Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

November 2014

週末の庭作業

「週末の庭作業」っていうけど、今日もう木曜か~!
今週は風邪ひいて病欠とかしてたのもあって、なんか曜日の感覚が微妙にずれている感じです。


さて、これからは極端にガーデニングについての話題が少なくなるかもしれませんが、一応風邪ひいているのに晴れているからということで外で庭作業しました、日曜日。

というのも、もう寒くなって霜でやられたダリアの球根を掘りあげなければ、と思ったので。

Sept14_dahliaAN

ホームセンターのガーデンセンターで買ってきたシックな色のアラビアン・ナイト↑にオンラインでオーダーしたフリンジ咲きのアンビシャス↓。

Oct13_da

掘りあげたらどちらも球根がかなり大きくなっていました。

去年はおまけでもらった初のダリアがディナープレート・ダリアで、教えられたとおりに小さなダンボール箱に新聞紙などを丸めたりちぎったりしたものをいれ、そこに球根を保存させていたのですが、乾燥しすぎてたのか、今年芽が出ず。

Aug10_dahliaAmbitious

今年はどうやって保管しようかな~と悩んでいましたが、掘りあげた球根をコンテイナーに移植してベースメントに移動させました。 

これなら乾燥しすぎずに越冬できるかな?してくれるといいんだけれど~。

ダリア、普通サイズのものを育てたのは今年初めてでしたが、咲き始めたらずーっと咲き続けてくれるし、たっくさんお花もつけてくれるので、庭にもほんといい風景を作ってくれました。

July27_dahliaAN


そしてカットフラワーとしてもずいぶん楽しませてもらいました!
これは来年も絶対植えます!


他にももう枯れてしまったペレニアルやアニュアルをカット。

ハーブのチャイブスは実はまだまだ青々としているんですが、これも伸びきっているので根元までカット。
そのままにしておくと春になったとき枯れた葉っぱが長い雪の重みでべったりと地面に張り付いちゃいますからね。 

今年は春に頑張ってオンラインでオーダーしたものやスーパーのガーデンセンターで購入したペレニアルを植えたくらいで、その後はほとんど新しい植物も加えずにいましたが、その春に植えたいろいろなものも育ってくれたし、来年への楽しみも増えて、またまた満ち足りたガーデニング・シーズンになりました。

そして庭を作り始めて4年目の今年1年で、またいろいろと気づかされたこともたくさん。
手探りではじめた庭作りですが、ようやくこうしたいな、と言う形が見えてきたかな?

さて、これからは静かな庭を見つめて、来年の庭をどうするか、考える時期。
いろんな雑誌や本、カタログを見つめる日々になります。

長い冬は憂鬱ですが、植物にはそういう時期も必要。
そして本音を言えば、大好きなガーデニングだけれど、兼業主婦としてはあれもこれもやるべきことのあるガーデニングシーズンは、やはり忙しくて、庭の心配をしないで済む時期と言うのもやっぱり必要なのかも。

だからこそ気持ちもリセットできるし、考える時間がたくさんあるからこそ、いろいろ熟考して次のシーズンを迎えられるわけですしね。

この冬場の熟考時期と実際の実行時期の両方があることは結構大きいかも。

ガーデニングだけでなくてもそうですよね?

がーっと突っ走って頑張ることも必要だけれど、ずーっと走りっぱなしで、あれもこれもやらなければいけない状況が続くと、本当の目的がわからなくなってきたりしませんか?

たまには立ち止まって冷静に今の自分の状況を確認して、何が足りないのか、どうしたいのか、何ができたのか、とか知って、そこからまたスタートしていく。

なんかそういう繰り返しですよね、人生って。

立ち止まっても、どうしていいのかわからずに、またただがむしゃらに走り始めることもあるし、その中で見えてくることもあれば、立ち止まったまま動けなくなってしまうこともありますけどね・・・


と、わ、ちょっと真面目な話になってしまった!


実際のところ、まだ冬支度は終わってないのですよね~。
今日になってようやく喉もよくなってきて、明日くらいには全快になりそうなので、この週末のうちにちょこっとだけ外に出て残りの冬支度をやっつけてしまいたいところ。

それからは仕事も忙しくなるし、週末も家族の集まりとかもあるしね~。
あ、クリスマス・プレゼントの用意もしなきゃ、だ!


みなさんもクリスマスの準備はじめてますか?
私たちは12月のモールの混雑とかが好きではないので、大体いつも11月中にギフトショッピングを済ませてしまうのですが、今年はバタバタしていて全然できていません・・・
どうしよ・・・

******************

 ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

メッセージ機能つけました!

昨日はトロント、昼間は14度くらいまだ上がったそうで、確かに暖かかった!
なのに今日は昼間でも上がって3度とか。

っていうか朝家を出たときは4度。つまりこれ以上気温は上がらず、下がるってことですか~。

でも今日は風が強いので、体感温度は-2度とのこと。
まだ風邪ひきの身にはさぶかった!
ニット帽持ってくればよかった~、とちょっと後悔しました・・・

トロントはこれからの天気予報を見ると雪マークも結構見えたりして、10度以下の気温がずらっと。というか5度以下の気温と言ったほうが正しい・・・
いよいよ冬突入という感じです・・・

トロントにお住まいの皆さん、暖かくしてお出かけを~!

***

さて、本日はお知らせです。

今までこのライブドア・ブログ、鍵コメ機能がなくて不便だなあ、と思っていました。

もともと私は他のブログをやっていたのですが、そこが閉鎖されて、今までの記事をそのままライブドアに移行できますよ、ということでやってきたので、自分で選んだというわけではないのですよね・・・

が、使い続けて数年、今日ようやく「メッセージ機能」と言うものがあることを発見!
この画面の右側、最新コメントの下に「Message」というのがあります。
そこの「送信フォームへ」 というのをクリックして頂ければOK!

これ、もうちょっと早く気づいていれば種プレゼントの時に活用できたのに!
というか、何で今まで検索しなかったんだ、私!

ということでこれから、コメント残したいけど、全体公開はちょっと・・・とか個別に何か一言、と言う場合はこちらをお使いくださいませ。

こちらは私だけしか読めませんので安心してメッセージいただければ、と思います。

*** 

さて、今日も仕事は暇暇になりそうです。
来週からは忙しくなるかも、なんですけどね~。
っていうか来週中旬くらいからはものすごい忙しくなるかもな~。

うちの会社はいつもものすんごい忙しいか、まったく暇かのどちらかで両極端。
でも私は忙しいほうがいいな~。

今日はとりあえず新しく始まるプロジェクトの下準備でもしておくかな~。
あとは諸々の書類の整理もするか!

では、今日も皆様よい一日を~!


****************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村
 

楽しいウィークエンドナイト

前回のポストで「風邪ひきそう」と言っていたら、やっぱり悪化しまして・・・

とは言え、咳が出るくらいだから、大丈夫、と思って外出したり、日曜は庭作業までしましたら、案の定ふらふらになってしまいました。

普段ほとんど風邪をひかないので、油断しすぎてたかも。
月曜も調子がよくなかったので珍しく病欠。
一日家でおとなしくしていました。

でも土曜日はデイブの元同僚の女性と一緒にご飯を食べに行ってきましたよ。

今のオフィスが引っ越す前やアパートメント暮らしの頃にはよく出没していたエリアにあるBamiyan Kebob

デイブの元同僚の女性はイラク出身。
ということでやっぱりハラル(ハラールというほうが近いみたいですが)のところがいいだろう、ということで。
このお店はアフガニスタンの料理ということですけれど・・・

おしゃべりに夢中で写真を撮るのを忘れてしまったので、サイトから・・・

bk

私は牛肉のTikkaを。

すごくおいしかったです!

そして、ライスとサラダ、ついでにナンもついて11ドル。なのにすごいボリューム!
これはお買い得だと思います。

トロントだと、そんなにおいしくないのに15ドルとかするレストランが多いですしね~。

ただここ、ファーストフードっぽい感じの店内で、狭いし、週末の夜だったこともあってかなり混んでいました。

テイクアウトで買う人もいるからなんですが。
そしてオーダーしてから結構待つのでね。そのへんはファーストフードとは違います。

でも店内はきれいです。

トロント市内、郊外にもいくつか店舗があるそうなので、トロントにお住まいの方はぜひ!


デイブの元同僚の女性Zは私は初めて会いましたが、とっても気さくでおしゃべり好きな方でした。

主にデイブとは一緒に働いていた会社でのこと、他の同僚の話、それからお互い働くことについてなど。

イラク人としてカナダに住みながら働く彼女のユダヤ教やイスラエル人に対する見方なんかも会話の中からちらほら読み取れて、それはそれで興味深かったです。


カナダに来てよかったな~、と思うことの一つに、こうやって自分と同じようにいろんな国からやってきた人々と出会えること。
その人たちがここで頑張って生活してること。

やってきた国や文化やバックグラウンドは違うけれど、やっぱり親近感がわきます。

「イラク」という国を思うと、どうしても大きくて近寄りがたい感じがしてしまいますが、こうやって一対一で会えば、そういうバリアがすっと取れる。それがやっぱりいいなあ、と思います。

私の知らない世界がまだまだたくさんあって、生きている中で出会える世界は限られているかもしれないけれど、こうやって人とのつながりを通して見える世界というのはやっぱり嬉しい。

自分がそれを理解できるかとか賛成するかとかではなく、「違い」を知ることってやっぱり大事だとおもう。

で、「違う」ということを認める。
「そうか、そういう考え方もあるんだなあ」という態度で受け止める。

カナダで暮らしてきて、かなり早い時期からそういう風に物事を受け止めることを覚えた気がします。

というのは、こちらではほんとうにいろんな人がいて、いろんな考え方があります。
日本では当たり前のことが、ここでは当たり前ではない。

たとえばすごく身近なところで言えば、日本のサービスに慣れている身にすると、カナダのサービスはすごくイライラします。
でも、それで毎回イライラしてたら暮らしていけません。
だからある意味の諦めをもって「そういうもんなんだな」と受け入れる。

日本ではその人が悪くなくても会社を代表して「申し訳ございませんでした」と謝ることは普通かもしれないけれど、こちらではそういう考え方はあんまりなくて、あくまでも個人として悪くなければ謝らない。(悪くても謝らないと言う場合もありますが・笑)

それも「そっか、日本とはずいぶん考え方が違うんだな~」と思って、まあもう楽しむくらいでないと。

それを苦痛と思う人もいるかもしれませんが、慣れてしまえば、こっちのほうが楽なもんです。


ただ日本に帰った時にこの「なんでもあり」な考え方になれていると、かなり浦島太郎的な感覚になるのですが・・・


彼女とのおしゃべりは尽きず、このケバブのお店での食事が終わった後(ちなみに量が多いので残したらちゃんとお持ち帰りもできますよ)、ちかくのコーヒーショップへ移動しまして、またまたおしゃべり~。

ふふふ、こういうおしゃべりが楽しいのよね。

ちなみに同じく移民した人たちからよく聞かれること。
「あなたはここに独りできたの?それとも家族と?」
で、「ひとりで」というと大体驚かれる。
ま、大体みんな家族で移住してくるからね。


おいしいご飯と楽しいおしゃべりで、素敵なウィークエンドナイトでした!


**********************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村


 

冬らしくなってきました

Nov1_sp

金曜日!!!

ここ数日間は仕事が超暇で、会社に来ても何もすることがない・・・
大丈夫なんだろうか、この会社・・・

このブログ、右側を見てもらうとトロントの今の時刻と気温、天気がわかるものをつけているのですが、現在気温2度。

が、体感温度はマイナス3度ですって。

いや、今日は寒くなるって言うのはわかってたんですけどね。
今日は晴れているけれど、実は晴れているほうが寒いんですよね、大体。

とはいえ、防寒しっかりして家を出たので、肌が出ている顔以外は寒くないんですが。

会社までの道のり、ちらほらと雪も。
が、そのうち雪が降っている時は暖かいという風になるんだよな~。

防寒しっかり、といいましたが、まだウールコートです。
下にこれまたウールのカーディガンを着てますが。

まだマイナスの気温になってないからね、それまではこれで頑張るつもり。

というか、まだそんな寒くない時にダウンとか着ちゃうと、バスに乗っている間とか、外でも歩いている間、暑くなっちゃったりするからね~。

で、ほっとんど風邪を引かない私ですが、ここ数日、喉の調子がよくなく・・・
昨夜からは咳が出てきた。
やばいな~、風邪引きそうだな。

ってことで早めに対処。
薬飲んで、のど飴も用意して。
いつもの感じだと、週末だけダウンして平日になるとすっかり治るというパターンなんですけどね・・・

明日は楽しみにしている予定があるから風邪なんか引いていられないのだ!


ということで、今日一日頑張れば(ってやる仕事もないんですが)週末さ!

皆さんがお住まいの地域も寒くなってきているのでしょうか?
どのくらいの気温なんでしょ?


ではよい週末を~!

*******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村





 

季節の風景

週末の庭、番外編みたいなものです・・・

秋というか、もうこっちは秋は終わった気がしますが、季節を感じさせるっぽい写真がいくつか撮れましたので。

Nov1_hkg

紫陽花、キング・ジョージの葉っぱもこんなふうに紅葉。
前冬、ずいぶんダメージ受けたかな?と思いましたが、ちゃーんと復活してくれました。
お花は少なかったけど・・・
今年はちゃんと早めのお花の剪定もしたから、来年はどうかな ~?


Nov1_ech1

エキナセアももうみんなこんないがぐり坊主君みたいな姿になっています(笑)
きっとまたずいぶん種がこぼれたんだろうな~。
周辺がすごい勢いで苗が増えているんだ。

きっと来年は1.5倍以上エキナセア・パッチが広がってそうな気がします・・・
でも春にもしかしたら他の植物を植えたくて処理しちゃうかもしれませんが。

Nov1_ech2

こっちは苗で買ったエキナセア。
なぜかこっちはひょろひょろでほとんどお花も咲かないという・・・

で、これも多分咲く前の状態のまま終わっちゃったものかと。

種から育てて、ものすごい勢いで広がっているエキナセア・パッチから1メートルと離れていないところに植えているのにこの違い・・・

来年は掘りあげて種からの子の中に混ぜてあげようかしら。


Nov1_bb

バーベリー(メギ)のロイヤル・クロークも紅葉していて、まるでステンドグラスみたいで綺麗。

日光が当たると、この色が反射して光るんです。

この子も今年1年でずいぶん大きくなりました。


Nov1_sedam

セダムのスターダストも枯れ枯れでこんな風になっております。
でも、これがなんか味わいを出している気がします。

ちなみにセダム、すでに来年の芽になるものが地面に出現しています。
すごーい、もう今からすでに準備できてるんだね~。びっくりです。

セダムの新芽ってロゼッタ風で素敵なんですよ。


Nov1_blueberry
 
これはブルーベリー。
西洋ニワトコの陰になっちゃっているから、紅葉も真っ赤になってないね・・・
来年はもうちょっと日の当たるところに移動かな?
あともう一種類くらい自家受粉だけど違うブルーベリーを植えたらもっと実がなるかな?


***

今週は通勤でちょっと運がなく、遅れたり混んでいたり、雨に濡れたりで、まだ水曜日なのに金曜くらいの気分~。

なんにしても疲れが取れにくいこのごろ。
しっかり寝ていても眠いしな~。

とはいえ休み取るわけにもいかないしね・・・
仕事は今は忙しくないんですけど。

でも週も真ん中、折り返し地点にきたので、あと半分また頑張りましょう!


******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

 

週末の庭 : 11月第1週目 後編

では週末の庭後編でございます。

まずはフロントヤードで咲いているものを。

Nov1_cr

もうほとんど終わっているんですが、クロッカス・ローズ、一輪だけまだ咲いていました。

今年ははじめてのベアルートローズの植え付けをしまして、ちゃんと育つかドキドキだったんですが、無事お花も咲かせてくれて。

来年はもっとしっかりした株になってくれるかな?


Nov1_rozanne

ジェラニウム、ロザンネイもほら、まだ咲いているんですよ!

バックヤードにも植えているんですが、バックヤードのほうはもうお花はほとんど終わっています。

でもフロントヤードの子たちはまだきれい。

そしてうれしいのは植えて1年経って、ようやく株も充実してきたこと。
ま、これから冬で枯れちゃうんだけれども、来年が期待できるなあ、と。
まだ春に芽生えた頃はひょろひょろな感じだったんですけど、ようやく一つ一つの株がこんもりしてきました。

バックヤードに植えたものより綺麗に整って育っているような気がする。
同じナーセリーで買ったんですけどね。

来年はバードバス周りがきちんとこの紫で囲まれるかも!?
フフフ、楽しみ!


Nov1_ca

コトネアスターは寒くなってきたから実がどんどん赤みを増してきました。

この子、こうやって見るとかわいいでしょ~?

グラウンドカバーで地面に這うように広がってるので、あんまり目立たないんですけれどね。
でも何度も言っていますが、エヴァーグリーンで耐寒性もばっちりだし、グラウンドカバーとして広がるのも早いし、お勧めですよ~。

春にはかわいい白いお花を咲かせるんですけど、乾燥にも強いし。

来年はもう一株くらいまた増やそうかな~。

これでリース作るのもかわいいかもな~。


Nov1_cfmn

これね、バックヤードで咲いているんですが、紹介するのを忘れていました。
ずいぶん遅く咲き始めたチャイニーズ・フォーゲット・ミー・ノット。
けっこうな背になって、もう倒れ気味になりながらもまだかわいいピンクのお花を見せてくれています。

 
Nov1_ep

で、フロントに戻ると、ユーフォルビアがきれいだったので。

ユーフォルビア、ずっと気になっている植物で、でもなかなかこっちでも育てられる耐寒性のあるものに出会えず(というかただの私のリサーチ不足だったってだけだと思うんですが)、今年の日本帰国直前にスーパーのテンポラリーのガーデンセンターで出会った子。

やっぱり個性的ですね~。
そして、ほんと広がるのが早いね。
来年も楽しみだわ~。


そうそう、バックヤードではまだまだ緑の子もいます。

Nov1_hosta

ホスタもほとんどはもう黄色くなってしまっていますが、このブルー・アンブレラズだったかな?はまだこんなに緑ですよ。
それだけで、なんだか、嬉しい。


Nov1_hpp

で、ホスタといえば私の中でペアで葉を楽しむ植物として連想されるのがこちら、ヒューケラ。

ちなみにこちらではコーラル・ベルと呼ばれたりもします。

これはパープル・パレスだったかな?パレス・パープル?どっちだったかな・・・
調べました。パープル・パレスでした。

これ、買った最初の頃はあんまり紫の感じもなくて、「どうなんだ?」と思ったんですが、今はとてもいい活躍してくれていて大好きになりました。

この渋い感じの緑紫な感じが好きです。

Nov1_hgs

こちらはグリーン・スパイス。

今までヒューケラいくつか植えていたんだけれど、どれも2年もすると消えてしまっていたんだけれど、この子は丈夫。

ホームセンターでクーポン割引で買ったんだよね、確か。

きちんとしたナーサリーで買った高いヒューケラは残らなくて、こういう子が残るというのも、おもしろいよな~。
でも消えてしまった子達はどれもオレンジっぽいのとか、パープルのとか、かなり色味の強い子だったから、そういうのもあるのかな?
やっぱりこういう緑の子の方が強いのかもしれませんね。

買った当時は地味だな~と思っていたけれど、この班入りみたいな感じの葉っぱがね、なかなか素敵でしょ?

冬の間も確かかなり葉っぱが残っていた気がする。


Nov1_parsley

そしてまだ青々としているのはこちら、パセリ。

春に小さな苗一つ植えただけで、どんどん大きくなるんですよね。
ハーブとして食用に使うだけでなく、この明るい緑がきれいなのでカットフラワーに添えたり、グラウンドカバーとしてもいいと思います。

アニュアルでこっちではもちろん越冬できないんですが、かなり寒くなっても平気なようで。

とはいえそろそろカットして乾燥させるかな。 


実はまだ写真が残っているのですが、今日はこのくらいで。


******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村
 

週末の庭 : 11月第1週目 前編

わ~、もう11月突入かぁ!
なんか「この夏はあんまり暑くない」と言っていたと思ってたのに、もう冬な感じがするな・・・

とは言え、今朝は朝から6度くらいあってマイルド。
が、考えてみれば、日曜日の早朝にデイライト・セーヴィングス(日本ではサマータイムと呼ばれますが、北米ではこう呼ばれます)が終わったから、いつも7時半くらいに家を出るんで、つまり7時半と思ってたら実はまだ6時半、ということなのですよね。

ややこしい?
(日本はこれがないからうらやましいです)
1時間遅れたから、それまでだったら8時半の時に家を出ているということなのですよ。
だから前は家を出てバスを待っている間暗かったんだけど、今は明るい!

これは嬉しい。やっぱり朝家出るとき明るいと言うのは結構重要。

で、冬の朝の1時間ってそれだけで気温差も結構あるからね~。
やっぱりお日様が昇れば暖かくなるし。

今日は11度くらいまで上がるそうな。

***

週末にはちょっとだけ庭作業。

まだ咲いているものやら、紅葉しているもの、まだまだ緑のものなど、いろいろ写真に撮りました。

もうこうやって庭の植物をしっかり写真に収めるのも今年はこれが最後かもな~。

Nov1_dahlias

さすがにもうダリアもジニアも霜に当たってだめになってきた感じだったので、まだ大丈夫そうなものをカットして室内へ。

Nov1_zww

このへんはまだ大丈夫そうだけれど、もうほとんどだめになりかけてます。

Nov1_zpp

全体を処理するのはもうちょっとしてからにしよう、ってことで風があって寒かったけど、お日様は出ていたので水やり。

Nov1_bl

(こうやってみるとなんだか天気もよくて暖かそうでしょ?
それにしても、この西洋ニワトコ、ブラックレース、すごい大きくなったな~)


ここ最近は雨もちょこちょこ降っていたし、ほとんど水やりする必要がなかったのだけれど、冬になる前にしっかり水やりしておいたほうがいいですからね。

植物一つずつ観察しながら、「今年もありがとね~」の気持ちをこめて。
「今年も頑張ったね」とか「今年はほんと大きくなったね~」とか心の中で話しかけつつ(笑)。あやしいですか?

Nov1_bw

で、深く植えていたはずの水仙の球根が3つほど、掘り起こされていた・・・
やっぱりな~。
たぶん、リスさんかなあ。
ま、齧られたりしてなかったからいいんだけど。

あとは玄関前に置いていた寄せ植えやバックヤードの寄せ植えもひとまとめにして、あまり風などが当たらないところへ移動。
ご近所さんから頂いたウィッカーチェアにも雨雪よけをかけ・・・

Nov1_annabelle

そして今まではバックヤードの奥深く(ってわけじゃないんだが)に置いてあった雪かきセットを取り出しやすいところへ。

わ~、もうそんな季節かあ!と内心思いましたが、しかたないね。

でもですね、前冬、連日の大雪の除雪作業がずいぶん堪えたのでね、この冬はきっちり対策することにしましたよ。

はじめは除雪を業者さんに頼もうかと思ったんですが、高いしね~、ということで、スノウ・ブロウワーを購入。
セールで安くなってたから。電動だからガスのよりはエコ。
これで少しは雪かきもやりやすくなるでしょう。

あとはついでにカーポートの中も片付け。
ほとんどデイブのものなんだけどね。
本格的な冬が来る前にデイブに私物を片付けてもらわないとな~。


ジニア、ダリア以外にもまだ咲いているのはこの子達。

Nov1_zara

クレマチス・ザラ。
この時期はやっぱり日照時間も少ないからか、色が薄め。
でも上品な色で好きよ~。

Nov1_zara2

咲き終わった後のくるくるのシードヘッドもアートな感じだね。


Nov1_vdl2

もう一つ、クレマチスのヴィル・ド・リヨンもまだ頑張っています。

土曜日の初雪もものともせず。

この色が今の庭ではとても眩しいです。


Nov1_ss

ビバーナム、サマー・スノウフレークもまだまだ咲いてます。
えらいね~。
ほんと、「ありがとう」と言いたくなります。


Nov1_sob

アストランティア、スター・オブ・ビリオンもこの通り。
でもこのあとカットして室内に入れちゃいましたけど。

うちには今年もう一つピンク色のお花の咲くルビー・クラウドと言う種類も植えたんですが、こちらはもうお花はとっくに終わっていまして。
まあ、まだ植えて1年目というのもあるのかもしれないですね。

スター・オブ・ビリオンの方は去年初めて植えた一株と今年追加したのが混ざってるんですけど、やっぱりまだ咲いているのは去年からあるものだと思うし。

でもやっぱりこの白いほうが花つきもいいし、花期も長いような気がします。


Nov1_fp

真っ赤なフィールドポピーもまだちらほらとこの鮮やかなお花がダンスするように散らばっています。

茎はか細いし、花びらも薄いから弱そうだけれど、実はかなり丈夫なのよね。


と、並べると結構あるね~。
フロントヤードで咲いているものなどもまだあるので、それはまた明日にでも。


*********************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村


 
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ