この週末は土曜日はほとんど一日中雨。
せっかく庭作業やる気満々だったのに~。

でも日曜はいい天気だったので、デイブも重い腰をあげて二人でフロントヤードで作業。


Aug24_tree

デイブのほうはようやくグレーディング(傾斜つけ)も終わりそうってことで。

彼がその作業をしている間、私はバックヤードから持って来たアジュガの植付けを続行。

あとガスメーター周辺にはあまり大きくなる植物も植えられないし、そのすぐ下は実際植えられるのはグラウンドカバーくらいなので、雑草よけのためにもとっても強いセダム・アクレをこれまたバックヤードからもってきて植え付け。

植え付けっていっても、ほとんど土の上に置いておくだけでも多分根づいて増えるんじゃないかな、ってくらい頑丈で手間いらず。

なのでこれもちょっと根っこのついている部分を土に差し込むみたいにしただけ。

たった一房からぐーんと広がりますから。

しかも乾燥にも強ければ寒さにも強い。
雪に埋もれても大丈夫だったしね~。

sa2

この写真は今年3月のものですが、大雪の後や冬の寒さの中でもほら、緑を保っているでしょう?


このセダム・アクレ、自分で購入したものではないのです。


もともとは買って来たクリーピングタイムの中からいきなりにょきっと出てきまして、セダムにはまったく疎い私、これももしやクリーピングタイムの一部なの?と思っていまして(笑)。


でも他のガーデナーの皆さんにお聞きして、セダム・アクレと判明。


もともとクリーピングタイムの苗に種でも入っていたのか、それとも鳥さんの落し物か・・・

とにかく何にも準備もしていない粘土質の土に差し込んでお水をあげなくても広がるほど頑丈です。

夏には黄色いお花も咲きます。


sa1

(この写真は7月に撮ったもの)
とはいえ、バックヤードで大丈夫だからと言って必ずフロントでも大丈夫とは言い切れないんですが・・・


あとはバックヤードで作業。

たくさん実をつけてくれたミニトマトともそろそろお別れ。ということでこれもすっきりさせました。

種で増えると言うスウィート・オータム・クレマチスも、種が飛ぶ前にばっさばっさと伐採。

お隣さんちから来ている朝顔と絡まって大変なことになっていましたが・・・

しかもその作業中、お隣さん、ちょっと夫婦喧嘩っぽい。

奥さんが庭で作業しているのは音でわかってたんですが、後から旦那さんも呼ばれたのか来て手伝っているようなんですが、その旦那さん、どうもあんまり手伝いたくない様子。
奥さんもどうやら旦那さんのやり方が気に入らないのか、口出し(というかダメだし)しているから余計嫌ーな雰囲気になっている感じ。

このカップル、まだ若くて、普段の様子を見ていても、旦那さんは一生懸命奥さんのためにいろいろやってあげてるみたいなんだけれどねえ。


私からすると、でもそんなのもちょっと微笑ましかったです。


うちなんかはデイブはガーデニングにはまったく興味なしだし、ガーデニングに関しては私は自分でできないことはできないこととして受け止めて、自分にできる範囲のことをやるようにしてるので、デイブに手伝ってもらうというオプションは最初からないのです。


だから大変な土掘りだとか、いろんな肉体労働だって、自分ひとりでやりますからね!

そりゃぁ、たくましくもなるわ!(笑)

でも、それがガーデニングですよね。

自分で庭つくりするとなったら、汚くなったり、腰が痛くなったり、虫と遭遇すると言うのは避けられないことですものね。
今やそれさえ楽しいと思ってるくらいですし。

フロントはデイブがもうちょっと頑張ってグレーディングを完成させてくれたらもうちょっとやることもあるんですが、来春に持ち越しになっちゃうかなあ。


あとはオーダーした球根が来たら植え付け。

パティオストーンでのパス造りは今年中にできるかな。

本当はグラウンドカバーの植え付けは今年中に終わらせたかったけれど、どこででも見つかりそうなクリーピングタイムとかが近場では見つからないので、トロント郊外の大型ナーサリーまで出ないとダメかなあ。

そうなると、ほんと週末2日だけじゃ足りない~。

でもフロントが少しでも変化していっているのは嬉しいことです!


*****************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村



ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村