Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

July 2016

ホスタの花など

咲き始めた子達の紹介、続けますね。

July17_ngs

ナスタチウムのグリーム・サーモンも開花。

これはFloretというアメリカ、ワシントン州のフラワーファーマーさんから種を購入して蒔いたもの。

ナスタチウムって明るいオレンジや黄色のイメージばかりだったので、これを見たとき「こんな色もあるんだ!可愛い~!」と思って、「これは入手せねば!」と思いましてね。

やっぱりこの優しい色、可愛いなー。


July17_hll2

フロントヤードに植えてあるノリウツギのライムライトも開花。

やっぱりこの子は涼しげでさわやかですねー。

これからどんどん咲いてきてくれそうです。


それからホスタの花もいろいろ咲き始めました。

July17_h2

ホスタ・アルボマルギナータ↑


July17_h1

こちら↑はブルー・アンブレラズかな?


July17_h3

これ↑はゴールデン・ティアラ。


July17_hpp

そしてヒューケラも咲いていますよ。

実を言うとかなり前から咲いている子もいたのですけれどね~。

このデリケートでレースみたいなお花、大好きなんです。



July17_cty

それからチェリートマトも色づいてきましたよ!

今年初めて黄色い子も植えてみました。


July17_ctr

そしてもちろん赤い子も。

こぼれ種からの苗も庭のあちこちで出ていて、これも花が咲き出しているので、今年もたくさんチェリートマトができそうです。


July17_tb

そしてタイ・バジルもお花が綺麗。

これは実を言うと買ったときにすでに咲いていたのもあったのですけれどねー。

で、ハーブとして葉っぱをまだ一度も食していないと言う(笑)

いつものスウィート・バジル系がずいぶんわさわさしていてこれだけで十分事足りているので(笑)。
でもオーナメンタルとしてではなく、ちゃんと食用として使いますよ!

***

仕事はまだまだ忙しいですが、届いた郵便物のほとんどはその日のうちにプロセスできるくらいの量になってきました。

とは言え、また新しいプロジェクトが来るからねー。
でも8月後半に3日ほどお休みもらえそうなので、それを励みに頑張ります。

昨日はランチブレイクに一人で散歩に出たのですが(最近は散歩というかウォーキングを副社長と一緒にしています)、そしたら郵便局の駐車場でパンダ氏に遭遇。

今まで配達以外のところで彼に会ったことってなかったからびっくり。

でもそろそろその日の仕事が終わりだったのか、配達で会う時よりずっと機嫌がよかったなあ~!

でもでも、やっぱり会えるのはパンダ氏でライアンじゃなかった…

まあ、そういうものなのでしょうねー。

そろそろ郵便物の量も減ってきて、日によっては2ビン(郵便物を運ぶ容器は「ビン」と呼ばれます)くらいになるので、そうなるとうちのオフィスまで運んでくれず、1階のレセプショニストデスクに置いて行っちゃうパンダ氏。

これからそういう日が多くなるんだろうなー。
ライアンだと1ビンでもオフィスまで持ってきてくれてたと思うんですけどね。

このプロジェクトの今シーズンが終わる前にまだ一度会えるかしらー?(笑)

では、今日も頑張って仕事します。


********************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

郊外にドライヴ&咲き出した子たち

さて、今週ももう終わっちゃいますねー。
と言うか日本ではもう月曜ですね。

なんだかずっと忙しくて7月になった感覚がないままで7月中旬になっている感じ(笑)
このまま8月に突入しちゃうー。

バーントアウトの感覚はずいぶんよくなりましたが、まだまだ精神的に落ち込み気味だったりして、忙しいのに、週末のほうが気持ちが落ち着かなかったりしています。

なんていうか、もう忙しいほうが余計なこと考えなくてすむので、平日のほうが仕事で忙しくて気持ち的には実は楽だったりするのですよ。

庭作業をする気にもあまりなっていなくて・・・


で、この週末は昨日土曜日、デイブとトロント郊外、北西までびゅーんとドライヴに出かけましたよ。

といっても特にここ!と言う目的地があったわけではなく、デイブが新しく車を買ったので、まあちょっと遠出したがってたのもあるし、私も家にいるよりは外に出ていたかったので、ただ車を走らせて、郊外の景色を楽しんできただけなのですけれどね。


トロントの北のほうで西南を横断しているハイウェイ401で西に行き、そこから今度はトロント郊外の北に向かうハイウェイ400で北上、そこからまたいくつかハイウェイを乗り継いで。

July17_dr1

途中でなんだか大きな火事でもあったのか?という景色にも遭遇しましたよ。


July17_dr3

トロントからちょっと出るだけで広がるのは一面の農場地帯。

この日は暑すぎず、27度くらいだったのかな?
いいドライヴ日和でししたよ。


July17_dr2

どこまでも続く一本道。

結構上がったり下がったりの道だったのですが、走行中の車の中から写真を撮るのは難しく、この写真だとわかりにくいですね。


July17_dr4

トロント郊外に行くと、いつもオンタリオ州は広いなあと実感します。

そしてこういう郊外に住むのってどんな感じなんだろう、と想像したり。 

途中日本で言うサービスエリアのような所に寄りましたが、郊外にいくと途端に外国人の姿を見かけなくなり、ここでもアジア人は私一人?と思うくらい。
やっぱりどうしても居心地の悪さを感じずにはいられないのですよねー。

とは言え、いつもとは違う風景を楽しんでいい気分転換になりました!


デイブが8月後半にバケーションをとったので、私も便乗して何日かお休みもらえることに。
そのときにトロントからぐっと北上してレイク・シムコーあたりに出かけようかなあ、などと計画中。
バリーはもう行ったから、もうちょっと北上してオリリアとかにでも行こうかしらね?

***

さて今週もいろいろ咲き始めたのですで、いくつか紹介しますね。

July17_dc

今年初めてcollarette、コラレット咲きタイプのこのFGL Chloeという子を植えましたが、これも開花!

ケベック州にあるダリア専門店が開発したオリジナルの品種のようで、ほとんど詳しい情報もなかったのですが、やっぱりかわいいな~。

こういうタイプだと花びらが赤くて、内側のひらひらの部分が黄色と言うコンビネーションが多いですが、この子はさわやかでこの色の組み合わせが気に入ってオーダーしたのです。

思っていたよりお花も大きいし、散り方もきれいにぱっと花びらが落ちるのでいいです。



July17_cmb

今年春に近くのグロッサリーストアのガーデンセンターで買ったクレマチス、マルチ・ブルー。
咲きました~!

しべがかなり発達してダブル咲きっぽくなる子なのですが、まあまだ最初に咲いた子なので、そこまでぱっと豪華にはなっていませんが、なかなか綺麗でしょう?

植えた所が日当たりとか大丈夫かな?とちょっと心配していたのですが、ちゃんと咲いてくれたし、今はもう一つ花も開いてきたのでよかったー。


July17_hb1

へメロカリスのボナンザも開花しましたよ。

この子はオンライン・ナーサリーのおまけでもらった子。

植えて今年で3年目だったかな?
植えて最初の1年目は咲かなくて、確か去年初めて咲いたんじゃなかったかな?

July17_hb3

2年目にして、ちゃんとお花も増えているのでよかった。

これが終わるとまた今度は色がリバースしたようなサミー・ラッセルという子やピンク系のロイヤル・パレス・プリンスも咲き始めるはず。

実際ロイヤル・パレス・プリンスには蕾も見えてきているので。


と言うことで続きます。


************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村



 

アリウム丹頂など

Allium sphaerocephalonこと日本では「丹頂」と呼ばれている小さなアリウムも咲き始め、どんどん色づいてきました。

July9_as3

このグリーンとパープルのツートーンがおしゃれですよね。 


July9_as1

最初はこんな風にちょこっとしかパープルでなかったのが、どんどんと色づいてきてこんな風に↓

July9_as4

今はもうほとんどがパープルになっています。


July9_as2

この子はプチ・メドウのエリアに植えているのですが、お花が大きくないし、メドウの感じにすんなり馴染んでいるでしょう?

エキノプスやエキナセアとの相性もなかなか。

この子は来年も植えっぱなしで咲いてくれるかしら~?


さて、他にもまだ写真があるので、お付き合いくださいね。

July9_cvdl

新しくお花が咲くとどうしてもお花のアップの写真が多くなってしまいますが、庭の雰囲気をお伝えするためにももうちょっと引いて撮った写真も。

クレマチスのヘンリーを絡ませるために作ったオベリスクも、今はやっぱりポーリッシュ・スピリットに覆われてしまいましたよ…


July9_gpdr

あ、そうそう、数週間前に近くのグロッサリーストアのガーデンセンターで買った銅葉のフウロソウ、ダーク・レイター(Geranium pratense 'Dark Reiter')のお花も開花しましたよ!

が、ここ最近毎日30度を超す気温で、二つ植えたうちの一つは早くも葉がチリチリになってきてしまっていますー。

でも水曜の夜というか木曜の早朝に雷雨があったので、少しは地面も潤ったかな?


July9_hosta

同じくフウロソウのロザンネイの隣に植えているホスタにも蕾が。

これはたぶんホスタ・アルボマルギナータの蕾だったはず。


July9_sb
 
フロントの、というか玄関前の寄せ植えもとい今やセダム・ボウルになったものですが、まだまだ綺麗にお花が咲いてくれています。

高さはないけれど、これはこれで鮮やかだからいいかな(笑)


***

一昨日は郵便物が少なめで「ようやく下降してきたか~」なんて思っていたのですが、次の日はまた倍以上の量が届き…

パンダ氏も「これ全然終わる気配なくない?」と。

ボス曰く8月の初めには終わるというから、そろそろ少なくなってきてもいいはずなんですけどねー。 

そして、水曜の出勤途中、あともうちょっとで会社ってところで、ライアンらしき人物を見かけたんですよ!

カナダ・ポストの車がコンドミニアムの敷地から出てきて、見てみたらライアンっぽかった。

 

ということは「今日またパンダ氏休みか?」と思ったんですけどね、来たのはやっぱりパンダ氏だった。

 

毎日会社の近くを副社長と一緒にウォーキングしてますが、いつも郵便局の駐車場を横切るんですね、で、そこで結構以前配達に来てくれてた配達員さんを見かけることがあって。

 

でもそこでパンダ氏やライアンに会ったことはないんだよなあ~。

 

ここ2日くらいは、この前ライアンが来るって言われてたのに代わりにドアの前に郵便物放置して行った女性を毎日駐車場で見かけてるんですけどね。

 

「会いたい人には会えない」というのが世の摂理なんですかねえ~(笑)

 

 
さて、今週もなかなか精神的につらい週でしたが、なんとか金曜日!

この週末はちょっと気分転換でドライブでもするかなあ~。


*********************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 

桔梗の開花

桔梗も開花しましたよ!

 July9_bf4

Fuji Blueと呼ばれる品種で、もう植えて何年目だろう…
4年くらいになるのかな?

July9_bf1

こちらでのコモンネームはバルーン・フラワー。
その名の通り、蕾が風船みたいで可愛い。


July9_bf7

この子はほんと、いい景色を作ってくれるんです。

去年もこのクラウンのついたオベリスクを近くに置きましたが、今年も。

というのはこれ、実はオーナメンタルのためではなく、実際桔梗を支えるために置いているのですよ。

桔梗、結構背が高くなるので、雨が降ったりすると真ん中からばっさーと倒れたりしてしまうんですね。

なので麻紐をオベリスクに結んで、桔梗を囲むようにしているのです。


July9_bf3

ちょっと遠くから。
メインはエキナセアですが(笑)


July9_ep1

今年はこぼれ種からのエキナセアがエキナセア・パッチでないところからも出てきています。

そのままにしておくと大変なことになるかもだから、お花が終わったら掘りあげたほうがいいかなあ。


二つ上の写真でもちょこっと写っていますが、コレオプシスのザグレブもたくさん咲いてきましたよ。

July9_ca

小さな黄色いお花がまるでたくさんお日様の光を集めたみたいでにぎやか。


July9_cps

クレマチス・ウォールもずいぶん紫色に染まってきましたよ~。

この週末も疲れていたし、何よりも精神的にやはり何もする気になれず、朝ちょこっと花がら摘みをしたくらい。

本当はこのポーリッシュ・スピリットもまた誘引しないとなんですけどねー。


July9_nigella

ニゲラもまた咲いてきています。

アフリカン・ブライドが全然見当たらないなあ~。


July9_zinnia

ジニアはこのデコラティブな蕾が出現。

私、ジニアの蕾、大好きなんですよねー。

今はもっと色もついてきているので、咲くのもあと数日かな?


July9_spn

こちらも種からのスウィートピー、ニムバス。

この子もどんどん咲いてきています。

遅く蒔いた他のスウィートピーも育ってきていますよ。

でも今年はなんとなくスウィートピーの生育がいまいちな感じだなあ~。

***

昨日はちゃんとパンダ氏、来てくれましたよ。
当たり前ですが、まあ、このロックアウトだなんだ、と言われているときっと配達員さんたちも仕事する気なくなっているだろうから、どうなるかわかりませんしね(笑)

「It's nice to see you today!」
(今日会えてよかったわー←なんか日本語に訳すと誤解されそうですが・笑)
とパンダ氏に言ったら

「It's nice to come here!」
(ここにこれてよかったよ)
と心にもないこと言ってたパンダ氏(笑)

でも
「ああ、休みたかったからさー、ロックアウトしてくれてもよかったんだけどねー」
なんてことも言ってましたよ。

どこまで仕事嫌いなんだよ(笑)

でも、まあ本音はやはりパンダ氏にとっても、ロックアウトになったらその後の仕事も大変だし、長引いたら給料もらえないし、続けて働けるのはほっとしたんじゃないかな?

とはいえ、ロックアウトやストライキがこの先ないとは言い切れないわけで。
同僚は「これで1か月は大丈夫」とか言ってましたが、そんな話どこから聞いたんだ??

パンダ氏にも「とりあえずあと3日間はセーフってこと?」と聞いたら

「いやあ、カナダ・ポストがビビッてロックアウトの申告取り消しただろ?だからしばらくは大丈夫だと思うよ」

という曖昧な返答しか得られなかったし、ニュース検索しても調停成立して1か月はロックアウトの心配はないなんて話は見かけないのでね。

でもまあとりあえず今週は大丈夫そうですが…


*******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

レイズドベッド周辺 2


レイズドベッド周辺で他にも今見頃なのがボリジ。

July9_borage3

結構背が高くなっているので、雨が降ると倒れたりしていますが(笑)

July9_borage1

ボリジは蜂さんたちに大人気!
バンブルビーことマルハナバチだけでなく、他の蜂さんも来ていますよ↓

July9_borage2


レイズドベッド、ほかにもいろいろ育ってきています。

July9_cdc

白のダブルのお花が咲くコスモスも葉っぱがわさわさしてきました。
蕾が見えるのもあともうちょっとかしら?

今年はそれなりに大きなシードカンパニーから種を買ったから、ちゃんとレーベル通りのお花が咲くかしら?


July9_ds

そして、こぼれ種から育っているドワーフ・サンフラワーにも蕾発見!!


July9_dsp

レイズドベッドをちょっと遠くから見るとこんな感じ。
もうボーボーですね(笑)


July9_nasturtium

そうそう、これもレイズドベッド内ではなく、その周辺なのですが、こぼれ種からのナスタチウムも週末に開花。

去年はジュエル・ミックスという種類を蒔きましたが、今年はサーモン・ピンクのお花の咲く子をレイズドベッド内にいくつか蒔きました。

こっちも育ってきていますが、咲くのはもうちょっと後になりそう。


July9_nasturtium2

ジュエル・ミックスは去年からの種がまだ残っていたので、お隣さんとの小道に蒔いてみましたよ。

本当はこのエリア、もっと本格的に開拓する予定だったのですが、なかなか時間も取れず。

なので今年はとりあえずできる範囲だけアニュアルの種を蒔きました。


July9_sdl1

これもその小道の一部。

いろいろ手元にあった種を蒔いてみたので、もう何が何だか分からなくなってきていますが(笑)

これは去年からのコスモス(セミダブルの白のはずがほとんどがシングルのピンクだったものね)かな?


July9_sdl2

こっちはなんだろう、ドワーフ・サンフラワーかなー?

種を蒔いたのがついこの間なのですが、やはり30度を超す気温の日も多いからか、発芽するのが早い!

もう遅いかなーと思ったけれど、蒔いてよかった!


July9_pv

話がレイズドベッドからそれてしまいました…(いつものこと)

なのでレイズドベッド周辺に戻って…

これはレイズドベッドの周りにコンテイナーで育てている種からのパンジーとヴィオラちゃん。

どちらも可愛い花を見せてくれています~!

やっぱりこのブラックのヴィオラがいいな。


***

さて、月曜日です。

先週木曜日くらいからずいぶん精神的に燃え尽き症候群的な感じになって落ち込んでましたが、昨日くらいからようやく気分も晴れてきました。

ま、一時的なものだというのはわかっていたのですけれどねー。

とはいえ、まだまだカナダ・ポストのこの先の状況はわからないし、忙しい時期は続くのですけれど…

ということで、今日も頑張って仕事、仕事!

***********************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

レイズドベッド周辺

最近、庭で鮮やかに色を添えてくれているのがポピーたち。

金曜日だったかな?には今年初めて種から育てたピオニー・ポピー (いわゆるダブルのポピーのことです)のヴィーナスも開花しました。

July9_ppv1

このフリンジがすごいでしょ?


July9_ppv2
 
ふさふさでなんだか和菓子みたい(笑)

この子は多分日本では栽培できない種類なのでインスタグラムに投稿しても日本の皆さんからは「初めて見ました」と言う声もちらほら。

ただその後雨が降ってずいぶん形も崩れてしまいましたけど(笑)


同じくこれも日本で栽培できないポピーで、去年庭友さんから頂いて蒔いた赤いダブルの子もこぼれたねであちこちで開花しています。

July9_ppr3

まるでフリフリのドレスみたい~。


July9_ppr1

お花が結構大きいのでやっぱり目立つんですよ。

ただこの種のポピーは花持ちがよくないのと、ものすごい花びらの数なので、散るとすごい、ということ(笑)

日本のしっかりしたガーデナーさんだと皆さん、ちゃんと散った花びらの処理もするのでしょうが、私はそのままなので(上の写真でもわかりますよね・笑)そこがちょっと難点かなあ~。


でもこの子の咲いているレイズドベッド周辺もようやく賑やかになってきましたよ。

July9_cp

これもこぼれ種からのコーンポピーも一緒に咲いて。

白いお花の咲く子は出てきてないな・・・


July9_ppr2

今はディルが満開。

フィラーのつもりが、こっちのほうがメインみたいになってしまった・・・ 

まあ、ダリアがもっと咲いてくればまた違った風景になるでしょう。


そのダリアですが。

July9_dj
 
ジターバグも綺麗にまだ咲いていますよ。


July9_dan1

そしてアラビアン・ナイトがどんどん開花して来ました。


July9_dan2

やっぱりこの子はいつもしっかり咲いてくれて頼りがいがあるなあ~。


July9_dcbb

ディルの間からヤグルマギクことアニュアルのセントーレアのブラックボーイも咲いています。

意外と黄色との相性もいいんですね。

 
***

さてさて、月曜からカナダ・ポストがロックアウトと言う話で、 どうなるかと思ったのですが、週末の間もカナダ・ポストと組合の話し合いは続いていたようで、とりあえずカナダ・ポストが月曜のロックアウト申告を取り消した、と言うニュース!

これで水曜まで(?)はロックアウトはなし、ということになりそうです。

今、ほんと忙しいので、ここで郵便物が届かなくなると、ほんとえらいことになるのでねー。

普通に暮らしているならば、今はもう手紙を送りあうこともあまりないですし、問題ないと思うのですが、うちは仕事柄思いっきりダイレクトに影響を受けるので・・・

そして郵便物の量によって私の仕事量もストレス度も変わりますからね(笑)


ということで、明日は安心して仕事に出られますー(本当か?笑)。

といってもまあその後のことはわかりませんけどね。
「とりあえずは」と言うのをいってもう2週間くらいになる気がしますが、カスタマーをやきもきさせるのはもうやめてほしいなあ。 


では、明日からまた頑張って仕事しますか!

************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 

マルヴァの開花

いつもは週末に更新することはありませんが、最近は仕事が忙しくてなかなか下書きを書いておくのも難しくなってきているので、今のうちから更新~!


先週もいろいろ開花しましたよ。

一番嬉しかったのがマルヴァの開花。

Malva sylvestris mauritiana、日本だとゼニアオイと呼ばれる種類。

July9_malva7

もうちょっと青っぽい紫色になるかと思っていたのですが、明るい赤紫色なのですね。


July9_malva1

蕾が出てきたとき、こんな風にちょこっと色が顔をのぞかせているのも可愛くて、すごくわくわくしました。


July9_malva2

筋が入ったようなこのお花の感じもかわいいな~。

お花はお茶にもできると言うから収穫しておこうかな。
色がとっても綺麗なお茶になるんですよね?


July9_malva5

近くに植えてあるエリンジウムとの共演もなかなか素敵でしょう?


July9_ha

でね、この色、庭での色がぱっと鮮やかに映えるんですね。

ちょっとクレマチスのヴィル・ド・リヨンの色にも似てますね。


それにしても種からぐんぐん伸びての開花。
嬉しいなー。

結構大きくなると聞いていましたが、うちの子は1メートルにもなっていません。
ここだと多分アニュアル扱いになるのだろうけれど、もしかしたら2年目の零れ種からだと違うのかしら~?


このマルヴァ周辺の風景も引き続き紹介させてください。

上の写真でも見えている紫陽花のアナベル。

先週はちょこっと雷雨になったこともあり、それでずいぶん花が倒れ気味になったりもしましたが、今年はしっかり支柱も地中に打ち付けたのもあって、地面に倒れることはなかったです。

July9_bf8

まだまだ綺麗に咲いてくれていますよ。

でも、今見てほしいのはこちら↓

July9_habl1

隣に植えてある西洋ニワトコに実がつき始め、そのコラボが素敵なんです。


July9_habl2

実が宝石みたい~!

そしてアナベルの白い花と黄緑の葉っぱがいい脇役になってくれているでしょう?


そしてマルヴァの隣にはヘメロカリス、ナイト・アンバーズ。

July9_hne

この子も木曜くらいに開花しました。

ちょうど咲いた日に雨が降ったので、花びらがずいぶん痛んでしまっていましたが、これは今日開花したもの。

もっとダブルの感じのお花が咲くはずだったのだけれどね・・・

でもやっぱりこの色好きだなあ~。


そしてこのあたりはいわゆるプチ・メドウと呼んでいるエリア。

July9_er1

エキノプスが瑠璃色にどんどんと色づいてきました。


July9_er2

今年は本当にたくさんお花をつけていてくれているんですよ~!


***

さて、実は木曜からずっと仕事が忙しかったのと、今週はプライベートでもずいぶんといろいろありまして、その疲れやストレスがどっと押し寄せて、夜からかなり精神的にダウンしていました。

とにかく今週は、自分でコントロールできないところでことごとくついていないことが多くて・・・

そうでなくても忙しいし、いつも通り、会社のマネージメントはだらだらで、こっちにしわ寄せが来るし。
バーントアウト状態でお腹すいても食欲がなかったり、眠れなかったり。
だから余計疲れてどんより、と言う日々が続いています。


ここ最近、パンダ氏だライアンだ、なんてここにも書いていましたが、実はそういうところで気を紛らわせて何とか日々の中で楽しみを見つけて乗り越えるためでした。

仕事が忙しいといつもぐーたらデータ入力の子のあまりの仕事のしなさとかでまたイライラしたりするものですが、そういうことに惑わされないで自分の仕事をするためにも、ほんの小さな楽しみでもないとやっていられないですからね。

だからこそ、ライアンに会いたかったのにな~(笑)


ちなみに金曜日はパンダ氏が復帰していまして、

「昨日ライアンこなかったよー」と言ったら

「あいつも休みとってたのかもね。誰が来た?」と言うので、経緯を話したら

「ああ、あの子は新人のテンポラリーなんだよ」と。

やっぱりそうかー。


で、気になるロックアウトの話。
金曜日の朝の時点では、組合が30日間、カナダポスト、組合両者がロックアウトもストライキも行わないという協定を結びたいと申し出ていました。

それについてパンダ氏に聞いてみたら

「うーん、でもさー、カナダポストがうんっていわなそうなんだよね~」と。

「月曜はどうするの?出勤するの?」と聞くと

「うん、まあ来るけどさ、来ても多分建物の中に入れないんじゃないかなあ」との返答。

そしてその後、カナダポストがこの30日間の協定を受けてもいいけど、組合側が仲裁受け入れするなら、といういわくつきでのOK。

これに対して組合は「仲裁は受け付けない」と言ったものだから、カナダポストがまた72時間前のロックアウト申告をしてしまいまして、このままだと月曜は本当にロックアウトになりそうな予感・・・


ああ~、金曜のうちはこれで何とか問題なく郵便物も届くかな、なんて思っていたのにな。

この忙しいときに~!
今郵便物がストップすると、後が大変になるんだけどな~。

しかもこれによって新しいプロジェクトのスケジュールも変更するかもしれないのですよね。
新しいプロジェクトが終わる頃にバケーションをとりたいと思っているのに、長引けば長引くほど休めなくなるじゃないか・・・

もう~、カナダポスト、いい加減にしてよ~!


ということで、どうかこの週末のうちに何とかなりますように・・・

*********************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ