根草 】Rudbeckia Cherry Brandy

アガスターシェ ‘ブラックアダー’

エキノプス リトロ プラチナムブルー【4寸】【苗 瑠璃玉薊 ルリタマアザミ Echinops ruthenicus 'Platinum Blue' 紫 パープル 珍しい 希少 球状 宿根草 耐寒性 多年草 花壇 庭植え 地植え】
***************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
私 毎年種を蒔いて翌年用に苗を育ててたのですが、昨秋は・・その時期に関西方面に滞在していたので、とうとう蒔かずじまい・・
仕方がないので、3月になってから蒔いてみようと思います。 ジキタリスなどは秋蒔きがいいのですけどね。
グラス類が庭にあると すごくおしゃれな雰囲気になりますよね。私も大好きです。
一度植えると株でも増えるし、種からも沢山出てきて、いらないくらいになります。
今年もhanaさんのお庭が楽しみです♪