Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

December 2014

ようやく完治?

先週は、もうほんとうにいろんなことがあったんですけれど、その一つがずーっと続いていた咳がようやく治まってきたこと。

2週間くらい前に、いくらなんでもここまで咳が続くとつらいってことで、いつものファミリードクターのいるメディカルオフィスに電話したら、すぐに予約が取れないということで、咳ならということでナースとの予約を。

が、ナースさんは「やっぱり先生にちゃんと診てもらったほうがいいと思う」と。
でも私のファミリードクターはこの日出勤していないということなので、他の先生に診てもらうことに。

で、やっぱり咳のしすぎで器官が荒れているということで、喘息の人が使うようなあの薬を吸い込むようなものをもらったんです。

それで確かに咳はゆっくりとですがよくなりました。

10429463_10204642492254471_1884733127764440128_n
(まったく関係ない写真ですが、出勤時、朝焼けがきれいだったので)


が、その2日後くらいから、今度はなんか肺が痛い・・・
咳きこんだり、鼻をかんだり、かがんだりしても痛い。
呼吸するのは苦しかったりはしないんですが。
あ~、でもこれは嫌な予感 。

ということでまた先生に会いに。

この1ヶ月、なんか毎週病院通いしてる気がする・・・

Dec12_hibiscus
(これもまったく関係ない写真ですが、家の中で咲いていたハイビスカス。色が眩しいっ!)


今回はファミリードクターに診てもらうことができて、結局気管支炎だね、と。

実は肺炎とかだったらやだな~、と思ってて。

なんせ仕事は忙しいし、その中先生に会いに行ってるので(会社のすぐ近くにドクターのオフィスはあるんですが、それでもやっぱりなんだかんだで30分くらいかかっちゃう)、レントゲン撮りましょうとか言われたら、また時間かかるな~、と思ってたんですけどね。

とりあえず今度はちゃんと炎症を抑えるお薬をもらって、痛みはなくなり。

咳も、ほとんど治まり。

いや~、でもそれにしても、ほんと、長引いたなあ~。


今度は咳が1週間以上つづいたら、すぐ先生のところに行こう!と思いました。


このファミリードクターに見てもらって、2年くらい?かな?
もともとのファミリードクターはお年を召して、リタイアされたので、会社に近いところで新患を採っているこの先生に。

最初は「うーん、どうなんだろう?」と思ってたけれど、何度か会っているうちに、フレンドリーでとっても話しやすいし、他の専門医の先生も「いい先生だよ」と言っていたし、この間他の先生に診てもらったときも、この先生はかなりビジネスライクだったので、やっぱり自分のファミリードクターがいいなあ、と思ったのでした。

気管支炎、と言われたそのときも、会ったとたん、「この間何々先生に診てもらったんですって?」とか、他の専門医の先生からのリポートを受け取ったのか、その話もして、「あ、ちゃんと患者さんのフォローアップしてくれてるんだなあ」と嬉しくなる。

この先生は話をすると、エジプト生まれのやはり移民の女医さんで、まだ若い。
でも「医者だぞ!」という変な圧倒感もなく、すごく話しやすい。
そしてやっぱり女医さんというのも安心だよね。

うちは祖母が子宮がんになってたのもあって、私も40前にして子宮頸がんのパップテストをやってもらったりもしてるので、こういうとき、やっぱり女性の先生のほうがいいし。

とくにカナダではファミリードクター制度で、こういうことを言うのは失礼かもしれないけれど、ファミリードクターっていうのはそれほど腕がどうとかの問題ではないような気がします。

それより、ちゃんと受け持ちの患者さんのことを気遣っているかとか、かなりそういう人間的な部分が大きい気がします。


あと、日本では病院などの受付なんかでもスタッフの方は大体丁寧で優しいと思いますが、ここはやはりカナダ、スタッフが、ものすんごい態度悪かったりするんです。
特にこういうメディカル関係はかなりその差が大きい。
忙しいのもわかるけど、もうちょっといい対応してくれてもいいんじゃない?と思うこと、多々。

でも、その代わり、たまにすっごくフレンドリーでいいところがあったりもするんですけどね。

なんにしろ、健康第一!
今までは「風邪ひかないから」と安心してましたが、これからは今まで以上に気をつけていきます!

日本も寒くなってきていることと思います。
東北のほうでずいぶん雪が降ったとか。

皆さんも暖かくしてお過ごしくださいね。


**********************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村



 

積雪

前回の更新は日曜日だったのに、それがずいぶん前のように感じます。

仕事も忙しく、毎日の通勤と家事でくたくたの平日が続いております。

こちらは今週木曜日(つまりこちらでは昨日)に雪が降り、多分深夜・早朝から降り始め、 午後3時半くらいまでずーっと降り続いていました。

Dec12_tree


初雪ではないですが、今シーズンとしては初のそれなりの積雪(しかも平日)ということで、やはり通勤が大変だった!

バスは遅れることもほとんどなく、2本乗り継いで合計10分くらいの遅れ。
日本だとそれでも大変なのかもしれないですが、ここはカナダ。問題なし。

(ちなみにうちのぐーたらデータ入力の子なんて、来たの12時ですよ!
話を聞いたら「混んでるだろうと思ってわざと遅れて家を出たんだけど、結局3時間もかかった!」と。

・・・でもいつもだって来るの10時くらいだけどね。
しかも私も他の同僚も全然問題なくバスでこれたから、なんかその話も怪しいよな~、と)


が、車道は大体除雪されてはいるものの、歩道は朝はまったく除雪されておらず(そうだと思ったけれど)。
主要道路の歩道でも、です。

10488094_10204657536270562_1030926854851440339_n
(これは朝、バスを待っているときに撮った写真。これでも一応一度は除雪されていることがわかります)


それでバス停から会社までの道のりが、つらかった!

多分10-15センチくらいの積雪だったのかな?
でもそれ以上の感じだったなあ~。

雪の中歩くのってほんと重くて疲れる!

10849937_10204657536190560_5914819737951499517_n
(これもバスを待っているときに、自分の足元を撮ってみました・・・雪まみれになってて、よくわかんなくなってますけど・・・)


で、この日はまたとても忙しい日で。

私は行きと帰りは違うバス停を使うことが多く、帰りのほうがバス停までの道のりが遠い。
でもその分バスに乗っている時間が少なくなるのでね。

そのバス停までの道のり、半分はやはりまったく除雪されておらず、しかもずーっと降ってたからもっと歩きにくくなってる・・・

それこそ100m進むのにも苦労します。
何度一休みしようかと思ったことか!

が、道のりの半分は除雪されてた!
でもそこのほうが多分人通りはどう考えても除雪されていない道のほうより少ないんだけど。

まあ、とにかく汗かきました。
次同じくらいの積雪のときは時間かかってもバスを乗り継いでいつものバス停まで行ったほうがいいな、と思った次第です。

20141212_083349


で、次の日は私、ちょっと用事があって会社をお休みしまして。
(ちなみに、ちょっと大き目の病院に行ったんですが、病院付近だと言うのに、一日経った今日でさえ、やっぱり歩道が除雪されていない・・・どういうことかなあ)

お日様も出ていたので、家に帰ってきてからカメラを持ってバックヤードへ。

Dec12_echinacea2

本当はまだ気温が低かった朝のうちに撮っていればもっといい写真が撮れたのだけれど・・・

会社を休んだとはいえ、朝のうちに出かけなければならなかったので。

Dec12_lc

枯れたリクニスも雪の重みで倒れてしまっていましたが、雪の背景に移るこの細い線と種袋がなんだかアートに見えて。

Dec12_xenox

これも枯れたセダム。

頭に雪のお帽子をかぶっているのもあれば、こんな風にちょこんと雪の中から顔を出している子も。


Dec12_pp

あ、誰かがきてたようです。
これは誰だろう、近所の猫ちゃんかな?

ちなみにちょっと上のアイヴィーと雪の写真はうちで撮ったものではなく、バス停の隣のおうちのフェンス。
冬にも強いアイヴィーいいな~、うちにもほしい。

 
週末はまたプラスの気温に戻って(と言いつつ、今日も午後は2度くらいまで上がったようですが)、 4度くらいまで上がるとか。
で、週の始まりはもっと暖かくなるんだそう。

そうなると、この雪もすぐ解けることでしょう。


さて、嬉しい週末です!
特別なことをする予定はないですが、とにかくもうくたくたなので、週末はひたすらゆっくりしたい!(笑)。

皆さんもよい週末を。

*********************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村
 

週末はゆっくりまったり

本日、日曜日。

お日様も出て、 青空で気持ちがいい日ですが、気温はマイナスでちょっと寒いです。

trees


週末の朝はゆっくりと。
平日は忙しいので、大好きな大切な、大切な時間。

大体コーヒーを飲みながら、携帯でFacobookを見たり、更新したり、たまにゲーム。
あとは雑誌や本を読んでまったり、というのが恒例。 
デイブとくだらない話をしたりも。

今朝は大好きなGardens Illustrated最新号を。
コーヒーは飲み終わって、ペパーミントティーをお供に。

gi
(携帯の写真なのでぼけぼけですが・・・)

最新号といいましたが、うちに配達(定期購買しているので)されたのは結構前。

大体雑誌が配達されてすぐにしっかり読む時間が取れないので、初めはパラパラめくって、一通りの写真を見て、気になったキャプションとかを読むくらい。

で、後からしっかり熟読するというのがいつものパターン。

この号はウィンター・ガーデンの特集。
雪や霜が降りた幻想的なイギリスのお庭が三つほどフィーチャーされていました。
これをみるとなんかすごく寒そうに見えるんだけれど、USDAのプラント・ハーディネス・ゾーンでいうとゾーン8とかだから、そんな寒さじゃないんだな~。

ちなみに私の住むトロントはゾーン5。
日本だと北海道のある地域だとゾーン4くらいだそうですが、東京とかはゾーン9!
あ、ちなみに数字が低くなればなるほど寒くなります、お分かりかと思いますが・・・

そういう意味ではやっぱりイギリスって暖かいんだな~、と私なんかは思ってしまいますが。

実はカナダにはカナダのハーディネスゾーンマップがありまして、これだとゾーン6。
アメリカのと微妙に違うからややこしいんだよね~。


でもやっぱり冬のお庭も、それはそれでいいものですよね。
なんといっても、花や葉がなくなることで、植物のストラクチャーがわかりやすくなって、庭全体を見直すいい時期になりますし。

つまり、花や葉がなくても楽しめる庭であるか?ということを問い立たせてくれる。
冬でもそれなりにガーデニングのできる地域ならそれほど気にしなくてもいいかもしれませんが、冬が長いこちらでは重要なことです。

aster


そういう意味では、うちはやっぱりまだまだだなあ~。

まあガーデニングを始めた最初の2年間くらいは、エヴァーグリーンもなければ、立ち枯れするペレニアルも少なかったし、さくらんぼの木やシュラブもまだ立派ではなく、それこそ冬になると何にもないような殺風景な庭でした。

それに比べると今は冬でもそれなりのアクセントが増えてきたけれども、やっぱりまだまだエヴァーグリーンは少ないし(特にバックヤード)なあ。

フロントヤードには今年、冬の間赤い枝で楽しませてくれるドッグウッドを植えましたが、できればバックヤードにも植えたいな~。

というのも、冬の間、庭に出ることは少ないのですが、やっぱり家の中から様子を見るのはバックヤードのほうが多く。

フロントヤードは毎日出入りするわりに、実は冬の間はあまり視界に入っていなかったりするし、雪が降ると、雪かきした雪に埋もれて何も見えなくなったりするのでね・・・

ま、それも今年フロントヤードにエヴァーグリーンやシュラブをいろいろ植えたので、以前よりは冬の間も見るようになってはきたのですけれども。

hss
(ヘレボラス、シナモン・スノウはまだ蕾のまま。このまま凍ってだめになるのか、それとも早く咲くのかしら??)


そういうことで、やっぱりまだまだ課題の多い庭つくり。
でも年々そういうストラクチャー的なことが気になるようになってきました。

本当はそこを一番最初に取り組まなければいけないはずなんですけれどもね・・・

ガーデニング初心者はそれよりもやっぱりお花に目が行っちゃいますからね~。
私も、まあアニュアルばかりをそろえるということはしなかったものの、ペレニアル中心の植栽から始めちゃったものなあ。
一応シュラブもいくつかは植えましたけれども・・・

ま、でもそういう失敗を繰り返して学んでいくわけですよね。


そして、このガーデンズ・イラストレイテッド誌ですが、こちらではカナダのガーデニング雑誌は2ヶ月に1回の発行。
アメリカのガーデニング雑誌も同じなのかな?
でもこれは毎月発行。
おしゃれでいつも素敵なお庭や植物が紹介されていて、楽しませてもらっています。

が、1年間だけの購買手続きで更新手続きにてこずる・・・
オンラインで簡単に更新できるはずなのに、私の場合はアカウントを見ても情報がきちんとアップデートされていない。
もしかして最初購読申し込みしたとき、間違ってギフトで申し込みしちゃって、あとから問い合わせてギフトじゃなくしてもらった(はず)のが原因なのかも。

そのまま更新するのはメールの問い合わせでもできないというので、電話するのも面倒だし(イギリスに国際電話までするのもね~)新しく申し込んじゃったほうが早いな、と思ってそうしましたさ。

日本からでも定期購買できるはずですよ。
他のガーデニング・マガジンと比べてもちょっとお高いですが、納得の価値ですし、毎月一冊ずつ買うより安いですしね。
おすすめです!

***

ずーっと治まらない咳が、ようやく治まってきまして、なんと1ヶ月近く続いてた!
いや~、もう、ほんと、嫌になりました。
英語では体調が悪いとき「I'm sick」と言ったりするんですが、このSickには二通りの意味がありまして。
一つはそのまま病気のとき、気分が悪いという意味。
もう一つは精神的な部分で「いやになっちゃう」というようなときにも使われます。

で、私はもう両方の意味でSickに。
つまり「I'm sick of being sick」です・・・

普段、ほとんど風邪をひかないので、ほんと、油断してた、というわけではないんですが(私は手洗いうがいはかなり日頃からしっかりしていますし)、たまにひいたと思ったら、ここまで長引くか~、という感じで。

しかも仕事も忙しいから、余計です。
あ、だから治りにくいのか~。
同僚に困らされてストレスたまったりもしてたしね・・・


なので週末はとにかくゆっくり、まったり。

今日は庭に出て、ずっと気になってた朝顔の種をいくつか採取。
寒いので、種袋をカットして、家の中で種を取り出す作業をしたのだけれど、見てみたら、多くの種が湿気でグジュグジュになってた・・・
やっぱり採取するのが遅すぎたね。

ま、こぼれ種で毎年育つんですけれど。
あと去年採取した種も確かまだたくさん残ってた気がするし。
それでもいくつかは大丈夫でした。

仕事と家事でばたばただと、これだもんな~。
ゆっくりガーデニングしている時間があればな~。


今日はこれからいくつか料理をしようと計画中。
料理は毎日自炊なのでしていますが、いかんせん、兼業主婦ですので、毎日手軽に作れる変わり映えのない献立が多く・・・

なのでたまには新メニューを試してみたりしないとね、なんとなく主婦としての良心が痛むので(笑)。
あと、平日はやっぱり仕事から帰ってきて、疲れた状態で「早く作らなければ!」という思いもあって、あまりゆとりのある気持ちで料理できていない気がします。
それも、なんだかやっぱり後ろめたい。
「料理は愛情!」って言いますしね~。


今日の夕飯と明日の夕飯が手早くできるように下ごしらえも今日のうちにしておこう。

とはいえ、手の混んだものを作るわけではないんですけどね。
Facebookでいろんなレシピのページとかをお気に入りにしておいているので、気になったものをたまに作っています。
日本のもあれば、海外のベジタリアンのものなど、いろいろ。

ちなみに今週はコーンビーフを使ったグラタンとローステッド・ペッパーを使ったシチュー(というかスープ)に挑戦しようかと。

ローステッド・ペッパーも自分でオーヴンでローストするのは面倒なので、すでに瓶詰めされたものを使用ですけどね。


あ、あと私の大学時代の友達が長らくイタリアで料理修行をしていて、今は日本に帰って、たまにお料理教室を開いているのです。

彼女が教えてくれたベイビー・スピナッチとざくろのサラダ、バニラ風味というのもクリスマスっぽい色合いで華やかできれいだし、おいしそうなので、今度のクリスマスの集まりで作ってみようかな~?

ちなみに12月20日にも東京でイタリアのクリスマスをテーマにしたレッスンを行うそうです。
もしかしたらもう予約いっぱいになっちゃってるかもしれませんが(夜の回はまだ大丈夫みたいです)、お近くの方で興味のある方はどうぞ。
こちらで詳しいことがわかりますよ。

あと彼女は出雲でもたまにレッスンしているようです~。


彼女とは、大学の卒論ゼミのクラスが一緒で。
私がカナダに移住したのと同じくらいに彼女もイタリアに飛び立って。
お互い海外で働く同志として彼女の活躍がいい刺激になったものです。

私がカナダに越してすぐだったかな?
彼女お勧めというお料理の基本レシピ集をプレゼントしてくれて。
それは今でもほんと、大活躍してます。


と、気がつけば、あっという間に時は過ぎ・・・
ああ、もう日曜の午後か~。

来週も仕事が忙しくなるんだよな・・・
ああ、週末がせめて3日間あればな~(笑)。

そういう日本はもう新しい週が始まっていますね。
では、みなさん、今週もよい週を~!


******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村
 

これはテスト??

おはようございます。

仕事が忙しくて、コメントもすぐに返せずに申し訳ありません。 


ここ数日、ほんといろんなことがあって、書きたいこともたくさんなのですが・・・

とりあえずFacebookにも書いたことを・・・

***

今日は会社で本当に理不尽なことがあって、しばらく仕事しながらも悶々としていたけれど、なんかそれもエネルギーの無駄だなと思ったら気分がすーっと落ち着いた。
この会社に入って今まで何度もこういうことはあって、そのたびにどうして自分ばかり我慢しなければならないんだろう?と思ってたけど、何を言ってもわからない人というのはいるんですよね。
そういう人とのことで悩んだり、長くイライラしているのはもったいない! 

***

詳しいことはまた書くと長くなるので書きません。

いいことなのか悪いことなのか、あまりに何度も理不尽なことが会社で起こるので、そういうときの対処にも慣れてきた自分がいます。

というのは、やっぱり腹を立てると、ものすごいエネルギーを使いますよね。
仕事も忙しいし、まだ体調もよくないので、もう諦め状態で、すぐにイライラしないように方向転換できるようになりました。

ナルシシストと付き合うと、勝てないのだな、というか、一々付き合ってたら身が持たないから、諦めるしかない、というか・・・

だからこそまたつけあがるのかもしれませんが。

何を言おうと、「私は悪くない、あなたのせいだ」という反論ばかりでまったく話を聞こうともしない。

もう、これは何か社会的な人生のテストなのか?と思うくらい。
忍耐力を試されてる、と思うしかないのかな??


さて、そんな今日もまた怒涛の時間が始まります。

正直、もう毎日ゾンビみたいな感じで、早く週末来い!という状態ですが、なんとか頑張ります(笑)。


*******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村
 
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ