庭の様子の続きです。
次は音楽の事を書きますね~。
日本では人気(?)のジューンベリー。
こちらではサービスベリーと呼ばれています。
うちにあるのはそんなに大きくならないサスカチューン・サービスベリーという品種。
お花が咲いたのを写真に撮ろうと何度も試みるも、なぜかいつもぶれてしまって・・・
今年2年目のこの子もでもしっかり小さな白いお花をたくさん咲かせてくれました。
そして今は・・・

まだ実は赤くなってませんが、こんな感じ。
こちらではジューンベリーとは呼びませんが、それでも実はやっぱり6月になるんですよ~。
そして実といえばブルーベリーもうちにあります。
これも去年だったか?買って植えたんですが、一種類だけでも実のなる品種だったはずなんですが、
どうも買ったホームセンターでのレーベルと鉢がかみ合ってなくて・・・
去年はそれでも確かちょこっとだけ実はなったのです。
今年も同じくらいだったらもう1種加えた方がいいだろうなあ、と思っていたのですが・・・

見えますか?
ふふふ、実がなりそうじゃないですか~!
でも去年もお花はしっかり咲いたけれどあまり実になってなかった・・・
でもこの感じだと今年は大丈夫かな?
なってくれるといいな~。
ブルーベリーは秋の紅葉もきれいだし、実がならなくても楽しませてくれていますけれどね。
さくらんぼも実はそのまんまにしてありまして・・・
実が赤くなるまではもうちょっとかかりそうです。
鳥にもってかれちゃうかなあ?
これは実がなるものではないですが・・・

去年種から育てたエキナセア、もりもりになって成長中!
私はピンク色のお花って実はそんなに惹かれないのですが、エキナセアはやっぱりピンク、というイメージがあります。
白のものもいいですけれどね。
日本にいる頃はお花に興味はあっても、ガーデニングはやっていなかったし、花屋でバイトしていたといっても、エキナセアって切花で売られるようなものでもないし、埼玉の超ローカル花屋ですから、鉢植え用のものもパンジーとかほんとポピュラーなものしか取り扱っていないような店でしたから、エキナセアのことを知ったのは、こちらに来てからでした。
それもガーデニングからではなく、デイブママがナチュラル・レメディーとかハーブとかに詳しいので、エキナセアもその方面で、風邪に効くとかってことを聞いていました。
あの花びらが反り返った独特な咲き方は写真を見たりして印象に残っていました。
でもあまり興味があるとは言いがたいピンクの色だし・・・と思っていました。
そんな私の気持ちをひっくり返したのが、まだアパート時代の頃、同じ通りの他のアパートのフロントヤードでした。
毎年エキネセアがたくさんきれいに咲いていて、きれいだなあ、と思いました。
そしてこのお花は北米ネイティブのお花なので、せっかくカナダに住んでいるんだし、暑さ寒さにも強いし、病気や虫にも強いし、ってことで試しにうちにもお迎えして、やっぱりこのピンクがいいわあ、と思いました。
なんとなくエキナセアのある風景というのがカナダらしい(というか、まあ北米らしいくらいのニュアンスですが)と思えて。

(この写真は去年のものです)
お花が枯れたあとの姿も冬の間は庭のアクセントになってくれますし。
さて、今年は前から苗で植えてあるピンク(この上の写真のものがそう)と白のホワイト・スワンに種からのものも加わって、一体どんな風景を見せてくれるでしょうか。
楽しみです。
********************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
次は音楽の事を書きますね~。
日本では人気(?)のジューンベリー。
こちらではサービスベリーと呼ばれています。
うちにあるのはそんなに大きくならないサスカチューン・サービスベリーという品種。
お花が咲いたのを写真に撮ろうと何度も試みるも、なぜかいつもぶれてしまって・・・
今年2年目のこの子もでもしっかり小さな白いお花をたくさん咲かせてくれました。
そして今は・・・

まだ実は赤くなってませんが、こんな感じ。
こちらではジューンベリーとは呼びませんが、それでも実はやっぱり6月になるんですよ~。
そして実といえばブルーベリーもうちにあります。
これも去年だったか?買って植えたんですが、一種類だけでも実のなる品種だったはずなんですが、
どうも買ったホームセンターでのレーベルと鉢がかみ合ってなくて・・・
去年はそれでも確かちょこっとだけ実はなったのです。
今年も同じくらいだったらもう1種加えた方がいいだろうなあ、と思っていたのですが・・・

見えますか?
ふふふ、実がなりそうじゃないですか~!
でも去年もお花はしっかり咲いたけれどあまり実になってなかった・・・
でもこの感じだと今年は大丈夫かな?
なってくれるといいな~。
ブルーベリーは秋の紅葉もきれいだし、実がならなくても楽しませてくれていますけれどね。
さくらんぼも実はそのまんまにしてありまして・・・
実が赤くなるまではもうちょっとかかりそうです。
鳥にもってかれちゃうかなあ?
これは実がなるものではないですが・・・

去年種から育てたエキナセア、もりもりになって成長中!
私はピンク色のお花って実はそんなに惹かれないのですが、エキナセアはやっぱりピンク、というイメージがあります。
白のものもいいですけれどね。
日本にいる頃はお花に興味はあっても、ガーデニングはやっていなかったし、花屋でバイトしていたといっても、エキナセアって切花で売られるようなものでもないし、埼玉の超ローカル花屋ですから、鉢植え用のものもパンジーとかほんとポピュラーなものしか取り扱っていないような店でしたから、エキナセアのことを知ったのは、こちらに来てからでした。
それもガーデニングからではなく、デイブママがナチュラル・レメディーとかハーブとかに詳しいので、エキナセアもその方面で、風邪に効くとかってことを聞いていました。
あの花びらが反り返った独特な咲き方は写真を見たりして印象に残っていました。
でもあまり興味があるとは言いがたいピンクの色だし・・・と思っていました。
そんな私の気持ちをひっくり返したのが、まだアパート時代の頃、同じ通りの他のアパートのフロントヤードでした。
毎年エキネセアがたくさんきれいに咲いていて、きれいだなあ、と思いました。
そしてこのお花は北米ネイティブのお花なので、せっかくカナダに住んでいるんだし、暑さ寒さにも強いし、病気や虫にも強いし、ってことで試しにうちにもお迎えして、やっぱりこのピンクがいいわあ、と思いました。
なんとなくエキナセアのある風景というのがカナダらしい(というか、まあ北米らしいくらいのニュアンスですが)と思えて。

(この写真は去年のものです)
お花が枯れたあとの姿も冬の間は庭のアクセントになってくれますし。
さて、今年は前から苗で植えてあるピンク(この上の写真のものがそう)と白のホワイト・スワンに種からのものも加わって、一体どんな風景を見せてくれるでしょうか。
楽しみです。
********************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
エキナセアのある風景、素敵ですね~。
バックに咲き乱れるニゲラがあってとてもマッチしています♡
こちらではエキナセア、雨が多いので秋になると立ち枯れというよりも腐っちゃうんですよ。種の部分が文字通り腐ってカビてるんです(笑)
下のクレマチスも咲き誇っていてとてもきれいです。hanaさんのお庭、どんどん進化されていますね♡