月曜日になりました。
トロントは週末からぐんと気温が下がり、今日も20度までしか上がらないとか。
朝もかなり冷えるようになってきて、家の中でも素足ではいられなくなりました。
とはいえ、また気温は上がるみたいですけれどね。
でも・・・秋が来たということは、冬もすぐ近く・・・いやいや、冬のことはまだ考えまい!!

ナイアガラ・オン・ザ・レイク滞在紀、またまた中断しまして、先週末買って来た植物のことを先に紹介させてくださいね。

*************************************************

クレマチス、ヴィヴィアン・ペンネルを今まで植えていたコーナーから紫陽花アナベルの隣に移したら、やっぱりこのコーナーがぽっかり開いているのはなんとなく寂しい、そう思って、久しぶりにナーサリーに足を運んでみました。

(ちなみに数日前にアップした「週末の庭作業」ポストにいくつか写真を追加しました!)

ナーサリーは基本的に祝日でも開いている。それはとっても嬉しい。

9月最初の週末。もうすぐ秋、そして秋が来たと思えばすぐ冬、のトロントでは、もうガーデニング・シーズンのピークは過ぎ、店もがらんとしていた。
でも私はこのくらいの方が好き。ゆっくりとお買い物ができるし、いろんなものが値引きになっているし!

私は普段、あまり「これ!」という構想もないままにナーサリーに行って買い物をすることが多い。
その中で今まで気になっていたものがあると「あ!」と思って手を伸ばす、ということがほとんど。

でも今回は結構しっかりとしたお買い物リストが頭の中にあった。

まず寂しいコーナーに植える、それなりの高さになるもの。できればパープルっぽい濃い葉色がたのしめるもの。
それから植えかえしたクレマチスの足元も寂しいので、そこに植えるもの。これもやっぱり濃い色の葉っぱがいい。

そういうことでヒューケラとホスタはほしい、これは確定。

コーナーにはサンドチェリーとかがいいかなあ、と思っていました。お花も楽しめるし。
でも選んだのはこれ。(あんまりいい写真じゃないですが・・・)

Sept8_bb

Royal Cloak Barberry (Barberis thunbergii 'Royal Cloak')

バーベリーってこっちでは結構よく耳にする植物。日本語では何ていうのか知らず、調べてみたら「メギ」。
そうか~、これがメギなのね。
もともとが日本原産のものなんですね。

これ、刺があるのが難点ですが、あまり大きくなりすぎず、このディープパープルのような緑を楽しめるのが特徴。

はじめはうちにすでにあるエルダーベリーのブラックレースをもう一つ買って植えたらいいかな、と思っていました。
ブラックレースのカットレースの葉っぱはとても魅力的だし。
でも結構大きくなるのとお店に置いてあった苗の状態がよくなかったのもあったし、やっぱり同じのはちょっとつまらないかなあ、と思って。

Sept8_bl

↑うちのも今年5月はじめに買って植えたのに、すでにこんな風にかなり伸びています

このバーベリーがどんな風に育つか、楽しみ。


そしてヒューケラも濃い葉っぱの色を中心に二種類、4鉢購入。

Sept8_heucheraob
Obsidian Coral Bells (Heuchera ' Obsidian')


Sept8_heucherapp
Palace Purple Coral Bells (Heuchera micrantha 'Palace Purple')


去年買ったProven WinnersのDolce Blackcurrentというやはり濃いパープルっぽい色のヒューケラ。
とってもいい感じで育っていたのに、ここ数ヶ月どんどん弱っていって、ほぼ全滅状態に。

掘ってみたら、やっぱり根っこからもうだめになっている感じ。

ヒューケラは冬もそのままでうちの庭を飾ってくれて、特にこの色はとってもいいアクセントになっていたので、枯れてしまってとっても残念。
もう一つ一緒に買ったピンクオレンジっぽい明るい葉っぱの色のDolce Peach Melbaはすくすく育っているんですけれどね~。

2ヶ月くらい前まではこんな風に↓もりもり育っていて、お花も咲かせていたのにな~。どうしちゃったのかしら?

heuchera


Dolce Blackcurrentは2苗植えていたんですが、この写真の右側にも見える小さい苗も植え替えしたのに、この子も自然消滅しちゃったし・・・
それなりにちゃんとケアもしていたのになあ~。

ま、そういうことで、リベンジです。
今度はどうなるか・・・長生きしてね~!


それからホスタ。

パウダーブルーっぽいものから明るい黄緑、班入りなどいろんな種類がありますが、基本的に安くないんですよね、ホスタ。
あんまり大きくなるものは今回は望んでいないし、今年に入って開拓し始めた庭の左側、ゲラニウムやビバーナムなどを植えている付近の足元にちょっとアクセントとなるものがほしいな、と思ってこの子を購入。

Sept8_hostaAM
Hosta undulata 'Albo-marginata'


ホスタは基本的に葉っぱを楽しむものなので、派手な植物ではありませんが、それでも結構人気の植物ですよね。
やっぱり庭のいいアクセントになりますものね~。

私もガーデニングをはじめたばかりの頃は、この観葉植物みたいなもののどこがいいんだろう?とまったく良さがわからずにいました。
でも同じような緑の葉っぱのものばかりだったので、何か班入りのものがほしいな、と思って買ったのがホスタでした。

ホームセンターで「ホスタ」と表示されていただけなので、何の種類かはわかりませんが、このホスタが思った以上にさわやかでいい庭の引き締め役にもなってくれて、ようやくその良さに気がつきました。

最初の一年は、ナメクジかハサミムシか、虫にずいぶん葉っぱをかじられて、無残な姿になっていましたが、今年はとてもきれいに育ってくれています!

Sept8_hostaEx
↑とはいえ、やっぱり虫にやられていますが、きょねんはもっと無残な姿でした。

年々大きくなるのを見ていくのも楽しみですしね。

今回買ったものも、ちょこっと白い縁取りのようなものがあるもの。これが庭の左側でどんな働きをしてくれるか、楽しみです。

ホスタ、他にももっとほしいなあ~。
フロントに大きくなるのとかを植えたらいいかもな。


皆さんは買い物する時(ガーデニングだけに限らず)、ちゃんと目当てのものを考えてから行きますか?
私は結構その場で決める方かなあ~。


**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村