ガーデナーなら皆さんきっと同じだと思いますが、庭に出てぶらぶらするのが楽しいですよね~。
毎日見ていても飽きないし、新しい発見があります。

かなり前の話になりますが、また庭をぶらぶらしていて、この春にベアルートで購入して植えた西洋オダマキ2種がずいぶん大きくなっているのを発見。

赤紫のダブルのルビー・ポートは南側のフェンス沿いに。
もう一つ黒に近い濃い紫のブラック・バーロウは東側、アナベルの隣。

ど ちらも小さなお花をちゃんと咲かせてくれたのですが、アナベルに埋もれるようになってしまったブラック・バーロウのほうがちょっとひ弱な感じで、他の場所 に移植してあげないとダメかなあ、と思っていたのですが、お花が終わってからどんどん葉っぱも広げていって、いい感じで大きくなっている様子。

Sept28_bb


はじめはルビー・ポートの葉がずいぶん繁ってきているのに気がついて、それからブラック・バーロウのほうも見てみたら、こっちも、という感じだったのですが。

ルビー・ポートの方も日当たり良好というわけではなく、日陰になる時間もある場所なのですが、基本的にこちらの方が成長環境としてはブラック・バーロウよりはいいはず。

Sept28_rp


でも葉っぱにちょっと虫が這った跡とかがありますけれど・・・


植物の成長って、ほんと見ていてすごいなあ、と思います。

どうしてもお花があるときばかりに注目しがちですが、お花が終わったあとだって、もちろんこうやって成長しているのですよね。
そういえば、黒い葉っぱが印象的なエルダー、ブラック・レースもお花が終わったあとまた一段と大きくなった気がします。(こーんな風に↓。これはずいぶん前に撮った写真ですが・・・)

Aug11_bl2


今年はあまりお花を見ることが出来なかった紫陽花、キング・ジョージですが、これもいい枝ぶりになってきたし。

July27_kg

来年のために栄養を蓄える球根とかもそうですけれど。


日本では9月、10月でもまだ残暑が厳しいと言うところも多いかと思いますが、こちらでは9月になるとかなり涼しくなってきていて、まさに「秋」の空気です。

肌寒いくらいの時もありますが、植物にとってはこのくらいの時期が実は一番いいのかもしれないですね~。
バラもたくさん蕾をつけているし、トロピカルなイメージのハイビスカスも秋に近づく頃が一番花を咲かせているし。


今年は新しい植物は春にオンラインでオーダーしたものばかりで、その後はさっぱりお買い物もしませんでしたが、でもそのオンラインで購入したものが芽吹き、いくつかはお花も咲いて楽しませてくれました。

今年はまだお花が見られなかったBaptisia australis、ブルー・ワイルド・インディゴやデイリリーも、来年はどうかな?

デイリリーは多分来年にはお花が見られるでしょう。
Night Embersという赤紫のシックな色のお花が咲くものなので、実際のお花を見てよければこれも増やしたいな。

ブルー・ワイルド・インディゴはお花が咲くまで時間がかかるようなので、来年咲いてくれるかはわかりませんが、これも確実に成長していっています。

葉っぱもなかなかデコラティブなので、お花が咲いていない今でもそれなりに主張していますし。


ホスタもオンラインで2種類オーダーしました。
これもベアルートでしたが、ひとつ(どちらかはちょっと今不明)は小さな子球のような感じのベアルートがメインのものについていたので、合計3株発芽しました。
まだ小さいですが、来年になったらきっとぐん!と大きくなってくれるんじゃないかな。
この子達は両方、まだナメクジや虫たちにもあまりやられていないし!
来年、もしかしたらこの子達は準備ができたらフロントに植えるかもしれませんが。

やっぱりガーデニングの楽しみってお花だけじゃなくって、こうやって成長を見ていく楽しみもありますよね。
とても時間のかかるものだけれど、だからこそ愛着が湧くというか。


今 取り組んでいるフロントガーデンも、もともとはあまりの雑草と芝生のミックス(というよりほとんど雑草)のすごさに尻込みし、排水のための傾斜つけもある し、簡単なランドスケープを業者さんに、と思っていましたが、結局なんだかんだで自分でやることになりましたが、やれば楽しくて。

もちろん、粘土質のかっちかちの土を掘っていくのは大変ですし、フロントはバックヤードと違うので植栽へのアプローチも変わります。
それだけでなく、ガスラインが埋まっているとか、冬の雪が降った時に雪かきした後雪を積む場所を考えたり、乾燥に強いもの、寒さにも強いもの、などただデザイン重視で植物を選んだり植えたりするのではないので、かなり悩みながらの植栽です。

でもやっぱりこれを業者さんに頼んでいたら、この悩みながらの楽しみもなかったわけで。
バックヤードももちろん直したいところもたくさんあるし、まだまだ取り組まなければならない部分もありすぎるほどあるわけですが、その全てを自分でやってきたので、やっぱりものすごい愛着があります。

一つ一つの植物について、どういう経緯で買ったのかここまで成長するまでどうだった、とかストーリーがあるわけで。
失敗も成功も自分のもので、だからこそ見えてくるものがあるのですよね~。

仕事のことやらなんやらでここのところなんだかちょっと落ち込み気味で、でもだからこそ週末の庭作業とかお部屋に庭のお花を飾るとかで、ずいぶん気持ちが和んでいると思います。

フロントもまだまだ課題がたっくさんあって、来春にならないとできないことのほうが多いですし、不安もありますが・・・

でもそろそろオーダーした球根たちが届きそうです。
来週末には植え込みだな~!


*お知らせ*
私のブログに新たに二つ、ガーデナーさんのブログを追加させて頂きました!

一つは「緑のチョーカー
和風ナチュラルのお庭をめざすころはなさんのブログです。
柴犬コロスケ君とお庭の写真がいつもとってもよくて、以前から訪問しておりました。
ガーデニング好きの方、犬好きの方も楽しめるブログです。ぜひ。

もう一つは「KazのNY生活 2
アメリカニューヨーク郊外にお住まいのKazさんのブログ。
こちらもとーっても素敵なお花のお写真と文章に惹かれて、長らく読みつづけておりました。
Kazさんのお庭のお花、どれもとーってもきれいなんですが、特に薔薇が素晴らしいです!

お二人とも私のブログへのリンクを快く了承してくださいました。
ありがとうございます!


*****************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村



ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村