おはようございます!
トロントは今日はなんと23度まで上がるとか!
今朝はお日様も出ていい天気でしたが、どうやら後に天気は崩れるようで・・・
しかも週末は上がっても1桁台の気温で雨らしい。
平日に天気がよくて、週末は悪いっていうのはねー、なんか悔しいですよね(笑)。
さてさて、フロントヤードは球根類が咲き始めて賑やかになってきましたが、まだもう少し写真があるので見てくださいね。

これ、2年前に植えて、去年初めて咲いたフリチラリアの一種。
Fritillaria elwesiiという子で、ポピュラーなimperialisと比べるとなんとも地味ーな子ですが、そういう感じが私好みなのですよ。
もともと5つくらい球根を植え、去年、なんとも弱々しい子が一つだけ出てきて、「ああ、やっぱりフリチラリアはうちでは相性悪いかな」と思って、今年はもう出て来ないとばかり思っていたのですが・・・
出て来ていたんですよ!
こんな色なので、かなり目立たない。
ちゃんと探そうと思って探さないと見つかりません(笑)。
でもね、嬉しいことに今年は2つ苗が出てきていた!
それにしてもまだまだ頼りない感じで地味ですが、思いっきり諦めていたので嬉しかったです。

それからユリの芽もどんどん出て来ましたよ~。
未だにレッドビートルが見えていますが、今のところはまだ被害はあまり出ていないですね。
まあ、これからかもしれないけれど・・・
珪藻土が効いてくれている、と信じたいな。
一応フロントヤードはバードバスを中心に4つにエリアを分けているデザインになっていて、そこからストーンのパスが伸びています。
そのパスの左右対称になるように植栽しています。
去年植えたネペタ、ウォーカーズ・ロウもそのうちの一つ。

なんですが、見てください、これ・・・
中心が、食べられてるー。
やっぱり猫ちゃんかー。
週末庭作業してたらお隣のレスリーが「近所の猫が植物食べてるから追い払ってるんだけど、困ったねえ」と。
私はまあ仕方ないかなと思っているので、特に対策もしていないのですけれどね。

こちらが食べられていないヘルシーな苗(笑)
4苗植えてあるのですが、そのうち全部ではなく、いくつかの苗だけ食べられていると言うのはどういうことだろう・・・
違いでもあるんだろうか。
ネペタはキャットミントとも呼ばれますが、でもキャットニップに比べるとそれほど猫を呼び寄せないとも聞いたのですけれどねえ。
ま、どんどん食べられてしまうようならば諦めるしかないかな。
自然と共存してのガーデニングですからね、ここでわーっと怒っても仕方ないし。

これも左右対称に植えこんでいるポテンティラ。
Potentilla fruticosa 'Abbotswood'というもので、去年9月も下旬に買って植えたもの。
こちらはゾーン3までの耐寒性があるというので、かなりの寒さにも耐えうるはずですが、植えたのが遅めだったし、冬が来るまでにちゃんと定着して無事越冬できるかどうか、ちょっと心配していました。
冬の間は茶色いと言うかほとんど灰色の細い枝が頼りなげに残っているだけ・・・
春になってもそのままの見た目なので、ああ、ダメになっちゃったかな?と思ったり、剪定したほうがいいかな?という誘惑にも駆られましたが、じっと待っていたら、ほら、ちゃーんと新芽が出てきてくれました!
去年買った時はちょこっとだけお花を見ることができただけでしたが、今年は期待できそうかな?

今までフロントヤードの全体の感じを載せたことがありませんでしたね。
と言うのはお見せできない部分が多すぎたから。
でも、週末にようやく木の周りに植物を植えつけ、マルチもしたので、なんとなく見られるようになってきたかな・・・
パスのあたりもマルチがかかったりで綺麗ではないですし、敷いたばかりのマルチの色が浮き出ていてみっともないですけど・・・
ゆっくりと開拓している庭なので、仕方ないかなー。
あと手前はグラウンドカバーとしてコトネアスターを植えているのですが、この子は一応常緑なのですが、やはり冬の被害を受けてまだ葉っぱの緑がよくでてきていないですね・・・
ちょこちょこ見えている緑はタイム。
タイムもうちでは3年もするとなくなってしまうことが多いのですが、フロントではどうかな?
今年ももう少し新しい苗を植えたほうがいいかも。

最後は玄関前の寄せ植えのビオラを。
まだまだ寂しいですが、セダムばかりが青々と繁っております(笑)
ここにも確かミニ水仙とクロッカスとムスカリとかを植えたはずだったのに、腐っちゃったかなー。
でもよく土が掘り掘りされているから、リスとかに持っていかれている可能性もあるかな・・・
やはりコンテイナー植えは難しいなー。
***
今週は同僚がバケーションを取ってお休み。
その彼のカバーでやる仕事がありまして、昨日は結構忙しかった。
しかもちょっと肉体労働系(笑)
データ入力のぐーたら同僚は11時出勤の4時退社(勝手にそういう時間帯で来て帰ってる)で何もしてないのに、どういうことか・・・
ま、彼女は「誰でもできる」という仕事ができないから仕方ないんだけど。
でもそういう人、雇い続けてるっていうのがねえ。
でもあと数日の我慢、かな?
では今日も頑張りましょう!
****************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
トロントは今日はなんと23度まで上がるとか!
今朝はお日様も出ていい天気でしたが、どうやら後に天気は崩れるようで・・・
しかも週末は上がっても1桁台の気温で雨らしい。
平日に天気がよくて、週末は悪いっていうのはねー、なんか悔しいですよね(笑)。
さてさて、フロントヤードは球根類が咲き始めて賑やかになってきましたが、まだもう少し写真があるので見てくださいね。

これ、2年前に植えて、去年初めて咲いたフリチラリアの一種。
Fritillaria elwesiiという子で、ポピュラーなimperialisと比べるとなんとも地味ーな子ですが、そういう感じが私好みなのですよ。
もともと5つくらい球根を植え、去年、なんとも弱々しい子が一つだけ出てきて、「ああ、やっぱりフリチラリアはうちでは相性悪いかな」と思って、今年はもう出て来ないとばかり思っていたのですが・・・
出て来ていたんですよ!
こんな色なので、かなり目立たない。
ちゃんと探そうと思って探さないと見つかりません(笑)。
でもね、嬉しいことに今年は2つ苗が出てきていた!
それにしてもまだまだ頼りない感じで地味ですが、思いっきり諦めていたので嬉しかったです。

それからユリの芽もどんどん出て来ましたよ~。
未だにレッドビートルが見えていますが、今のところはまだ被害はあまり出ていないですね。
まあ、これからかもしれないけれど・・・
珪藻土が効いてくれている、と信じたいな。
一応フロントヤードはバードバスを中心に4つにエリアを分けているデザインになっていて、そこからストーンのパスが伸びています。
そのパスの左右対称になるように植栽しています。
去年植えたネペタ、ウォーカーズ・ロウもそのうちの一つ。

なんですが、見てください、これ・・・
中心が、食べられてるー。
やっぱり猫ちゃんかー。
週末庭作業してたらお隣のレスリーが「近所の猫が植物食べてるから追い払ってるんだけど、困ったねえ」と。
私はまあ仕方ないかなと思っているので、特に対策もしていないのですけれどね。

こちらが食べられていないヘルシーな苗(笑)
4苗植えてあるのですが、そのうち全部ではなく、いくつかの苗だけ食べられていると言うのはどういうことだろう・・・
違いでもあるんだろうか。
ネペタはキャットミントとも呼ばれますが、でもキャットニップに比べるとそれほど猫を呼び寄せないとも聞いたのですけれどねえ。
ま、どんどん食べられてしまうようならば諦めるしかないかな。
自然と共存してのガーデニングですからね、ここでわーっと怒っても仕方ないし。

これも左右対称に植えこんでいるポテンティラ。
Potentilla fruticosa 'Abbotswood'というもので、去年9月も下旬に買って植えたもの。
こちらはゾーン3までの耐寒性があるというので、かなりの寒さにも耐えうるはずですが、植えたのが遅めだったし、冬が来るまでにちゃんと定着して無事越冬できるかどうか、ちょっと心配していました。
冬の間は茶色いと言うかほとんど灰色の細い枝が頼りなげに残っているだけ・・・
春になってもそのままの見た目なので、ああ、ダメになっちゃったかな?と思ったり、剪定したほうがいいかな?という誘惑にも駆られましたが、じっと待っていたら、ほら、ちゃーんと新芽が出てきてくれました!
去年買った時はちょこっとだけお花を見ることができただけでしたが、今年は期待できそうかな?

今までフロントヤードの全体の感じを載せたことがありませんでしたね。
と言うのはお見せできない部分が多すぎたから。
でも、週末にようやく木の周りに植物を植えつけ、マルチもしたので、なんとなく見られるようになってきたかな・・・
パスのあたりもマルチがかかったりで綺麗ではないですし、敷いたばかりのマルチの色が浮き出ていてみっともないですけど・・・
ゆっくりと開拓している庭なので、仕方ないかなー。
あと手前はグラウンドカバーとしてコトネアスターを植えているのですが、この子は一応常緑なのですが、やはり冬の被害を受けてまだ葉っぱの緑がよくでてきていないですね・・・
ちょこちょこ見えている緑はタイム。
タイムもうちでは3年もするとなくなってしまうことが多いのですが、フロントではどうかな?
今年ももう少し新しい苗を植えたほうがいいかも。

最後は玄関前の寄せ植えのビオラを。
まだまだ寂しいですが、セダムばかりが青々と繁っております(笑)
ここにも確かミニ水仙とクロッカスとムスカリとかを植えたはずだったのに、腐っちゃったかなー。
でもよく土が掘り掘りされているから、リスとかに持っていかれている可能性もあるかな・・・
やはりコンテイナー植えは難しいなー。
***
今週は同僚がバケーションを取ってお休み。
その彼のカバーでやる仕事がありまして、昨日は結構忙しかった。
しかもちょっと肉体労働系(笑)
データ入力のぐーたら同僚は11時出勤の4時退社(勝手にそういう時間帯で来て帰ってる)で何もしてないのに、どういうことか・・・
ま、彼女は「誰でもできる」という仕事ができないから仕方ないんだけど。
でもそういう人、雇い続けてるっていうのがねえ。
でもあと数日の我慢、かな?
では今日も頑張りましょう!
****************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村