この週末もあっという間に過ぎ、月曜日です。
トロントもようやく暖かくなってきて、庭作業のできる季節になったので、この週末が来るのを待ちわびていました。
なので休日だと言うのにほとんどいつもと同じくらいの時間に目が覚め、「早く外に出たい!」という感じでした(笑)。
土曜日はそれで4時間くらいずーっと庭作業。
日曜は家事と細々としたものでお昼過ぎまで庭に出れず。
それでもいくつかやっておきたいことはできました。
うちにあるクレマチスのなかでも一番生育旺盛で剪定が大変なポーリッシュ・スピリットの剪定もやったし、あとはザラを残すのみ。
でもザラはドワーフのものなのですぐに終わります。
あとは誘引をもう一度やり直さなければ。
毎年言っているけれど、今年こそヘンリーを移植するかな。

あとは買ってきたレイズドベッドの組み立て。
スクリュードライバーだけでOKということだったけれど、結局電動ドリルも出しました。
インストラクションはやっぱりなんだかおかしくて、自分で修正してとりあえず一つは組み立て終了。
もう一つも日曜に組み立てたかったのだけれど、時間が足りなかった!
それから前に買ったパンジーでまだ植えていなかったものも植えたり、ガーデン・クリーンナップの続きをしていたらあっという間に時間が経っていました。

今まで寄せ植えのなかにあった小さなボックスウッドも生育が悪かったので、コンテイナーから取り出して地植えに。
ダメになっちゃったかな・・・
復活してくれるといいのだけれどー。
朝11時くらいから始めたのだけれど、最初は曇りがちで風もあったから、思ったより寒かったのだけれど、終わる頃にはお日様も出て暑く感じるほどでした。
では庭作業しながら見つけた春の息吹の数々を。

あー、クロッカス!蕾が見えました!
嬉しい!!!
これが土曜日の様子。
そして日曜日には・・・

咲きました!!
春は黄色いお花から咲き始めるとか聞きましたが(クロッカスは、だったかしら??)、そうなんですねー。
これがこの春一番最初に庭で咲いたお花です。
やっと、春がきたんだなー、と実感。
この冬も長かったからね(寒さとかだけでなく、精神的なことでもね)、ちょっとジーンとしてしまいました。
そして、こちら↓

シラー・シベリカも蕾が見えてきました!
嬉しいからもうちょっと近寄っちゃおう(笑)。

シラー・シベリカの青、大好きです。
ちなみにシラーの一つ目の写真、下のほうにちょこっと濃い赤紫がかったものがあるの、見えますか?
これはペレニアルのアスター。
この子もどんどん広がってます。
新芽はこんな色だけれど、成長すると普通に緑になります。
クロッカスもシラーも見栄えよく咲いてくれるまで2年くらいかかったけれど、すでにもう広がってきているような気がします。
他にも球根たちの芽がにょきにょきと。

チューリップ。
動物に芽をむしゃむしゃされてしまうのでカットした枝などでガードしています。

これは水仙。
この辺はじめっとしやすいところなのだけれど、またちゃんと芽が出てきてくれたのでよかった。

これはアリウム。
アリウム、大好きです。
なかなか毎年全部出てきてくれないけれど・・・
掘りあげてないから、仕方ないか。
もっといろいろ見つけたので、また次回に続けて紹介しますね。
***************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
トロントもようやく暖かくなってきて、庭作業のできる季節になったので、この週末が来るのを待ちわびていました。
なので休日だと言うのにほとんどいつもと同じくらいの時間に目が覚め、「早く外に出たい!」という感じでした(笑)。
土曜日はそれで4時間くらいずーっと庭作業。
日曜は家事と細々としたものでお昼過ぎまで庭に出れず。
それでもいくつかやっておきたいことはできました。
うちにあるクレマチスのなかでも一番生育旺盛で剪定が大変なポーリッシュ・スピリットの剪定もやったし、あとはザラを残すのみ。
でもザラはドワーフのものなのですぐに終わります。
あとは誘引をもう一度やり直さなければ。
毎年言っているけれど、今年こそヘンリーを移植するかな。

あとは買ってきたレイズドベッドの組み立て。
スクリュードライバーだけでOKということだったけれど、結局電動ドリルも出しました。
インストラクションはやっぱりなんだかおかしくて、自分で修正してとりあえず一つは組み立て終了。
もう一つも日曜に組み立てたかったのだけれど、時間が足りなかった!
それから前に買ったパンジーでまだ植えていなかったものも植えたり、ガーデン・クリーンナップの続きをしていたらあっという間に時間が経っていました。

今まで寄せ植えのなかにあった小さなボックスウッドも生育が悪かったので、コンテイナーから取り出して地植えに。
ダメになっちゃったかな・・・
復活してくれるといいのだけれどー。
朝11時くらいから始めたのだけれど、最初は曇りがちで風もあったから、思ったより寒かったのだけれど、終わる頃にはお日様も出て暑く感じるほどでした。
では庭作業しながら見つけた春の息吹の数々を。

あー、クロッカス!蕾が見えました!
嬉しい!!!
これが土曜日の様子。
そして日曜日には・・・

咲きました!!
春は黄色いお花から咲き始めるとか聞きましたが(クロッカスは、だったかしら??)、そうなんですねー。
これがこの春一番最初に庭で咲いたお花です。
やっと、春がきたんだなー、と実感。
この冬も長かったからね(寒さとかだけでなく、精神的なことでもね)、ちょっとジーンとしてしまいました。
そして、こちら↓

シラー・シベリカも蕾が見えてきました!
嬉しいからもうちょっと近寄っちゃおう(笑)。

シラー・シベリカの青、大好きです。
ちなみにシラーの一つ目の写真、下のほうにちょこっと濃い赤紫がかったものがあるの、見えますか?
これはペレニアルのアスター。
この子もどんどん広がってます。
新芽はこんな色だけれど、成長すると普通に緑になります。
クロッカスもシラーも見栄えよく咲いてくれるまで2年くらいかかったけれど、すでにもう広がってきているような気がします。
他にも球根たちの芽がにょきにょきと。

チューリップ。
動物に芽をむしゃむしゃされてしまうのでカットした枝などでガードしています。

これは水仙。
この辺はじめっとしやすいところなのだけれど、またちゃんと芽が出てきてくれたのでよかった。

これはアリウム。
アリウム、大好きです。
なかなか毎年全部出てきてくれないけれど・・・
掘りあげてないから、仕方ないか。
もっといろいろ見つけたので、また次回に続けて紹介しますね。
***************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村