この週末は久しぶりにトロント郊外の大型ナーサリーへ足を伸ばしてみました。

というのは、今週中に(というか多分今日)オーダーしていた球根類が届きそうなんですが、それを植えるときに一緒に植えたいものがありまして。

フロントヤードの中心にバードバスを置いて、その周りをジェラニウム・ロザンネイで囲もうかなあ、と考え中。
ロザンネイは病気や虫にも強いし、なんと言っても花期がとーっても長い!
バックヤードに植えている子達も、今年も確か6月からずーっと咲きつづけてくれています。

rozanne1
↑これがバックヤードの子達。ずっと前に撮ったものです。


それに色も私の好きな紫系。フロントの中心という多分一番目が行くところには、ずっと咲いてくれているこの子がちょうどいいんじゃないか、と思いまして。


この子が咲くまで、または葉が繁るまでの間は球根を植えておけば、早春にもお花が楽しめるし、そのお花が終わったあとの葉っぱなどもロザンネイがうまく隠してくれるかなあ、と。

それは結構前から考えていたことなのに、ロザンネイを確保することをすっかり忘れていまして・・・

私がよく行くナーサリーにはなぜかロザンネイは置いていないことのほうが多いので、前に購入したこの郊外のナーサリーに行くことに。

rozanne2
↑ロザンネイ、アップで。これも我がバックヤードのもの。花期が長いので、写真もたくさん撮っています(笑)


小さい苗のものしかなかったですがいくつか購入。それもお花が咲いていました。
やっぱりロザンネイ、すごい。
でも1年で多分ぐっと成長してくれることでしょう。

これは球根が来てから一緒に植えたいので、まだ待機中。今週末には植えられるでしょう。
今頃植えるのがちょっと不安でもありますが、冬を乗り切れるようにきっちり対策してあげなければ。


それからやはりフロントの北側の両サイドに植えようと思っていたロシアンセージも見つけたので購入。
Perovskia atriplicifolia 'Little Spire'というコンパクトサイズのものを。

pals
↑イメージです。


普通のロシアンセージももっと安く、苗も大きめなのが売っていたんですが、あんまりこうばさーっと倒れたりしないのがいいな、と思って、これをセレクト。
でも、大きくなっても1mくらいなのかな?もうちょっと大きくなるものでもよかったかなあ?
まあ、どうなるか見てみますか。

ロシアンセージというけれど、ロシア原産でもなければ、セージでもないというから面白いですよね~。
でも、香りがとってもいい!
帰りの車の中も香りが広がってました。
それにシルバーブルーがやっぱり素敵!
どうしてもっと早く買わなかったんだろう、と思うほど。

これは早速家に帰って来てすぐに4苗中、2苗を植えました。
デイブがフロントのグレーディングの最終調整をまだしていたので、サイドウォークに近いほうには手がつけられなかったのです。
残りの2苗も今週末に植えなければ~。


他にもお買い物したのですが、それはまた次回に・・・


******************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村



ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

******************************

フウロ草(ゲラニウム)‘ロザンネ’
フウロ草(ゲラニウム)‘ロザンネ’