こちらは月曜日がサンクスギビング(感謝祭)でお休み、なので嬉しい三連休!
日本も連休なんですね~。何の祝日かと思ったら、体育の日??
調べたら東京オリンピックの開催にちなんでの祝日だったんですね~。

で、こちらの連休ですが。
もちろんこういうときには家族の集まりがあります・・・
ムムム、愚痴は言うまい・・・
楽しみなのはこの週末の庭作業。
フロントヤードにバードバスを設置し(ってほんと置くだけですけど)届いた球根たちを植え、ロザンネイも植えこんで、ロシアン・セージの苗残り2つも植え、できれば簡易フェンスも設置したいな~。
冬に向けて、マルチもまた加えないと・・・

さて昨日仕事から帰宅したあとの久しぶりの庭巡回をしましたよ。
いつもはもう帰ってくると外が暗くなってきているのと、やはり夕飯の支度でバタバタしていて、庭でゆっくりする時間がないので・・・
いつもながら目新しいものはありませんが、自分の記録のためにも。
(あとで見返して、「あ、この頃にはこれ、まだ咲いていたのね」とかわかってすごく便利なので)
一番上の写真は春だけでなく繰り返し咲いてくれるドワーフ・ライラック。
なんと、まだちらほらとお花を咲かせています!えらいねえ。
2番目の写真はアナベル。
いつもアナベルと言っていますが、実はProven WinnersというブランドのIncrediballという品種のもの。
学名はHydrangea arborescensなので、アナベルと同じですが、Proven Winnersのページによると、アナベルより倒れにくく、お花も大きい、という謳い文句。
私は普通のアナベルを持っているわけではないので比べることは出来ませんが・・・
でも、これ植えて3年目。今年は確かにほとんどばーっとは倒れなかったな~。
支柱はほんとちょっとだけ入れただけなんですけれど。
でも最初の1・2年はやっぱりかなり倒れてました。
もうほとんどお花は茶色い部分も見えてきているのですが、冬のいいアクセントになるのでそのまま。
でも上の写真のようにまだきれいな白を保っているのもありました。
この子は確か2・3度場所が決まらず植え替えして・・・
でも、どこに移ってもしっかり咲いてくれて。うちには欠かせない植物の一つになりました。

アナベルのすぐ近くに植えてあるのが、エルダーベリー(西洋ニワトコ)、ブラックレース。
去年の5月に買ってきて植えたんですが、そうとは思えないくらい大きくなっています。
ここに植えたばかりの頃の写真があるけれど、比べると、ほんと、ものすごい成長してる!
今年はお花もいくつか咲いてくれて、実もなりました。(収穫も何もしませんでしたが)
それが、ほら、まだくっついてます。
ここは狭~い小道なので、きっと鳥さんたちにも見つからなかったのかもしれません。
来年はお花を取ってコーディアル作ってみようかしら。
ってどれくらいお花が必要なのかもわかっていませんが・・・
下に見える明るい緑の葉っぱはブルーベリー。
これもそろそろ紅葉してもいい頃かな?

この春に植物をオーダーした時、おまけでついてきたディナープレート・ダリアも、まだまだたくさん蕾をつけています。
見た通り、葉っぱは食べられていますが・・・
ディナープレート・ダリア、本当に大きくなって。来年はちゃんと支柱を早めに立ててあげないと。
霜が降って葉っぱがダメになったら球根も掘りあげて保管です。
来年はディナープレートではなく、普通のダリアにも挑戦しようと考え中。
皆さん、おすすめなど、ありますか?

春にオーダーした植物のうちの一つ、セダム、ゼノックス。
お花はずいぶん前にピークを終えましたが、今のこんな姿もなかなかでしょ?

同じくセダム(ストーンクロップ)スターダストは白いお花の色は抜け、今はこんな感じ。
これはこれでシックな感じで、私は結構好きです。

種から育てたスカビオーサもまだ咲いていますよ。
クネクネに伸びて、バジルに寄りかかりながら・・・
やっぱりこの優しいラベンダー色が好きです。

ヘレボラス(クリスマスローズ)も去年10月に苗を買って来たもの。
それがもうこんな風に大きくなっています!
Helleborus x Ballardiae 'Pink Frost'という落ち着いたトーンのピンクのお花を咲かせるものです。
真ん中の方には黄緑色の新しい葉っぱも見えます。
来年にはもっとお花が見られるかな~?
そうそう、寄せ植えに入っていた白いヘレボラスもフロントヤードの方に地植えにしたんですよ。
ヘレボラスは葉っぱも素敵だし、ほとんど常緑って言うのも嬉しいです。

クレマチス、ヴィル・ド・リヨンもまだ咲いてますよ~。
もう葉っぱは茶色くなり始めてるのにねえ。
ザラもこの後方にじつはまだ咲いてます。
クレマチス、やっぱり大好き。

シュラブローズのローズヒップも赤みを増してきました。
今までは花が終わるとすぐに花がら摘みしていましたが、必要ないってことで、今年はみんなそのまま。
ローズヒップはリースに使いましょうか。

ビバーナム、サマー・スノーフレイクもこの通り、夏だけでなく、秋になっても咲きつづけてくれています。
この子、今年1年でとても大きくなったので、来年にも期待。
やっぱり白いお花はいいな~。
ということで、週末、楽しみ!!
皆さんもよい連休をお過ごしくださいね~。
*********************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
日本も連休なんですね~。何の祝日かと思ったら、体育の日??
調べたら東京オリンピックの開催にちなんでの祝日だったんですね~。

で、こちらの連休ですが。
もちろんこういうときには家族の集まりがあります・・・
ムムム、愚痴は言うまい・・・
楽しみなのはこの週末の庭作業。
フロントヤードにバードバスを設置し(ってほんと置くだけですけど)届いた球根たちを植え、ロザンネイも植えこんで、ロシアン・セージの苗残り2つも植え、できれば簡易フェンスも設置したいな~。
冬に向けて、マルチもまた加えないと・・・

さて昨日仕事から帰宅したあとの久しぶりの庭巡回をしましたよ。
いつもはもう帰ってくると外が暗くなってきているのと、やはり夕飯の支度でバタバタしていて、庭でゆっくりする時間がないので・・・
いつもながら目新しいものはありませんが、自分の記録のためにも。
(あとで見返して、「あ、この頃にはこれ、まだ咲いていたのね」とかわかってすごく便利なので)
一番上の写真は春だけでなく繰り返し咲いてくれるドワーフ・ライラック。
なんと、まだちらほらとお花を咲かせています!えらいねえ。
2番目の写真はアナベル。
いつもアナベルと言っていますが、実はProven WinnersというブランドのIncrediballという品種のもの。
学名はHydrangea arborescensなので、アナベルと同じですが、Proven Winnersのページによると、アナベルより倒れにくく、お花も大きい、という謳い文句。
私は普通のアナベルを持っているわけではないので比べることは出来ませんが・・・
でも、これ植えて3年目。今年は確かにほとんどばーっとは倒れなかったな~。
支柱はほんとちょっとだけ入れただけなんですけれど。
でも最初の1・2年はやっぱりかなり倒れてました。
もうほとんどお花は茶色い部分も見えてきているのですが、冬のいいアクセントになるのでそのまま。
でも上の写真のようにまだきれいな白を保っているのもありました。
この子は確か2・3度場所が決まらず植え替えして・・・
でも、どこに移ってもしっかり咲いてくれて。うちには欠かせない植物の一つになりました。

アナベルのすぐ近くに植えてあるのが、エルダーベリー(西洋ニワトコ)、ブラックレース。
去年の5月に買ってきて植えたんですが、そうとは思えないくらい大きくなっています。
ここに植えたばかりの頃の写真があるけれど、比べると、ほんと、ものすごい成長してる!
今年はお花もいくつか咲いてくれて、実もなりました。(収穫も何もしませんでしたが)
それが、ほら、まだくっついてます。
ここは狭~い小道なので、きっと鳥さんたちにも見つからなかったのかもしれません。
来年はお花を取ってコーディアル作ってみようかしら。
ってどれくらいお花が必要なのかもわかっていませんが・・・
下に見える明るい緑の葉っぱはブルーベリー。
これもそろそろ紅葉してもいい頃かな?

この春に植物をオーダーした時、おまけでついてきたディナープレート・ダリアも、まだまだたくさん蕾をつけています。
見た通り、葉っぱは食べられていますが・・・
ディナープレート・ダリア、本当に大きくなって。来年はちゃんと支柱を早めに立ててあげないと。
霜が降って葉っぱがダメになったら球根も掘りあげて保管です。
来年はディナープレートではなく、普通のダリアにも挑戦しようと考え中。
皆さん、おすすめなど、ありますか?

春にオーダーした植物のうちの一つ、セダム、ゼノックス。
お花はずいぶん前にピークを終えましたが、今のこんな姿もなかなかでしょ?

同じくセダム(ストーンクロップ)スターダストは白いお花の色は抜け、今はこんな感じ。
これはこれでシックな感じで、私は結構好きです。

種から育てたスカビオーサもまだ咲いていますよ。
クネクネに伸びて、バジルに寄りかかりながら・・・
やっぱりこの優しいラベンダー色が好きです。

ヘレボラス(クリスマスローズ)も去年10月に苗を買って来たもの。
それがもうこんな風に大きくなっています!
Helleborus x Ballardiae 'Pink Frost'という落ち着いたトーンのピンクのお花を咲かせるものです。
真ん中の方には黄緑色の新しい葉っぱも見えます。
来年にはもっとお花が見られるかな~?
そうそう、寄せ植えに入っていた白いヘレボラスもフロントヤードの方に地植えにしたんですよ。
ヘレボラスは葉っぱも素敵だし、ほとんど常緑って言うのも嬉しいです。

クレマチス、ヴィル・ド・リヨンもまだ咲いてますよ~。
もう葉っぱは茶色くなり始めてるのにねえ。
ザラもこの後方にじつはまだ咲いてます。
クレマチス、やっぱり大好き。

シュラブローズのローズヒップも赤みを増してきました。
今までは花が終わるとすぐに花がら摘みしていましたが、必要ないってことで、今年はみんなそのまま。
ローズヒップはリースに使いましょうか。

ビバーナム、サマー・スノーフレイクもこの通り、夏だけでなく、秋になっても咲きつづけてくれています。
この子、今年1年でとても大きくなったので、来年にも期待。
やっぱり白いお花はいいな~。
ということで、週末、楽しみ!!
皆さんもよい連休をお過ごしくださいね~。
*********************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村