さてさて、また新しい週の始まりです。
週末、土曜の朝目覚めたら、雪が。
アスファルトの道路はすでに溶けていましたが、バックヤードのほうは粉砂糖が降りかかったような雪化粧の景色。
それもあっという間に溶けてなくなり・・・
今朝も出勤中、はらはらと雪が舞っていました。
たぶん積もるほどにはならないでしょう。
日曜はデイブの妹の誕生日の集まりでした。
いきなりうちで集まることになったので、いろいろ食べるものを用意したり。
いつも家の中はそれなりにきれいにしているので大掃除をするような必要はないですが、小さい子供が来るので、安全のためにも物を動かしたり。
デイブが勝手に提案したうちでの集まりですが、やっぱり料理や細かい準備は私がやることに・・・
弟夫婦もいつもながらの大遅刻。
やっぱりねえ。
それを知らせるのも彼ら自身ではなく、途中彼らが車でピックアップする妹から「まだうちにも来てないの」という知らせのみ。
まあ、家で待っているからいいんだけれど、もうちょっと遅くなるなら遅くなるでフォローしてくれればなあ。
弟夫婦は3歳になる子供がいて忙しいのでしょうが、いつもギフトもとってもそっけないんです。
大体はお金。でも、それをカードにそのまま挟んであって、妹がカードを開けたら現金がどーんとお出ましって言うのは、どうかなあ。
こちらにはそのためのお金を入れられる封筒のついたカードとかもあるし、そうでなくても一応何かで包むとかしたらいいのに、と思ってしまいます。
こっちの人はそういうの、気にしないのかな?とは思うけれど、ママや妹もいっつもいきなり現金が現れて、困惑しているし。
お嫁さんが結婚する前は、ものすごい数のギフトを用意してきていて、それもお店でラッピングしてもらったもので、こっちも面食らったものですが、結婚した後との違いがすごい・・・
なんかね、この二人のギフトの用意の仕方、見ていてもちょっと悲しくなるんですよね。
面倒くさいんだろうなあ、っていうのが見え見えで・・・
昨日もこちらはアメリカの感謝祭の後のセール、ブラック・フライデイに便乗して、いろんなお店でセールになっていたのですが、自分たちのためにはそのセールで買い物したって言うのに、
家族へのギフトはいつもお金かギフトカード。それもいつも包みもせず、です。
デイブママも妹も、どちらかといえば、どういうギフトか、とかいうよりも、気持ちのこもったギフトをもらうことが嬉しい、という人です。
それは、彼女たちからのギフトをみてもそうです。
ママはもう働いていないし、妹もバイトの身。決して贅沢ができるわけではないけれど、いつもみんなのことを考えて選んでくれたんだろうな、というのがわかるギフトです。
渡す時にもいろんな説明をしてくれて、楽しんで選んでくれたんだろうな、というのが伝わります。
だから私も、やっぱりもらった人が喜ぶギフトをあげたいと思うし、もうあげつくして、何をあげようか困ることも多いですが、それでもきちんと考えてあげるその行為が、ギフトなんじゃないかな、と思います。
そしてママや妹が喜ぶから、ラッピングやカードにも趣向を凝らします。(そういうのをやることも私は嫌いじゃないし)
今回も妹へのカードは日本の折り紙を使って切り文字をしたりして、自分で作ったものです。
私だって働いているし、週末は家事があるし、忙しいです。
それは弟夫婦だって同じはず。
でもお嫁さんは今、働いていないし、子供はデイケアだし、時間はあるはず。
でもその人のことを思って時間をかけることが、大切だと思う。
なんか、もうただあげるだけのギフトって本当に味気ないですね・・・
私だったらそれならもらわないほうがいいな、って思うんですが。
あと、びっくりしたのが、このお嫁さん、うちにきて勝手にうちの冷蔵庫開けて、持って来た果物とか入れてた!
別に開けられて困るわけではないけれど、一応一言かけてくれればいいのにな~。
私だったら、人のうちの冷蔵庫、勝手に開けるなんて絶対しないけど。
みなさんはどうですか?ギフト選び、どうしていますか?
人のうちの冷蔵庫、開けちゃいますか?
***********************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
週末、土曜の朝目覚めたら、雪が。
アスファルトの道路はすでに溶けていましたが、バックヤードのほうは粉砂糖が降りかかったような雪化粧の景色。
それもあっという間に溶けてなくなり・・・
今朝も出勤中、はらはらと雪が舞っていました。
たぶん積もるほどにはならないでしょう。
日曜はデイブの妹の誕生日の集まりでした。
いきなりうちで集まることになったので、いろいろ食べるものを用意したり。
いつも家の中はそれなりにきれいにしているので大掃除をするような必要はないですが、小さい子供が来るので、安全のためにも物を動かしたり。
デイブが勝手に提案したうちでの集まりですが、やっぱり料理や細かい準備は私がやることに・・・
弟夫婦もいつもながらの大遅刻。
やっぱりねえ。
それを知らせるのも彼ら自身ではなく、途中彼らが車でピックアップする妹から「まだうちにも来てないの」という知らせのみ。
まあ、家で待っているからいいんだけれど、もうちょっと遅くなるなら遅くなるでフォローしてくれればなあ。
弟夫婦は3歳になる子供がいて忙しいのでしょうが、いつもギフトもとってもそっけないんです。
大体はお金。でも、それをカードにそのまま挟んであって、妹がカードを開けたら現金がどーんとお出ましって言うのは、どうかなあ。
こちらにはそのためのお金を入れられる封筒のついたカードとかもあるし、そうでなくても一応何かで包むとかしたらいいのに、と思ってしまいます。
こっちの人はそういうの、気にしないのかな?とは思うけれど、ママや妹もいっつもいきなり現金が現れて、困惑しているし。
お嫁さんが結婚する前は、ものすごい数のギフトを用意してきていて、それもお店でラッピングしてもらったもので、こっちも面食らったものですが、結婚した後との違いがすごい・・・
なんかね、この二人のギフトの用意の仕方、見ていてもちょっと悲しくなるんですよね。
面倒くさいんだろうなあ、っていうのが見え見えで・・・
昨日もこちらはアメリカの感謝祭の後のセール、ブラック・フライデイに便乗して、いろんなお店でセールになっていたのですが、自分たちのためにはそのセールで買い物したって言うのに、
家族へのギフトはいつもお金かギフトカード。それもいつも包みもせず、です。
デイブママも妹も、どちらかといえば、どういうギフトか、とかいうよりも、気持ちのこもったギフトをもらうことが嬉しい、という人です。
それは、彼女たちからのギフトをみてもそうです。
ママはもう働いていないし、妹もバイトの身。決して贅沢ができるわけではないけれど、いつもみんなのことを考えて選んでくれたんだろうな、というのがわかるギフトです。
渡す時にもいろんな説明をしてくれて、楽しんで選んでくれたんだろうな、というのが伝わります。
だから私も、やっぱりもらった人が喜ぶギフトをあげたいと思うし、もうあげつくして、何をあげようか困ることも多いですが、それでもきちんと考えてあげるその行為が、ギフトなんじゃないかな、と思います。
そしてママや妹が喜ぶから、ラッピングやカードにも趣向を凝らします。(そういうのをやることも私は嫌いじゃないし)
今回も妹へのカードは日本の折り紙を使って切り文字をしたりして、自分で作ったものです。
私だって働いているし、週末は家事があるし、忙しいです。
それは弟夫婦だって同じはず。
でもお嫁さんは今、働いていないし、子供はデイケアだし、時間はあるはず。
でもその人のことを思って時間をかけることが、大切だと思う。
なんか、もうただあげるだけのギフトって本当に味気ないですね・・・
私だったらそれならもらわないほうがいいな、って思うんですが。
あと、びっくりしたのが、このお嫁さん、うちにきて勝手にうちの冷蔵庫開けて、持って来た果物とか入れてた!
別に開けられて困るわけではないけれど、一応一言かけてくれればいいのにな~。
私だったら、人のうちの冷蔵庫、勝手に開けるなんて絶対しないけど。
みなさんはどうですか?ギフト選び、どうしていますか?
人のうちの冷蔵庫、開けちゃいますか?
***********************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
気持ちがこもっていない物はいくら高価でも大金でも・・頂くこちらは寒々した気持ちになりますね。
だから、私は儀礼的なお中元・お歳暮のやり取りはしないようにしています。
お友達とのプレゼントは、相手の喜ぶ顔を想像して、考えていますよ。
義母様も義妹様も・・温かいハートで素敵ですね♪
ひと様んちの冷蔵庫を開けるなんて、できません。 子供でさえそれは許されない事ですよ。
幼い頃からのしつけは・・そう言う意味でも大切ね。