そういうことで、昨日は有給とってお休み。

ずーっとばたばたしてましたからね、ちょっと息抜き。
普段だと休みをとっても家の大掃除したりなんだでまた忙しくしちゃうんですが、昨日は庭作業をすること、あとはゆっくりするつもりでした。

デイブを見送って、朝早くから行動開始なのは変わりませんが・・・

でも朝早いほうが涼しいし、庭作業するのに適しているんですよね。
といってもここ最近のトロントは23度くらいでとても過ごしやすいんですけれど。

とにかくいろんな植物がジャングル化しているので、それをなんとかせねば・・・
ということで、まずは伸びすぎて倒れていたミニトマト、長い支柱で支え、トリミング。

July30_mt

今までは普通のトマトを植えていましたが、今年はミニトマトに。

苗も一つだけです。
特別なことは何もしていないし、肥料も水やりもほとんどしていないのですが、それでもぐんぐん伸びてたくさん実もつけてくれています。

ミニトマトのほうが小さい分、味がぎゅっと凝縮されているような感じがします。
これからはミニトマトにしよう。


それからお花が咲き終わってそのままにしておいた藤もカット。
あまり大きくできないのでね~。
うちにあるのはアメリカ藤でアジアのものやヨーロッパのものよりは繁殖力は抑え気味ということなんですが、それでもかなり伸びています。

これも水やりは雨だけでほとんど自分からはしていないんですけれどね。

カットしていると見えるのがこんなもの↓
 July30_bm

これ、藤の豆なんですよ。

藤ってマメ科だって、ご存知でした?

考えてみると、蔓で伸びる植物ですから、たしかにマメ科といわれれば納得。
でも種に毒があるとかで食用にはならないみたいですね。

本当はもっときちんと誘引もしなければいけないのですが、それはまたあとで。

July30_bm1

とりあえず、今はこんな感じ。
葉っぱの形も好きだし、虫や病気にも強いようなので助かっています。


あとは雑草を取り除き、地面にランドスケープファブリックを貼り、ピー・グラヴェル(砂利)を敷いたパス造り。
まだまだ半分も行ってないんですが、まあゆっくり進めております。


それから今更だけれど春にまききれなかった種をまいてみたり。
今年はなぜかポピーも全然発芽してなくて・・・
楽しみにしていたので残念。もしかしたら今からでも間に合うかも、という淡い期待でまいてみました。

あとは花がら摘みなど。


3時間近く庭作業していましたが、7月とは思えないくらい涼しくて、とっても動きやすかったです。
作業中私のすぐ近くで蜂がぶんぶん言ってましたけれど。

今うちの庭ではエキナセアが満開で、蜂さんたちにも大人気。

そんな中に混じって、ほら、こんな訪問客も。

July30_echinacea

てんとう虫などいい虫さんたちも来てくれていますよ。


July30_dahlia1

ハサミムシにずいぶん葉っぱをやられてしまったディナープレート・ダリアですが、これはきれいに咲いてくれています。

まだまだたくさん蕾もついていますよ~。


July30_bb

鳥さんたちに持っていかれちゃうかな?と思っていたブルーベリーですが、狭~い小道の脇にエキナセアやエルダーベリー・ブラックレースなどに囲まれているからか、実も無事に収穫できそうです。

まだたくさんというわけではないですが、去年はほとんど実がならなかったので、嬉しい。


他にも写真がまだあるので、それはまた次回に・・・


********************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村