先週もいろいろな植物が咲き始めました。
一番嬉しかったのはジャーマン・アイリス。

ローカルのアイリス専門店でオーダーして植えたのが2年前の夏。
Dusky Challengerという子です。

植えた最初の年は咲かず、2年目に咲くということでしたが、5苗オーダーして、咲いたのは確か一つか二つ。
ジャーマン・アイリスは根っこと言うか球根を全部地中に埋めず、半分埋めるような形で植えるわけですが、植え方間違ったかなあ? と心配していたのですが、今年は5苗全部ちゃんと咲いてくれました!!

この深いブルー、やっぱりかっこいい!
アメリカン・アイリス・ソサエティというところの賞をいくつも獲っているということで。
ジャーマン・アイリスはこちらではBearded iris、ベアデッド・アイリスと呼ばれます。
つまりお髭のアイリス(笑)なぜ髭かと言うと・・・

この写真だとよくわかると思うのですが、下の花びらにまるでブラシみたいなものがついていますよね?
これが髭と呼ばれているんだとか。
とはいえジャーマン・アイリスのほうが格好いいのにねえ~。
この子は1986年にSchreinerというアメリカのアイリス生産者によって出品された種類だそうです。
ここのサイトでは香りはなしって言っているけれど、近づくと香りがするんですよー。
ここ数日、風が強いので、かなり茎もゆらゆらしていたので支柱を添えましたが、でもずいぶん丈夫な茎の品種なんだとか。
一茎に蕾もたくさんついているし、やっぱりゴージャス!
これ見るともっとほしくなってしまうよなー、アイリス!
この生産者、オーダーするとおまけをつけてくれるのですが、それでもらったのがほとんど似たようなお花のハリウッド・ナイツという子。
この子はバックヤードに離して植えたのですが、周りに他の植物が繁りすぎて、どうやら根っこに光が十分当たらなかったからか、今年も花が咲かなかった・・・
移植しないとだめかもね。
そして他に先週から1週間、庭にいい風景を作ってくれていたのが西洋ニワトコのブラックレース。

お花が咲きました。

お花もよーく見るとなかなか面白い形ですね。

今年はとても花つきがよいのですが、やっぱり背の高いところに咲いている子が多い・・・

でもやっぱり、この子、絵になるなあ~。

蕾もまだたくさんあって、それはそれでまたシックでかっこいいのですよ。

隣に植えてある紫陽花、アナベルとの色のコントラストが大好きです。

ね、こんな風にすごい勢いで伸びているんですよ。

もっと引いて見るとこんな感じ。
もう樹形とか関係なく、暴れまくっております(笑)
下手にカットするとお花がつきにくくなるので、剪定下手の私は去年秋はかなりぐっと我慢してカットせずにいたのです。
ここまで来るとシュラブっていうより木だよね(笑)
そうそう、先週仕事がとても忙しかったので、週末もあまり庭作業はせず、ゆっくりしていました。
なんせ今週も忙しくなるのはわかっていますからね、エネルギー蓄えとかなきゃ(笑)
でもここ最近週末は朝起きてすぐに庭に出て、簡単な庭作業をしています。
まだ日も完全に昇っていないから暑くなる日でも作業しやすいし、朝だと限られた時間でしか作業できないけれど、時間に追われる感覚がないので、すごくいい気持ちで作業できていいんです。
一日の始まりを庭で過ごせるっていうのがやっぱりすごく私にとって嬉しいこと。
週末も朝のうちにクレマチスの誘引したり、雑草取りしたり。
あとドワーフ・ライラックももうお花が終わったので、ばっさりと剪定。
木瓜もものすごいことになっていたのでこれも剪定。
土堀りみたいな本格的な肉体作業はしませんが、朝ご飯も食べないうちでも結構たくさん作業ができるんですよ。
大体1時間半くらい作業してから今度はゆっくりとコーヒー飲んで、というのが週末の恒例になりつつあります。
そうそう、シュラブと言えば、フロントヤードに去年植えたポテンティラ、まだ小さいですが、これもシュラブよね??
これも咲き始めました。

まだぽつぽつと咲いているだけなのであまり目立たないですが・・・

でも、やっぱり可愛い!
ポテンティラというと黄色と言うイメージが強かったですが、白もいいね。
これからどんどん咲いてくれるかしら?

同じくフロントヤードのシュラブのノリウツギ、ライムライトにも小さな小さな蕾がつき始めました。
冬の間は枝姿が頼りなかったけれど、ぐぐぐっと伸びてきてかなり大きくなってきました。

これも登場するのは久しぶりかな?のユーオニマス(ツルマサキ)。
うちではなかなか大きくなってくれないのですが、今年はほら、初めてお花がついたんですよ!
目立たないけれど可愛いなあ~。
もう植えて結構経つけれど、途中移植したりしたからねー。
一応常緑なのだけれど、やっぱり冬の間はダメージ受けた感じがあって。
でもようやく葉っぱもきれいになってきました。
お花がついて、これからもうちょっと伸びてくれるかな?

明るい葉色のドックウッド(左)もお花は終わりましたが、バードバスの周りに植えているジェラニウム(フウロソウ)のロザンネイとのコラボもいい感じ。
***
さて、では今週も頑張りますか!
皆さんにとってもよい1週間になりますように!
********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
一番嬉しかったのはジャーマン・アイリス。

ローカルのアイリス専門店でオーダーして植えたのが2年前の夏。
Dusky Challengerという子です。

植えた最初の年は咲かず、2年目に咲くということでしたが、5苗オーダーして、咲いたのは確か一つか二つ。
ジャーマン・アイリスは根っこと言うか球根を全部地中に埋めず、半分埋めるような形で植えるわけですが、植え方間違ったかなあ? と心配していたのですが、今年は5苗全部ちゃんと咲いてくれました!!

この深いブルー、やっぱりかっこいい!
アメリカン・アイリス・ソサエティというところの賞をいくつも獲っているということで。
ジャーマン・アイリスはこちらではBearded iris、ベアデッド・アイリスと呼ばれます。
つまりお髭のアイリス(笑)なぜ髭かと言うと・・・

この写真だとよくわかると思うのですが、下の花びらにまるでブラシみたいなものがついていますよね?
これが髭と呼ばれているんだとか。
とはいえジャーマン・アイリスのほうが格好いいのにねえ~。
この子は1986年にSchreinerというアメリカのアイリス生産者によって出品された種類だそうです。
ここのサイトでは香りはなしって言っているけれど、近づくと香りがするんですよー。
ここ数日、風が強いので、かなり茎もゆらゆらしていたので支柱を添えましたが、でもずいぶん丈夫な茎の品種なんだとか。
一茎に蕾もたくさんついているし、やっぱりゴージャス!
これ見るともっとほしくなってしまうよなー、アイリス!
この生産者、オーダーするとおまけをつけてくれるのですが、それでもらったのがほとんど似たようなお花のハリウッド・ナイツという子。
この子はバックヤードに離して植えたのですが、周りに他の植物が繁りすぎて、どうやら根っこに光が十分当たらなかったからか、今年も花が咲かなかった・・・
移植しないとだめかもね。
そして他に先週から1週間、庭にいい風景を作ってくれていたのが西洋ニワトコのブラックレース。

お花が咲きました。

お花もよーく見るとなかなか面白い形ですね。

今年はとても花つきがよいのですが、やっぱり背の高いところに咲いている子が多い・・・

でもやっぱり、この子、絵になるなあ~。

蕾もまだたくさんあって、それはそれでまたシックでかっこいいのですよ。

隣に植えてある紫陽花、アナベルとの色のコントラストが大好きです。

ね、こんな風にすごい勢いで伸びているんですよ。

もっと引いて見るとこんな感じ。
もう樹形とか関係なく、暴れまくっております(笑)
下手にカットするとお花がつきにくくなるので、剪定下手の私は去年秋はかなりぐっと我慢してカットせずにいたのです。
ここまで来るとシュラブっていうより木だよね(笑)
そうそう、先週仕事がとても忙しかったので、週末もあまり庭作業はせず、ゆっくりしていました。
なんせ今週も忙しくなるのはわかっていますからね、エネルギー蓄えとかなきゃ(笑)
でもここ最近週末は朝起きてすぐに庭に出て、簡単な庭作業をしています。
まだ日も完全に昇っていないから暑くなる日でも作業しやすいし、朝だと限られた時間でしか作業できないけれど、時間に追われる感覚がないので、すごくいい気持ちで作業できていいんです。
一日の始まりを庭で過ごせるっていうのがやっぱりすごく私にとって嬉しいこと。
週末も朝のうちにクレマチスの誘引したり、雑草取りしたり。
あとドワーフ・ライラックももうお花が終わったので、ばっさりと剪定。
木瓜もものすごいことになっていたのでこれも剪定。
土堀りみたいな本格的な肉体作業はしませんが、朝ご飯も食べないうちでも結構たくさん作業ができるんですよ。
大体1時間半くらい作業してから今度はゆっくりとコーヒー飲んで、というのが週末の恒例になりつつあります。
そうそう、シュラブと言えば、フロントヤードに去年植えたポテンティラ、まだ小さいですが、これもシュラブよね??
これも咲き始めました。

まだぽつぽつと咲いているだけなのであまり目立たないですが・・・

でも、やっぱり可愛い!
ポテンティラというと黄色と言うイメージが強かったですが、白もいいね。
これからどんどん咲いてくれるかしら?

同じくフロントヤードのシュラブのノリウツギ、ライムライトにも小さな小さな蕾がつき始めました。
冬の間は枝姿が頼りなかったけれど、ぐぐぐっと伸びてきてかなり大きくなってきました。

これも登場するのは久しぶりかな?のユーオニマス(ツルマサキ)。
うちではなかなか大きくなってくれないのですが、今年はほら、初めてお花がついたんですよ!
目立たないけれど可愛いなあ~。
もう植えて結構経つけれど、途中移植したりしたからねー。
一応常緑なのだけれど、やっぱり冬の間はダメージ受けた感じがあって。
でもようやく葉っぱもきれいになってきました。
お花がついて、これからもうちょっと伸びてくれるかな?

明るい葉色のドックウッド(左)もお花は終わりましたが、バードバスの周りに植えているジェラニウム(フウロソウ)のロザンネイとのコラボもいい感じ。
***
さて、では今週も頑張りますか!
皆さんにとってもよい1週間になりますように!
********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村