うちの庭の写真を続いて載せる前に、ちょっと横道にそれますが・・・


ガーデニングのできない冬はガーデニングの本を読んだり、ネットでアイデア探しをしたりします。

この間もお気に入りのガーデニングブログを紹介しましたが、
今日もまたいくつか紹介しますね。

香川県、高松市にあるランドスケープとガーデンデザインの会社「GARDENS」。
http://www.gardens.co.jp/index.html

ここのブログ→http://gardenerscafe-2.seesaa.net/(サイトのCAFEというところから行けます)がとてもよくて、よく読んでいます。

インテリアコーディネーター、建築士としてのキャリアもあるオーナーさんが書かれているのですが、ガーデンだけでなく、インテリアのこと、ハーブティーやお料理のことなど、どれもとてもセンスがいいな~と感じるブログです。

シンプルでシック、かつモダンな落ち着いたガーデンも素敵です。

オーナーの宮本さんは京都のお庭をまわって日本庭園について学んだり、
茶道もされたり、かと思うと、海外へ行っていろいろなお庭を見たり。

「国際バラとガーデニングショウ」のガーデン部門で大賞を受賞したこともあるほどなので、さすがのセンスです。

お近くにお住まいでなくても、ブログを見るだけでも「いいな~」と思うものがたくさんありますよ。ぜひ!

ちなみに実際GAREDENSさんにメールをして、私のブログのリンクに加えることをご了承いただきました!

宮本さん、ありがとうございます。


宮本さんは本も出されています↓

GARDENS LIFE
GARDENS LIFE [ハードカバー]

**追記**
後日、こちらのGARDENSさんのブログで私のブログもご紹介↓していただきました~!
http://gardenerscafe-2.seesaa.net/article/348208061.html
リンクもしていただき、感激です。




もう一つはアメリカのガーデニング雑誌のサイト。
GARDEN DESIGN
http://www.gardendesign.com/

gd


以前ガーデニング雑誌の年間購読をしようと思ってどの雑誌にしようか選んでいたとき、
一番惹かれたのは、実はこの雑誌でした。

それでも選ばなかったのは、まず私の庭とはかけ離れた大きなお庭のフィーチャーが多く、どこもお金持ちの家のお庭みたいで現実的ではないな、と感じたこと。

それから写真もきれいなんだけれど、1冊が薄く、そして毎月の発行でもない。その割に高い。

最後はやはりカナダにいるのだから、カナダのガーデニングを知りたいと思ったこと。
これはアメリカの雑誌です。

カナダでは何の雑誌でもアメリカのものでも普通にカナダで流通していますが、
もちろんその情報はアメリカのものなので、雑誌に載っている商品の値段も違いますし、ものによってはカナダでは買えないものもたくさんあります。
そういう意味でもやっぱりカナダの方がいいよな~、と思って。

で、ここのサイトのMy Garden(http://www.gardendesign.com/tag/my-garden)というセクションがいろいろなお庭を取り上げていて楽しいです。
もちろん、うちとはかけ離れた広大な敷地のお庭ばかりですけれどね。

でも、この雑誌、この春に停止するんだそうです。
残念~。サイトは残ってくれるといいけど、多分なくなるんだろうな。


私が定期購買しているのは上でも言った通り、カナダの雑誌でその名もCanadian Gardening(http://www.canadiangardening.com/)。

CG

でもこれも、いまいち内容の豊富さに欠けるなあ、と言う感じがします。
ウェブサイトも重いし、写真が少ないし。

今年は他の雑誌にしようかな、とも考えています。

やっぱり惹かれるのはイギリスのガーデニング雑誌。
気候だって違うし、値段もアメリカと比べても比較しにくいし、入手できるかとかもわからないわけですが、ガーデニングのアイデアとしても、こっちの方がみていて楽しそう。

でもたくさんあり過ぎ・・・
サイトを見るだけではわからないところもあるし、まずは一冊買ってみないとわからないか。

皆さんはガーデニング雑誌、買っていますか? 



******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村