4月になりました。

地震後、いくつか日記を書きましたが、それ以後、更新できずにいました。言葉が見つからない、そんな気持ちでした。
でも、Life goes onです。原発など心配も多いですが、でも変に不安をあおう様なことをいっても仕方ないし、いつもどおりの日記にもどろうかと思います・・・


トロントはようやくマイナスの気温から抜け出して、暖かくなってきました。
家を買ってから既に2ヶ月!時間が経つのは早いです。

この1ヶ月も家全体の空気の入れ替えを促進するための工事だとか、前のオーナーによってベースメントの天井に穴をあけられてしまったので、自分たちで修理し、ようやくベースメントを貸し出しする準備ができました!
今週末も何人か見学しに来ることになっています。いいテナントが見つかるといいのですが・・・

hquilt


やはり家を買ったことでインテリア熱が再発!それまでは賃貸暮らしでしたから、あきらめもあって、どこか押し込めていたんですよね~。
とはいっても、今はまだまだ家の基本的なところでの出費も多いので、インテリアに行く余裕もないんですが、でもこういう風にしたいな、ここはどうしようかな?と考えているだけでも楽しいです。今まではそれもただの憧れでしかなかったけれど、今はぐっと現実味があるから、空想のしがいもあります。

荷解きをして忘れ去られていたやりかけのハワイアン・キルトもみつけ、小さいのと大きいの、二つ仕上げて飾ったり(上の写真)、かわいいセレクトショップAnthropologie
http://www.anthropologie.com/anthro/index.jsp)で買ったフックやノブをくっつけてみたり、まずは小さなことから楽しんでます。

knob


hooks


ちなみに写真のわんこ・フックは姉の誕生日にも同じシリーズのものをあげてとっても気に入ってもらえました~。よかった~。

おまけにちょっと家の内部の写真も公開。リビングはこんな↓感じです。

living_s


そしてようやく暖かくなってきたので、ガーデニング!!!ずーっとやりたかったけれどやはりアパート暮らし、風の強いバルコニーではなかなかできなかったことも、バックヤードでいろいろできる!と思うと嬉しいです。

本当はまだいろいろ植えるには寒くて、5月くらいまで待たないといけないようなんですが、お店では既に春の球根とか売り始めていて、誘惑に勝てず、いくつ か買ってしまいました~。せっかくなので多年草のものを。トマトとかの野菜ものにもチャレンジです!1週間くらい前に種を買って、まずは発芽させるところ から。
本当は苗になっているのを買おうかと思ったんですが、やっぱり種からやることに。せっかくだからね、最初から。

毎日毎日まだかな、まだかな~、と学研のおばさんを待つ気持ち(懐かしいな~)で芽がでるのを眺めていました。
そして今日ようやく、いくつか発芽!嬉しい!
まだ写真でみるように小さいんですが、うーん、やっぱり毎日待っていただけあってもう既にかわいいと思ってます。

tomatoes


今週末にはパプリカの種も植えてみようかと考えています。
それからコンポストもやりたいと思っているんです。トロントではなんと$15でコンポスターが買えるっていうし。

そのうち葡萄とかもやりたいなあ・・・りんごとかもよさそうだけど、これはやっぱり難しいかな??
それにしてもガーデニング、楽しみです!!


あと最後に・・・デイブがYoutubeに自作のアニメーションをアップしてます。
再生回数が少ない!とぼやいているのでお暇のある方、ちょっと見てあげてくださいまし。
こちら↓です。