日本ではもう12日になってしまいましたが、トロントはまだ11日。
今日は仕事が重なり、お昼休み以外の休憩が取れないほどでした。

あれから2年。

今朝、こちらのニュースでも大震災から2年、ということが言われていました。
それを見てデイブと「なんかもっと長く感じるね」と言っていました。

どう感じるかは人それぞれですね。悠長なことを言っていられるのは、カナダにいて地震を体験しなかったこと、
日本にいる私の家族や友人はみな無事だったことというのもあるかもしれません。

カナダではもうほとんど震災後の日本のことが報じられることがないのも、事実です。


でも、というか、だからこそ、とにかく忘れないように、と自分に言い聞かせていました。

自分にできることは本当に少ないけれど、できることから。
だって、それはもしかしたら自分に起こったことかもしれないから。
これからだって起こりうるのだから。


先月の父の誕生日には、魚好きの父のために気仙沼の斉吉商店さんで人気商品の金のさんまやいろいろなものをオーダー。

斉吉商店さんのことを知ったのは、私が好きなほぼ日で彼らのことが何度も取り上げられていたから。
そして父が何度か「俺はなるべく東北のものを食おうと思ってるんだ」と言っていたからです。
父なりに被災地を応援したい、と思っているのです。

父もおいしいと言って喜んでくれたし、よかった。

ほぼ日ではもっと多くの東北の業者さんを取り上げています。
でも海外からオーダーができるところは少なかったので、今回は斉吉商店さんに。

日本にいる皆さんもどうですか?おいしいもの食べて被災地の支援にもなりますよ~。


とにかく、私たちは今、生きている。
悲しいこと、苦しいこと、愚痴もいっぱい言うけれど、生きてこそ。

当たり前の毎日を過ごせることに感謝。

******************************

斉吉商店さんのおかみさんの本もあります↓

おかみのさんま 気仙沼を生き抜く魚問屋3代目・斉藤和枝の記録 (日経WOMAN選書)
おかみのさんま 気仙沼を生き抜く魚問屋3代目・斉藤和枝の記録 (日経WOMAN選書) [単行本(ソフトカバー)]


********************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村