ここ数日間、ちょっと気落ちしていましたが、少しずつ、気分も晴れてきました。
何があろうと、健康なら、それで十分。
世界の終わりじゃあるまいし、と言い聞かせ、いつまで落ち込んでるんだ!と自分を叱咤。
落ち込もうと思えば、いつまででも落ち込んでいられるけれど、そこに沈みむのも、抜け出すのも自分次第。
自分が動かなきゃ、何も始まらない!そう思って、カナダに来たんだものね~、初心を忘れてはならない!
とわけわからないことを並べていますが・・・
土曜日。いよいよ暦の上でも秋ですね。こちらはもうすっかり秋めいています。
今日は、忙しかったです。
朝からウォータープルーフの業者さんと打ち合わせ。
結局、家の周囲半分を防水工事することに。
かなりお金がかかりますが、デイブがそれでもいい、というので。一度工事したら、一生保障というし・・・
それから掃除、洗濯。
タオルケット(日本の母が送ってくれたもの)ではもう寒いので、これも洗って、しまい、暖かい掛け布団をだし、そのカバーにファスナーをつけたり。
扇風機ももう使わないので、これも掃除。
デイブはやりかけだった、クローズラインの二つ目、ようやく設置完了。私も手伝いました。
デイブが作業している間、私も庭で枯れた植物を処理したり。
今の庭はこんな感じ。

種から育てたジギタリス。
1ヶ月ほど前に咲いたものは、大雨で折れてしまいましたが、その脇からまた花茎が伸びて、花が咲いています!

これも、種から育てたエキナセア。
蕾がついています!咲いてくれるかしら?

去年苗を買って植えたエキナセアはもうこんな風に葉っぱがブロンズ色に。
今年、蕾はたくさんついていたけれど、あまり花を咲かせるところまで行かなかった・・・
どうしてかしら?

ペチュニア中心の寄せ植えは、涼しくなってからのほうが元気になりました。
ペチュニアといっても、どれもお花は小さめ。
普通の大きさの薄い黄色いペチュニアも植えていたのですが、夏場、見苦しくなり、虫にもお花が食べられていたので切ったら、他の子たちが活き活きしてきました。
ワインレッドカラーのクローバーももりもりしているし。かわいい。

ストーンクロップ・スターダストは満開!
長く咲いてくれています。
この白がとても目立ちます。スターダストと言うように、確かにお星様をちりばめたみたい。

ドワーフ・ライラックも咲き終わったら切って、を繰り返していたら、まだ咲いています。

セントーレア、葉っぱは穴だらけですが、これも長い間咲いています。一つ一つのお花はそんなに長く咲かないのですが、どんどん新しい蕾が上がってくるのです。
この白と紫のコントラストが好き。

カレンデュラも、ほら、まだ元気です。
これも花をどんどん摘んでいるからか、またはもともと長く咲いてくれるものなのか・・・
まだ蕾もたくさんついているんですよ。

涼しい今頃、また薔薇が咲いています。
これはシュラブ・ローズ。

普段はまめに花が終わったらカットしていますが、いくつかそのままにしておいたものは、ほら、ローズヒップが!
かわいいなあ。
写真はありませんが、アブラハム・ダービーもムーンダンスもまた蕾がついています。
でも葉っぱはあまりいい状態ではないし、この週末は雨ということだったので(今日は朝しか降らなかったけれど)、咲き始めたものや蕾をカット。
紫陽花の葉っぱやラヴェンダーの枝、エルダーベリー・ブラックレースの葉っぱなども加えて即席ブーケに。
おうちの中で楽しんでいます。
他にもポピーやティックシード、パンジーにサルヴィア、桔梗もまだまだ咲いてます。
庭全体を見ると、緑のほうが圧倒的に多いのですが、それでもまだこうやって結構いろいろ咲いているんです。
ああ、やっぱり庭でお花と触れ合うのが楽しい!
**********************************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
何があろうと、健康なら、それで十分。
世界の終わりじゃあるまいし、と言い聞かせ、いつまで落ち込んでるんだ!と自分を叱咤。
落ち込もうと思えば、いつまででも落ち込んでいられるけれど、そこに沈みむのも、抜け出すのも自分次第。
自分が動かなきゃ、何も始まらない!そう思って、カナダに来たんだものね~、初心を忘れてはならない!
とわけわからないことを並べていますが・・・
土曜日。いよいよ暦の上でも秋ですね。こちらはもうすっかり秋めいています。
今日は、忙しかったです。
朝からウォータープルーフの業者さんと打ち合わせ。
結局、家の周囲半分を防水工事することに。
かなりお金がかかりますが、デイブがそれでもいい、というので。一度工事したら、一生保障というし・・・
それから掃除、洗濯。
タオルケット(日本の母が送ってくれたもの)ではもう寒いので、これも洗って、しまい、暖かい掛け布団をだし、そのカバーにファスナーをつけたり。
扇風機ももう使わないので、これも掃除。
デイブはやりかけだった、クローズラインの二つ目、ようやく設置完了。私も手伝いました。
デイブが作業している間、私も庭で枯れた植物を処理したり。
今の庭はこんな感じ。

種から育てたジギタリス。
1ヶ月ほど前に咲いたものは、大雨で折れてしまいましたが、その脇からまた花茎が伸びて、花が咲いています!

これも、種から育てたエキナセア。
蕾がついています!咲いてくれるかしら?

去年苗を買って植えたエキナセアはもうこんな風に葉っぱがブロンズ色に。
今年、蕾はたくさんついていたけれど、あまり花を咲かせるところまで行かなかった・・・
どうしてかしら?

ペチュニア中心の寄せ植えは、涼しくなってからのほうが元気になりました。
ペチュニアといっても、どれもお花は小さめ。
普通の大きさの薄い黄色いペチュニアも植えていたのですが、夏場、見苦しくなり、虫にもお花が食べられていたので切ったら、他の子たちが活き活きしてきました。
ワインレッドカラーのクローバーももりもりしているし。かわいい。

ストーンクロップ・スターダストは満開!
長く咲いてくれています。
この白がとても目立ちます。スターダストと言うように、確かにお星様をちりばめたみたい。

ドワーフ・ライラックも咲き終わったら切って、を繰り返していたら、まだ咲いています。

セントーレア、葉っぱは穴だらけですが、これも長い間咲いています。一つ一つのお花はそんなに長く咲かないのですが、どんどん新しい蕾が上がってくるのです。
この白と紫のコントラストが好き。

カレンデュラも、ほら、まだ元気です。
これも花をどんどん摘んでいるからか、またはもともと長く咲いてくれるものなのか・・・
まだ蕾もたくさんついているんですよ。

涼しい今頃、また薔薇が咲いています。
これはシュラブ・ローズ。

普段はまめに花が終わったらカットしていますが、いくつかそのままにしておいたものは、ほら、ローズヒップが!
かわいいなあ。
写真はありませんが、アブラハム・ダービーもムーンダンスもまた蕾がついています。
でも葉っぱはあまりいい状態ではないし、この週末は雨ということだったので(今日は朝しか降らなかったけれど)、咲き始めたものや蕾をカット。
紫陽花の葉っぱやラヴェンダーの枝、エルダーベリー・ブラックレースの葉っぱなども加えて即席ブーケに。
おうちの中で楽しんでいます。
他にもポピーやティックシード、パンジーにサルヴィア、桔梗もまだまだ咲いてます。
庭全体を見ると、緑のほうが圧倒的に多いのですが、それでもまだこうやって結構いろいろ咲いているんです。
ああ、やっぱり庭でお花と触れ合うのが楽しい!
**********************************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ちょっと気持ちが落ち込んだの?大丈夫ですか?
お庭の工事のこともあるし大変でしょう。
わたしのささやかなパワーをhanaさんにお送りしますよ!
球根リストの記事で、ヒヤシンス迷っていらしたけど
是非お勧めしたいです♪