昨日はブルージェイズが負けてしまい、残念ー。
でも、今日こそは!!!
デイブもまだ咳をしていますが、調子はよくなってきているようなので、週末のイベントも大丈夫そう。
でも私たちがダウンタウンに行く時に限って、サブウェイのラインが閉鎖とかだもんなー。
東京なんかではありえないことだと思いますが、こっちでは結構頻繁にあるんです。
いろんな工事やメインテナンスで週末の間中閉鎖、なんてことが。
シャトルバスとかが出ますが、今回は電車を使うという手もあるかなー。
では球根の紹介続きます、ミッド・スプリング(前回もいいましたが、日本語で適当なものってありましたっけ?)からレイト・スプリングにかけて咲くものたちです。
Mid Spring
Baby Moon Mini Narcissi

こちらはMSからLSにかけて咲くというもの。
おまけでついてくる黄色のミニ水仙。
ミニというけれどそれでも高さは25センチになるとか。
それならそれなりの高さがありますね。
これは香りあり、とのこと。
でもねー、小さい子だからまとめて植えるはずだったのに、うっかりクロッカスと間違えて一緒にばらばらに植えてしまった・・・
しかも植えてから気がついたのでもう遅し・・・
仕方ないか。
Late Spring
Poeticus Recurvus Cupped Narcissi

すでに紹介したレイト・ブルーマー(Late bloomer)のオールド・ファッションの水仙。
このユニークな見た目が好きなので、これも増えてくれるといいなー。
でね、私がどうしてこの子気になってたのか、わかりました。
私、こういう白い花びらに黄色い花弁と言う組み合わせがすきなんです。
コスモスも白いのが好きだし、秋明菊もそうだし。
アネモネ類全般がすきなのも、だいたいそういう見た目だからでしょう。
そしてホームセンターでうっかり(?)手にしてしまったのがこちら。

Tahitiという名前にぴったりな南国風な明るい色合いの子。
こういうダブルの子、やっぱり気になるんですよー。
本当は店に行ったらタリアの写真が目に入って、「あ、タリアがあるんなら!」と思って箱に手を伸ばしたら、空っぽだったという(笑)。
ここで「それなら」と諦めればいいものを、「せっかくクロッカス買うんだし、レイヤーで植えるなら何か大きめのがあってもいいよな」と思ってしまい・・・
次に目に入ったこれを選びました。
うちには白いダブルのオブダムがあって、この子がすごくいいパフォーマンスをしてくれてるので、この子も、と期待していいかな?
本当は同じ種類のものをたくさん植えたほうがいいとわかっているのに、ほしくなってしまうー(笑)。
ちなみにこれ、私の好きなBotanusでも売っていて、単品だけでなく、クリエーティブ・コンビネーションズという他の球根とのセットのものでも選ばれていて、その紹介の動画がつい先週放送されていたんですよ↓
ちょっと派手すぎるかなーと言う気もするんですが、咲いてしまえばどの子も可愛くなるし、いいか、と(笑)。
これは関係ない話ですが、私タヒチに言ったことがあるんですよ、実は。
大学生の時、友達が懸賞に当たって、誘ってくれまして。
それまで自分は南国とかあんまり自分っぽくないし、興味もなかったんですけど、すごくよかったです。
いかにも南国特有のゆったりとした時間が流れていて。
旅行で行ってるからではなく、現地の人もやっぱりそういう時間の中で生活しているようでしたよ。
海もよかったし、マティスの美術館とかも行ったなー。
果物もおいしかったし、また行きたいなー。
ちなみに英語だとタヒーティというほうが近いかな?
***
さて、今日は昼は会社でピッツァランチ食べながらジェイズの試合観戦です!
今日は勝って~!
Go Jays Go!
****************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
でも、今日こそは!!!
デイブもまだ咳をしていますが、調子はよくなってきているようなので、週末のイベントも大丈夫そう。
でも私たちがダウンタウンに行く時に限って、サブウェイのラインが閉鎖とかだもんなー。
東京なんかではありえないことだと思いますが、こっちでは結構頻繁にあるんです。
いろんな工事やメインテナンスで週末の間中閉鎖、なんてことが。
シャトルバスとかが出ますが、今回は電車を使うという手もあるかなー。
では球根の紹介続きます、ミッド・スプリング(前回もいいましたが、日本語で適当なものってありましたっけ?)からレイト・スプリングにかけて咲くものたちです。
Mid Spring
Baby Moon Mini Narcissi

こちらはMSからLSにかけて咲くというもの。
おまけでついてくる黄色のミニ水仙。
ミニというけれどそれでも高さは25センチになるとか。
それならそれなりの高さがありますね。
これは香りあり、とのこと。
でもねー、小さい子だからまとめて植えるはずだったのに、うっかりクロッカスと間違えて一緒にばらばらに植えてしまった・・・
しかも植えてから気がついたのでもう遅し・・・
仕方ないか。
Late Spring
Poeticus Recurvus Cupped Narcissi

すでに紹介したレイト・ブルーマー(Late bloomer)のオールド・ファッションの水仙。
このユニークな見た目が好きなので、これも増えてくれるといいなー。
でね、私がどうしてこの子気になってたのか、わかりました。
私、こういう白い花びらに黄色い花弁と言う組み合わせがすきなんです。
コスモスも白いのが好きだし、秋明菊もそうだし。
アネモネ類全般がすきなのも、だいたいそういう見た目だからでしょう。
そしてホームセンターでうっかり(?)手にしてしまったのがこちら。

Tahitiという名前にぴったりな南国風な明るい色合いの子。
こういうダブルの子、やっぱり気になるんですよー。
本当は店に行ったらタリアの写真が目に入って、「あ、タリアがあるんなら!」と思って箱に手を伸ばしたら、空っぽだったという(笑)。
ここで「それなら」と諦めればいいものを、「せっかくクロッカス買うんだし、レイヤーで植えるなら何か大きめのがあってもいいよな」と思ってしまい・・・
次に目に入ったこれを選びました。
うちには白いダブルのオブダムがあって、この子がすごくいいパフォーマンスをしてくれてるので、この子も、と期待していいかな?
本当は同じ種類のものをたくさん植えたほうがいいとわかっているのに、ほしくなってしまうー(笑)。
ちなみにこれ、私の好きなBotanusでも売っていて、単品だけでなく、クリエーティブ・コンビネーションズという他の球根とのセットのものでも選ばれていて、その紹介の動画がつい先週放送されていたんですよ↓
ちょっと派手すぎるかなーと言う気もするんですが、咲いてしまえばどの子も可愛くなるし、いいか、と(笑)。
これは関係ない話ですが、私タヒチに言ったことがあるんですよ、実は。
大学生の時、友達が懸賞に当たって、誘ってくれまして。
それまで自分は南国とかあんまり自分っぽくないし、興味もなかったんですけど、すごくよかったです。
いかにも南国特有のゆったりとした時間が流れていて。
旅行で行ってるからではなく、現地の人もやっぱりそういう時間の中で生活しているようでしたよ。
海もよかったし、マティスの美術館とかも行ったなー。
果物もおいしかったし、また行きたいなー。
ちなみに英語だとタヒーティというほうが近いかな?
***
さて、今日は昼は会社でピッツァランチ食べながらジェイズの試合観戦です!
今日は勝って~!
Go Jays Go!
****************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村