あっという間に5月も10日になりましたね。
こちらは天気が良くなったかと思うと雨になったり、とまだ安定しない天気が続いています。
でもここ1週間でぐぐんと植物たちが育ってきていますよ!

アネモネ・ブランダが開花しました。
私の好きな春の小さな球根のうちの一つ。

なんて可憐なんでしょう。

この子はお日様が出ている間しか花が開かないんですよ、確か。
他の色もありますが、私は白い子が好き。
もっと増やしたいなー。

宿根の中でもかなり早くに花を咲かせるエピメディウム。
うちでは葉っぱも半常緑みたいに枯れずに残っていて。
その葉っぱをかき分けてみたら、蕾発見。
こうやって見るとちょっとグロいですね(笑)

これは何だったかなあ、多分ワレモコウ、Sanguisorba officinalis ’Pink Tanna’の新芽じゃないかと思うんですが…
去年8月中旬に苗を買って植えたので、ちゃんと越冬してくれるか不安だったのですが。
新芽を見るのは初めてなので、まだはっきりこれがワレモコウとは言い切れないんですが…
そうだったらいいなー。

ヘレボラスにも新芽らしいのが出てきていて、最初はもしかして近くにあるシナモン・スノウのこぼれ種からか?と思ったんですが、多分これ、ヘレボラス・ニゲルだわ!
植えたことをすっかり忘れていました(笑)

百合も新芽を覗かせ始め、実は今はもう結構伸びてきています。
咲くのは夏になってからだけれど、ずいぶん早くから出てきているんですよねー。

日々成長過程を楽しみに見ているトリリウム。
すでに蕾に色も(と言っても白ですが)見えてきたので、咲くのもあともうちょっとのはず。

ヒヤシンスはまだ綺麗に咲いています。


シラーはもう終わりに近いかな?

今年もたくさん咲いてくれてありがとう。

これは先週くらいのバックヤードのメインベッドの様子。
随分緑が増えてきたでしょ?
*************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
こちらは天気が良くなったかと思うと雨になったり、とまだ安定しない天気が続いています。
でもここ1週間でぐぐんと植物たちが育ってきていますよ!

アネモネ・ブランダが開花しました。
私の好きな春の小さな球根のうちの一つ。

なんて可憐なんでしょう。

この子はお日様が出ている間しか花が開かないんですよ、確か。
他の色もありますが、私は白い子が好き。
もっと増やしたいなー。

宿根の中でもかなり早くに花を咲かせるエピメディウム。
うちでは葉っぱも半常緑みたいに枯れずに残っていて。
その葉っぱをかき分けてみたら、蕾発見。
こうやって見るとちょっとグロいですね(笑)

これは何だったかなあ、多分ワレモコウ、Sanguisorba officinalis ’Pink Tanna’の新芽じゃないかと思うんですが…
去年8月中旬に苗を買って植えたので、ちゃんと越冬してくれるか不安だったのですが。
新芽を見るのは初めてなので、まだはっきりこれがワレモコウとは言い切れないんですが…
そうだったらいいなー。

ヘレボラスにも新芽らしいのが出てきていて、最初はもしかして近くにあるシナモン・スノウのこぼれ種からか?と思ったんですが、多分これ、ヘレボラス・ニゲルだわ!
植えたことをすっかり忘れていました(笑)

百合も新芽を覗かせ始め、実は今はもう結構伸びてきています。
咲くのは夏になってからだけれど、ずいぶん早くから出てきているんですよねー。

日々成長過程を楽しみに見ているトリリウム。
すでに蕾に色も(と言っても白ですが)見えてきたので、咲くのもあともうちょっとのはず。

ヒヤシンスはまだ綺麗に咲いています。


シラーはもう終わりに近いかな?

今年もたくさん咲いてくれてありがとう。

これは先週くらいのバックヤードのメインベッドの様子。
随分緑が増えてきたでしょ?
*************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村