Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

October 2014

その他いろいろ写真

そうそう、最近、というか先週末くらいから思い立って、Facebookにもたくさん投稿しよう!と頑張っておりました。

ま、一過性のものだと思いますが(笑)。
私の家族や友達って、まずあまりSNSをやっていません。
あまりアクティブにネットで遊ばないって子が多いんですよね~。
だからこのブログもリアル・フレンズで読んでる人が少ないんですよ・・・

Facebookはその分やはり実際知っている人が多いですからね~。
でも、こちらで仲良くさせていただいている方で、Facebookでも、と言う方がいらっしゃれば、ぜひお声かけてくださいね~。

ま、Facebookでもそんな変わったことを投稿しているわけではないのですが・・・

で、そちらのほうで投稿していた写真をこちらにも・・・

limelight1

去年買って植えた、紫陽花、ライムライト。
いい感じでピンクに染まってきています。

limelight2

かなり濃いピンクになるんですね~。
でも、なんかやっぱり冬が近いと思わせて、ちょっと寂しくなるなあ~。


mgseeds

お隣さんから進出してきた朝顔。

これはそこから採った種を反対側の、家から庭に出られるバックドアの階段の手すり付近に蒔いたもの。

それがもういまや、種を作り始めてます。

いや、元祖の朝顔ウォールは南側のフェンスで、そっちのほうが先に咲き始めていたので、きっとそっちはもう種も黒くなってるかもしれませんね。
チェックするの忘れてたわ、そういえば。

いつもこぼれ種と、採取した時にも自分でこぼれ種風にばらばらとばら蒔き、そして春にまた蒔くという感じです。

朝顔、こちらでは直蒔きだと芽が出て花が咲くまでかなり時間がかかりますけれど、でも毎年ちゃんと咲いてくれるからさすが。

この階段の手すり付近なんてあんまり日当たりもよくないんだけれど。
好きなきれいな青のお花が咲くのも嬉しいです。


digitalisleaves

これ、メインはアストランティアではなく、下の緑。
なんだと思いますか?

これね、ジギタリスなんですよ~。
(ここにも朝顔の葉っぱが進出してきていますね)

こちらも同じように秋と春にパラパラと種を適当に蒔いているだけ。
大体蒔いて2年目にお花が咲くので、これもこの春蒔いたものかな?

それにしてもずいぶん大きくなったな~。
なんか中心からキャベツでも生えてきそうな勢いじゃないですか?

ジギタリス、ガーデニング始めた頃はあのお花の中のそばかすみたいのがあまり好みではなかったんです。
でも背の高くなるしゅっと伸びた植物がほしいなあと思っていたとき、近くのガーデンセンターで種を見かけたので買って蒔いたのです。
そしたら思いのほか、きれいに花が咲いてくれまして。

苦手、と思っていたそばかすも、全然気にならないじゃーん!
っていうか、ジギタリス、すごい素敵!
ということで、毎年せっせと種を拡散させております(笑)。
お陰でいろんなところから芽が出てきていますが、それでいいのだ!

今年はあまり立派に咲かなかったけど、来年はこれ、期待できそうだね。


tcl

これは昨日、会社帰りに撮った写真。
いつもとはちょっと違ったルートにしたら、紅葉が始まっていて綺麗だったので。


さて、ウィークエンドですよぉ~。
ってこっちはまだ金曜の朝で、まだ丸一日仕事残ってますけどね。

でもこの週末はちょっとお楽しみがあるのですよ、フフフ。
それについては来週にお伝えできるかと思います。


あと、今朝、会社行く前に、近くの大型スーパーに立ち寄ったら、前にも買った春に咲く球根が半額になってた!
これは買うっきゃないでしょ!ってことで、水仙や、スピーシーズ(原種)・チューリップ、それにクロッカスなどをまたいろいろ買ってきましたよん!

皆さん、多分、「フロントにあれだけ植えたのに、まだ植えるのか・・・」とお思いでしょうが、バックヤードにはアリウムくらいしか追加できていませんでしたからね~。
これらはすべてバックヤード用。

すごい安くなってたから、思わずまたたくさん・・・
でもどれも小さい球根だから、植えるのはそんなに大変じゃないでしょう。

週末、時間と天気と見て、植えましょう。
週末の楽しみが増えて嬉しいな~。

***

それから白いリクニス・コロナリアの種プレゼント、まだまだ募集してますよ~。

日本にお住まいの方、そうでない方でも、お送りしますよ~。

といいつつ、ブログをお持ちの方にしか連絡取れないのですが、そうでない場合はFacebook、Mixiのメッセージを使って、と言う方法もありますね。その場合はその旨をコメントに残してください。

それ以外はコメント欄に種ほしいですと言うことを書いて頂いて、ブログのアドレスを載せてください。
住所やメールアドレスはコメント欄には書かないでくださいね。
追ってこちらから私のメールアドレスをお教えしますので、そちらにご住所とお名前をお知らせください。


では、皆様もよい週末を~!

******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 

ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村
 

週末の庭 : 10月第2週目 後編

いつももう最近は朝起きた時は外真っ暗なんですが、今朝はなんと、7時20分くらいに家を出て、バスを待っている間すらもまだ日が出ていなくて暗かったです・・・
まあ、今週はなんかずっと曇りや雨の日が続くからというのもあるんでしょうが。

朝、家出るとき暗いっていうのは、けっこうなんかこう悲しくさせるんですよね~。
やっぱり一日の始まりは明るくはじめたいですもんね。

今年はデイライト・セーヴィング(サマータイム)はこちらでは11月に入ってから終わるんだったかな。
いつもどっちに時計の針を進めるんだか遅らすんだか忘れがちです。
(もうこっちにすんで10年以上になるのに!)
で、こちらではこんな風に覚えるようになってます。
Spring forward, fall back

つまり、春には時計の針を1時間進めて、秋には戻す。

私なんかは日本に帰ったりすると13時間もの時差があって、そういうのにまあ慣れてきているので、1時間くらいの違いでは特に支障は起きませんが、大体時間が変わった周辺、特に最初の月曜日なんかは交通事故が多いんだそうですよ~。

日本は国内で時差もないし、このサマータイムもないからいいですよね。

***

さて、週末の庭、後編でございます。

うちの庭で今でも一番目立っているのは、なんと言ってもこちらのお二方でございます。

Oct13_dan

ダリア、アラビアン・ナイト女史と、

Oct13_da

ダリア、アンビシャス嬢。

雨が降るたびかなり折れたりしますが、それでもまだまだ元気です。
お花が大きいし(ディナープレートではないですけれど)、色がやはり目立つので、存在感ばっちりです。

でもそろそろ霜が降るって言うから、そしたら見納めだね。
掘りあげて室内で球根を保存。
でもこれが難しいんですよね~。


Oct13_zinnia

ダリアと同じく元気なのはジニアも。

これはもうずいぶん咲き進んでいますが、なんだかこの黄色と赤の混ざり具合がきれいだったので。

サンクスギビングの集まりの時、それ用とかではなく、やっぱり折れてしまっていた花をカットして家にたくさん飾っていたんです。

帰り際にデイブママが「このお花は何かしら?とってもきれいね~」というので、「持っていく?」と言ってプレゼント。

その中にはジニアも。パープル・プリンスが主でしたが。

大体いつも家族の集まりの時は庭からお花を摘んで持っていくんですけれどね。
今回はうちで集まりましたけど、この日はほんとばったばたしてて忘れてた。

義弟のお嫁さんにもいつもいっしょにお花をあげるけど、彼女はあんまりお花とか興味ない人みたいだから、この日はデイブママと妹のおうちだけに。

この二人はお花も好きでパブリックガーデン巡りしたりもしてるし、二人ともある意味アーティストなので。
ママも「マーガレット(妹)が描くいい題材になるわ」と言っていました。


Oct13_pansy

寄せ植えのパンジーもまだ咲いてます。
徒長して、葉っぱもきれいでなくなったので、ばっさりカットしていましたが、ぽつぽつとそれでもまだ。
えらいね~、長くお花を見せてくれて、本当にありがと!


Oct13_fp

前にも載せた、枯れたリクニスの間を縫うように咲いているフィールドポピー。
この子も種をばら蒔きするようにパラパラとしただけなので、咲き始めるのは遅いのですが、それからはずーっと咲いてます。

真っ赤のお花はあまり好んで選ばないけれど、この子は別。
はっとするほどの赤。
細いワイヤーのような花茎、薄い花びらだからこそいいんだな~。


Oct13_cfmn

ここで咲いたよと報告したチャイニーズ・フォーゲット・ミー・ノット、シナワスレナグサですが、これもまだ咲いていますよ。

ちょうどパスに迫り出して咲いている子がいたので、この子だけカットして他のお花とあわせていたのでした。
で、これもデイブママにもらわれていきました。


あ、そうそう、普段から、もうちょっと庭の植物を普通の生活に取り入れたいな、と思っていました。

カットして飾る、ハーブやお野菜などを食べる、というだけでなく。

で、今回は家族の集まりの時、カトラリーをナプキンで包む時にアクセントでラベンダーの葉っぱをつけてみました。
香りも楽しめるしいいかな、と思って。

もちろん男性陣からはまったくスルーされましたが、女性陣はすぐに反応してくれましたよ(義弟のお嫁さんは「ローズマリー」って言ってたけど・・・)。


Oct13_ad

デイヴィッド・オースティン・ローズのアブラハム・ダービー。
蕾もかわいいな~。

この子もそろそろ冬支度でばっさりカットしなきゃなんだけど・・・


Oct13_cps

クレマチスの三姉妹もまだがんばってるんですよ!

まずは長女のポーリッシュ・スピリット。

ほとんどお花は終わっているんですが、ほんのちょっとだけまだ咲いている子がいます。

Oct13_cvdl

次女のヴィル・ド・リヨン。

この子も一時期緑だけの時期がありましたが、またお花を見せてくれました。

Oct13_cz

三女のザラもガーデニング・シーズンが終わる前にもう一花咲かせるわ!とまた蕾を結構つけています。

でもこの時期のお花は色がずいぶん薄くなるね。
普通はラベンダーパープルみたいな感じなんだけれど、今はほとんどピンクっぽい。


Oct13_bf

最後は桔梗。

これももうほとんどお花は終わっているのですが、まだちょこっと咲いているのがいくつか。
今年はずいぶん苗が立派になっていい景色を作ってくれました。感謝!

***

あ、それから白いリクニス・コロナリアの種プレゼント、まだまだ募集してますよ~。

日本にお住まいの方、そうでない方でも、お送りしますよ~。

といいつつ、ブログをお持ちの方にしか連絡取れないのですが、そうでない場合はFacebook、Mixiのメッセージを使って、と言う方法もありますね。その場合はその旨をコメントに残してください。

それ以外はコメント欄に種ほしいですと言うことを書いて頂いて、ブログのアドレスを載せてください。
住所やメールアドレスはコメント欄には書かないでくださいね。
追ってこちらから私のメールアドレスをお教えしますので、そちらにご住所とお名前をお知らせください。

**************** 

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 

ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村
 

週末の庭 : 10月第2週目 前編

はい、ということで、週末の庭です。

いつも言っていますが、目新しいものはなにひとつございませんっ!
が、この時期でもまだ咲いているけなげな子たちなので、見てやってくださいませ。
(というかほとんど自分への記録のためですが・・・)

Oct13_ssp

昨日のポストにも書いたシュガースナップピー。
もう実はたくさん料理に使えるほど実はなっていないので、細かく刻んでちょっとのグリーンとして使うことが多い。

でも、ほら、まだお花は咲いてるんですよ~。
白いお花がかわいい!


Oct13_vss

これも白い花。
ビバーナム、サマー・スノーフレーク。
ビバーナムは春に咲くものが多いですが、これは初夏に咲き始めて、それからずーっと咲き続けている働きもの。

中心に、小さなお花があるのもかわいいな~。


Oct13_sob

これも白のアストランティア、スター・オブ・ビリオン。
ビリオン(Billion)は10億の意味ですが、ま、「幾多の星」とでも言う意味でしょうか。
ほんのりピンク色が混ざっていて、優しい雰囲気です。

この子は枯れてきた花茎を切ればまた出てきて、とても長くお花が楽しめます。


Oct13_annabelle

他にも白いの~、と思って探したら、これがあった。
アナベル。

他のはもう一部茶色く なっているのもあるのですが、これはきれい。

Oct13_ae

こんな感じでまだ花茎は残したままに。
このくらい引いて見ると、白っていうよりやっぱり緑がかって見えますね。
枯れているエキナセアとともに、トロントの冬の庭には欠かせないドライフラワー。


Oct13_echinacea
 
そのエキナセア。枯れ枯れです。
本当はこぼれ種がすごいことになるから、全部カットすべきなんでしょうが、やっぱり冬の庭が寂しくなるから、残しておきたくなっちゃう。
ま、増えたら増えたでいいか。


ドライフラワーといえば・・・

Oct13_asd

アリウム。
これはフロントヤードに植えていたアリウム、サマー・ドラマーという種類のシードヘッド。

カットして室内へ。

私は基本的にドライフラワーを室内で楽しむって事はあまりありません。 

あるのはアナベルとアリウムだけかな。

あ、アルケミラ・モリスの花もドライにしたのに、カーポートに放置しっぱなしだわ!
家族の集まりの時にデイブママにあげようかと思ってたのに~。

アリウムのドライはかっこよくていいですよ。おすすめ。


Oct13_fq

トロント、実はもう紅葉が始まっています。
これは紅葉なのか・・・?

木瓜の新芽なんですが、その部分だけ赤くなっています。
きれいだったので・・・

木瓜も年々大きくなっていってくれています。
今年はちょうどきれいにお花が咲いている時期、日本にいたからあまりお花が楽しめなかったけれど、来年はきっとよりたくさんお花をつけてくれるかな~?


Oct13_heuchera

もう一つ葉っぱもの。
こちらはヒューケラ、パープル・パレス。
中央の新芽を見るとパープルなのがわかりますね。
その新芽がまるでつるっつるのぴっかぴかに光ってるみたいできれいだったので。

でも時が経つとまわりにある葉っぱのように緑が増えていきます。

左下にちょこっと見ているのは同じくヒューケラのグリーン・スパイス。
これはちょっと班入りみたいに見える。
その前にもヒューケラいくつか植えてたんだけれど、大体2年くらいで消えてしまって・・・
でもこの子は丈夫で、どんどんふえてます。

ヒューケラ、やっぱりいいですよね~。


Oct13_sedum

ちょっと地味な写真が続きましたからね、鮮やかな色、行きましょう。

これ、セダム。
実は自分で植えたのではなく、去年くらいからかな?勝手に生えてきたんですよ。
だいたいうちのアニュアルベッド周辺にあちこち6箇所くらい。
一つ一つの苗はとても小さいんですが。

セダムだからそのままにしておこうと思っていたら、ちょっと前からお花が咲きました。
かなりレイト・ブルーマーだわねぇ。

でもこのライムグリーンの葉っぱに、明るいピンクというコントラストが眩しい!

お花が終わったら、いろんなところに散らばってるのを一箇所に集めて植えなおしておくかな。


Oct13_centaurea

いろんなところで咲いている、といえば、この子。
セントーレアです。

まだ、咲いてるんです!
いや、もうほんと一輪だけとかですけどね。
でも今でも花茎が立ち上がるっていうのはすごいなあ。
だって6月くらいに咲き始めて、ずっとですよ?
あちこちにこぼれ種も増えるし、やっぱり強い子なんですね~。


Oct13_roznne
 
ずっと咲き続けているのはこの子も。
ジェラニウム・ロザンネイ。

他の植物は、一度盛りでばっと咲いて、その後ぽつりぽつりと咲き続けるというパターンが多いですが、この子は6月中旬?後半?くらいから咲き始めて、ずーっと満開状態。
さすがに10月入ってからはもうその勢いは弱まってきましたが、でもまだまだ咲いています。

いつもはまめに花がら摘みするんだけれど、ここ最近サボっちゃったらら、その影響もあるのかな?

このパープルブルーはいつ見ても美しいなあ。


ということで、 とりあえずはこのくらいで。
後編、続きます!


あ、それから昨日のポストの白いリクニス・コロナリアの種プレゼント、まだまだ募集してますよ~。

日本にお住まいの方、そうでない方でも、お送りしますよ~。

といいつつ、ブログをお持ちの方にしか連絡取れないのですが、そうでない場合はFacebook、Mixiのメッセージを使って、と言う方法もありますね。
とにかくコメント欄に種ほしいですと言うことを書いて頂いて、ブログのアドレスを載せてください。
住所やメールアドレスはコメント欄には書かないでくださいね。
追ってこちらから私のメールアドレスをお教えしますので、そちらにご住所とお名前をお知らせください。


*********************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 

ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村
 

サンクスギビングの3連休・種プレゼントあり

こちらは3連休でして、今日からまたお仕事。

この3連休は土曜日はいつも通りの家事、食料品買出し後、残っていたアリウム中心の球根植えを終了。
それからミニトマトも全部抜いて、ついでにスイートピーも。

朝は5度くらいまで下がっていて寒いですが、日中は大体15度とかまで上がってるし、今日は24度まで上がるとか言ってたかな?
太陽が出てるとそうでないと、体感気温の差がすごいです。
朝7時半前には家を出るので、朝はウールのカーディガンを一枚多く着て。
でも帰りはそれだと暑くなっちゃう。
こういう時期は風邪に注意ですね。

バスの中でもくしゃみ・せきしている人が多いです。
こちらではマスクは流通していない(というわけではないんですが、まず普通の人はつけません。つけたら相当怪しい人だと思われます。なので、旅行に来るときなどは注意)し、口を覆わない人も結構いるので、内心「わ~、やだな~」と思ってしまいます。

でも、私は滅多に風邪ひかないんですけどね・・・
○○は風邪ひかないっていうからねえ~・・・
いや、ちゃんと体調管理してるってことですよぉ~!(笑)

あ、また話がそれてしまった・・・
日曜はサンクスギビングの家族の集まり。
本当のサンクスギビングは月曜なんですけどね。

午後に我が家に集合ってことになってたんだけど、昼前になって義妹から電話。
今義弟の妊娠中の奥さんの体調が悪くて病院に行ってると言う事で、じゃあ中止、ってなってたのに、その後「やっぱり大丈夫だったから行くよ~」との連絡・・・

「ゆっくりするか~」と思ってたのに!
急いで掃除して準備開始。
ま、いつものことです。
だから焦ったりもしませーん。

大体義弟のうちで集まる時は、時間通りについてもまだ何の準備ができてないからね。
あるときなんて、行ったらまだ寝てたなんて時があったな~。
こっちは2時間かけて行ってるのにですよ?
食べ物の用意とかしたら3時間前から準備してるのに。

なので最近はうちで集まる時もゆっくりめで。
義弟たちは時間通りに来ることもあんまりないしね・・・

で、いつも頭を悩ます食べ物ですが。
サツマイモと豆乳のスープにサンクスギビングだからね、かぼちゃ(といっても日本のとはちょっと違う)、レッドペッパー(日本だとパプリカっていうのかな?)、庭で採ってきたシュガースナップピーとパセリのサラダをレモンとメープルシロップのドレッシングで和えたものを。(バタバタしてたので写真はなし)

あとはべジスティック&フマス、ナッツとかのスナック類。

でもやっぱりデイブママは「私豆乳は合わないから」と言われて食べてもらえなかった・・・
もちろんサラダもパス。
わかってはいるが、ちょっと寂しい。

でもとりあえず無事終わりました。
これからは毎月集まりがあるからな~。
仕事も忙しくなるから、ちょっとつらいが、しかたないか~。


月曜は雨って予報だったんだけど、ほとんど日中は降ってなかった。
なのでやっぱり庭へ。
曇りでちょっと寒かった~。

で、ちょっと前にも採取してたんだけど、その後は放置していたリクニス・コロナリアの種をまた採取することに。

Oct13_lcfp
(今は枯れて、こんな状態。でもまだ咲いている赤いフィールドポピーとのコントラスがなんだか素敵だったのでパチリ)

後ちょっとしたら、本格的に霜も降りるってことなので、そうなったらアニュアルも全部撤去ですからね。
その前にもう一度採っておくか~!と思って。

そしたら、なんかもうすごい量になりました。

なので、今頃ですが、ほしい方がいらっしゃれば送りますよ~。

ちなみにうちのはこんな真っ白のお花が咲くものです。

July5_lc

結構な高さになって、1メートル弱くらいかな?
全部種から育ったものです。
リクニスはこちらでは多分ハーフ・ハーディー・アニュアルなのかな?
苗は前冬の大寒波をも乗り越えたくらいなので寒さには強いです!

July5_ab

お花が咲くまでもシルバーの葉っぱや茎がきれいでいいですよ~。

June15_sp

が、このライブドアのブログって鍵コメができる設定がないみたいなんですね~。

とは言え、ここに自分のメールアドレス載せるのもな~、と思うので、ほしいと言う方は「ほしいです」ということだけコメントに入れてください
メールアドレスや住所はコメントに書かないでくださいね~。

ブログをもっている方限定になってしまいますが、そうすれば私のほうから皆さんのブログのほうにお邪魔して鍵コメでメールアドレスをお知らせいたしますので。

ちょっと面倒なことになって申しわけありませんが・・・


あ~、なんか他にもいろいろ書きたいことはあったんですが、忘れてる・・・
Facebookのほうにいろいろアップすると、もうそれで忘れちゃうことが多いな~。

でも、やっぱり3連休いいですね~。
先週も個人的に落ち込むことがあったんですが、ちょっと嬉しくなるようなこともあったし、そうやってバランス取れてるってことなんだろうな~。

では、次は週末の庭をアップしますね。
今週も頑張っていきまっす!

******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

 

・・・ついてないっ!

トロントはもうかなり肌寒くなってきています。

私は朝7時半くらいに家を出るのですが、今日は風もあったからか、寒かった~。
確か朝はもう10度以下の気温で、今も11度とか。
私が会社に向かう間は多分6・7度くらいだったんじゃないかな?

まだ薄めのコートを着ていますが、そろそろちゃんとしたあったかいコートにしないと。
手袋ももう必要だな~。


昨日(といっても日本だともう2日前くらいのことですね)は月蝕だったそうですが、こちらではやはりほとんど話題にならず。 

でも今朝、ベッドルームのカーテンをあけたら、 月がすごく明るくてびっくり。
朝6時半くらいの話なんですけれど。
なんだか「わ~っ」と感激してしまいました。


さて、仕事は忙しくなってきて、今はあるプロジェクトが進行中。
これは毎日郵便物がたくさん来て、私はそのプロセスに追われるのですが・・・
今日は郵便局からなんの郵便物も無し。

そういうことがよくあるんですよ。
郵便局のどこかに、郵便物はあるんですよ、絶対。
だって昨日は400通も来たんだもの。
今日だって、普通なら同じくらいの数が来ておかしくないんです。
なのにゼロですよ。

カナダの郵便局の仕事の悪さはこちらではよく知られたことなんですけれど、それにしてもな~。

困るのは今日郵便物がないということは、明日、2日分の郵便物が一度に来てしまうことになるのですよ。

で、明日はフィールド・リポートと言って、いわゆるどのくらいの郵便物が戻ってきたか、というのをクライアントに定期的に提示するものの提出日なんですよ。

そういう日に限って郵便物が多くなるっていうのがな~。
・・・ついてないんだな、私は、ほんとに。

しかも明日は同僚も有給取ることが決まってるから、ヘルプももらえないし。
参ったな~。


そして私はアンケート用紙のデザインとかもするのですが、たまーに他のリポートのグラフィックをやってくれない?と言うお願いがきます。
うちは基本的にそういうグラフィックの仕事はしないんですけどね。
クライアントがグラフィックを提供できない場合、やることもあります。

が、私のコンピューターにはアドビのインデザインというソフトはあっても、グラフィックデザイン用のイラストレーターは入ってないんですよ。

で、インデザインっていうのはいわゆるページレイアウトのソフト。
だからグラフィック向けではないんです。
なのに、それでグラフィックのデザインをやれっていわれてもねえ~。

会社にはイラストレーターもあるのですが、副社長がなぜかこれを私のコンピューターにインストールしてくれない。

しかもこのグラフィックの仕事をお願いしてきた同僚(彼)とイラストレーターがインストールされているコンピューターを持っている同僚(彼女)はものすごーく仲が悪いんです。
だから彼はその彼女に仕事を頼みたくない、という内部的問題もありまして・・・

でもな~、ほんっと、インデザインでやるには限りがありすぎて。
それでもなんとかなったからいいものの・・・
っていうかクライアント、そこまでグラフィックに神経質になるなら、自分のとこで作ったらいいのに。

***

カナダは来週月曜がサンクスギビングでお休みです。
うちら家族は日曜に集まることになりましたけど。
大体こういうときはデイブの弟のお嫁さんの家族の集まりが優先されるので、いつも当日に集まるって事はありません。

ま、月曜に集まって疲れて次の日出社っていうよりいいんですけどね。

いつも何を作るかほんと頭を悩ませるんですが、今回もスープとポテトかパンプキンを使ったサラダみたいのにしようかと思っています。
まだミニトマトがあるから、またオーヴンドライドトマトにして加えようかな。

ママと妹はほとんどベジタリアンなので肉はダメだし、他の皆もそれぞれ乳製品や小麦、卵もダメだし。
ほんとだからかなり厳しいヴィーガンの料理みたいにするしかないんですよね~。
それでおいしく、っていうのは、実際むずかしいもので。
結局素材、つまりおいしい野菜が手に入れられるか、によるんですよね。

日頃、いかに動物たんぱく質や調味料の味に助けられているか、思い知らされます。

でもここ最近はもうくたくたで、夜10時には眠たくなっちゃうくらい。
8時間寝ても疲れが取れないと言う日々なので、家族の集まりももうあんまり頑張らないことにしてます(笑)。

テイクアウトとか買ってきたもので済ませられたらな~とほんといつも思うんですが。
またはレストラン行くとかね・・・
でもそんなオプションがないからな~。


とりあえず、今日木曜日。明日一日頑張って仕事すれば休み!
3連休と言えども、家族の集まりで一日つぶれるので2日休みみたいなもんですけどね・・・
でも朝ゆっくりできるだけいいか。

皆さんの週末はどうするのでしょうか?

******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村




週末の庭作業

今週は仕事が忙しく、昨日、今日は激務でした~。
そういうときに限って、いろんなことが起こるんですよね・・・
身内にもいろんなことがあって、ちょっとへこんだりもしましたが。へこんだって仕方がない!

そういうことで、今日も頑張って仕事に打ち込みました。
お陰で午後はゆっくりできそうです。

***

そうそう、週末は、ほとんど球根の植え付けで終わってしまったんですが、日曜日はちょこっと他の庭作業もしました。

というのも、バックヤードに百合の球根を植えるのに、ちょっと片づけをしたくて。

今年は種を蒔いたり、苗を植えたわけでもないのに、こぼれ種からにょきにょき成長したミニトマト。
これもそろそろ終わりだし、生えているところに百合を植えたかったので、いくつか撤去。

それにしてもこぼれ種からずいぶんたくさん生えたな~。
トマトって1苗でもかなりの大きさになりますよね。

で、まだ青い実を捨てるのも気が引けるので、全員集合 !

cherrytomatoes

このようにお皿に並べまして、陽のあたるところに おいておきます。
こうすると時間はかかりますが、ちゃんと赤くなるんですよ~。

ただトロント、そろそろかなり秋らしくなってきたし、今週はなんだか雨の日が多いみたいなので、お日様が出る日が少なそうだから、どうかな~。

その場合は紙袋に入れる、という手もあるんですけれどね。
すでに熟したトマトやりんごを一緒に入れるといいとかいいますよね。


その他、いつも通り、花がら摘み。
ダリア、ジニア、アスターなどはまだまだたくさん咲いているんですよ。

Sept28_dahlia

ダリアはほんと、大活躍!
雨が降ると花の重みで枝が折れてしまうことも多いですが、たくさん咲いているので、躊躇することなくカットしておうちの中へ。
今年はほんとダリアのお花をたくさん室内でも楽しませてもらいました。
来年はピンクのかわいいのとかもほしいな~。


それから5月の日本帰国直前に衝動買いで購入したアガパンサスの鉢も室内へ。
まだそれほど寒くなってはないけれど、いつ初霜が降りてもおかしくないので。
なんせ朝はもう5度とかに下がる日も出てきてますからね~。

アガパンサスって鉢にちょっときついくらいに植えるほうがいいって言いますけれど、鉢に植えて、そのままアニュアルのベッドにナチュラルにブレンドするように、鉢が隠れるように置いていたんですよ。

そしたら根っこがずいぶん伸びてた!
今年は2回も咲いてくれたしね~。
これからは室内に置いておくけれど、来年もまたきれいなお花を咲かせてくれるといいな~。

Sept28_ad2

もうそろそろ冬支度も始めないとね・・・
この↑バラも短くカットして、ローズハットをかぶせます。

でもなんかこの冬もずいぶん寒くなるって言う怖い予想が出ていまして、そうなるとマルチとローズハットだけだと不十分かも。

もっときっちり寒さ対策しないとだめかもな~。
北海道の皆さんはプチプチで巻いたりしてるっていいますよね。
でもとりあえずはマルチ+土で根元はしっかり覆って、ローズハットというのに今年はしてみようかな。

おすすめのバラの冬支度がありましたら、北国の皆様、教えてください!


*********************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村
 

Bulb planting

週末は両日とも雨か?と思っていたんだけれど、結局日中はほとんど降らず。
曇り空で怪しい風が吹いていたりもしたけれど、2日間とも球根植えに励みましたよ!

前回、球根たくさん買ったけど、結局どのくらいの数になるんだろう、100超えるかな?なんて書きましたけどね・・・

数えてみたら、100どころでなく、なんと200近くあった!

ふはははは。
自分でもちょっと呆れました。

でも、まあ1種類につき大体10個とかの球根だから、気持ちの上ではそんなにたくさんって気はしないんですよね。

あと今回は穴を一つ掘ったらそこに1種類だけでなく、2種類の球根をレイヤーで植えたので、掘る穴の数が半分ですんだからよかった。

こうすれば時期をずらして球根のお花が楽しめるしね。


Sept28_zpp1

土曜日に張り切って170の球根をまず植えました。
ちなみに今回用意した球根のほとんどはフロントヤード用。

基本、フロントヤードでの庭作業はあまり好きではないのです。
というのはお隣さんがいつも出入りを繰り返しているから。

皆さんもお分かりかと思うのですが、庭作業しているところって人にあんまり見られたくないですよね~。

でもこのお隣さんは、一体何人この家に住んでるのか?という感じで・・・
以前は私の知っている限りでは5人は住んでいたと思うんだけれど、なんか二人くらい増えているような気がする・・・

だからしょっちゅう人の出入りがあって、そのたびに土まみれになった姿をさらしながら挨拶とかしてて・・・

「こいつ、いつも 土まみれだな」と思われてるんだろうな。
ガーデニング狂と思われてるだろうな。
・・・ ま、そうなんだけど。

bulbs
(この写真は携帯で撮ったものなので、あまりいい画像ではないですが・・・
これは会社近くのスーパーで買ったもの)


どこに何を植えるか、決めるまでにも結構悩み、実際外に出ると「やっぱりこれはこっちのほうがいいな」と思ったり。

いつ咲くのか、何色で、どのくらいの深さで植えるのか、とか、レイヤーで植えるからそのコンビネーション等、いろいろ考慮しなきゃいけないことがあるから、ただ単純にこれはここに植えたいと簡単に決められず。

でもなんとか2日間かけてフロントヤードに植えるべきものは植えました。

Sept28_zinnias1

日曜は残りの30ほどのものも植えた後にバックヤードへ移動。
そこでとりあえず百合だけ植える。
他にはアリウムがいくつかあるんだけど、これは来週に持ち越し。
本当はバックヤードにも水仙とか植えたいんだけどね~。
これは会社近くのスーパーでも売ってるからまた買ってくるかな。

バックヤードにすでに数年前に植えたシラーとクロッカスももっと増やしたいし、プシュキニアも加えたいんだけど、クロッカスはフロントヤード分しか買ってなかった・・・
これは同じく会社近くのスーパーでまた調達できるな。

でもシラーとプシュキニアはその店には置いてなくて。
デイブが土曜にホームセンターに行くというので、球根の名前を書いたメモを渡して「こういうのがあったら買ってきて~」と頼んだんだけれど、「チューリップくらいしかなかった」と・・・

デイブがよく行くホームセンターはガーデンセンターはあまりセレクションも豊富じゃないから、まだ早かったかな~?

ま、今回たくさん植えたから、来年の楽しみにしておくって言うのでもいいんですが。


でもたくさん植えたけれど、実際春になったらどんな風景になるかな?
数はあるけれど、球根って実際咲いている期間ってあんまり長くないし、それも全部一斉に咲くってわけではないので、結局は「あれ?」と思うことがありますよね~。

だって去年もたくさん植えたつもりだったのに、春見たら、「全然寂しい~」と思ったものね。

でも今回はそれなりの景色になるんじゃないかな~。
とりあえずダーウィン・チューリップがその名の通りペレニアルとして咲いてくれるといいな。


みなさんも、もう球根の準備、できてますか?
今年はこれを植えるよ!とか教えてくださいね。

****************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村




 
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ