Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

April 2014

ネコヤナギ

明日はこちらはイースターのグッド・フライデイでお休み!
仕事も終わったし、嬉しいのでもう一つ更新!(笑)


うちのトロントの庭は日々春の球根の芽が伸びていってはいますが、全体的に見ればまだまだ寂しいものです。

しかもここ2・3日はまた冬みたいな日に戻って、雪もちらついたりしたので、やはりそれより前の春の日々のように1日で芽がぐんと伸びる、というようなこともなく・・・

でもじーっとみれば、そこかしこにまたまた新しい球根の芽を発見したりして、やはり嬉しい~。

私は球根を植えてもラベルを土に挿しておくといったことをしないので、どこに何を植えたかわからなくなっていて(次からはちゃんとラベルを置いておこう!)、でも大体はこの辺にあれを植えたよなあ、というのは覚えているんですね。

去年の秋にチューリップのQueen of the Nightも植えたよなあ~。
他のチューリップは芽が出てきているけれど、こちらはまだでどうしたものか、と思ったら、ようやく芽が出てきたみたい!

フロントヤードの植えっぱなしでOKのチューリップも昨日帰宅したときに見てみたら、そうと思われる芽が見えたし。

あとは家に近いほうに植えた水仙たちかなあ~。
やっぱり家に近くて影になることもあるからかな、芽生えが遅いのは・・・

 
こちらは明日からイースター期間。

イースターというとイースターリリー。
あ、でも今年はまだ買ってない・・・
店頭で見かけて、ほしいなあ、と思いつつもそのままでした。 

そしてこの時期よく見かけるのがネコヤナギ。
このブログでも毎年買ってきたよ、と報告しているんじゃないかな?

April12_pw2

この銀色の穂が素敵ですよね~。

すっと伸びた枝があるだけでもなんとなくデザイン性があるようで好きで、毎年この時期になるとカットされたものを買ってきておうちの中で楽しんでいます。

April12_pw1

これはドライにした紫陽花、アナベルと一緒に。


実はこれ、去年買ったものなんですよ。
いつも切花のネコヤナギって長持ちするので、ずっとそのままにして置いた(といってももちろん水は替えてますが)ら、なんと1年持ってしまいました!すごいわ~。


外にも去年買った寄せ植えのポットに入っているのですけれど、今のところは黒い穂のなるものはもう穂が出ているのに、普通の銀の穂のものはだめになっちゃったかな?
芽吹きの兆しもない・・・

March30_bpw
↑これが黒い穂のネコヤナギ。前にも載せた写真ですが・・・

ネコヤナギって強いと思っていたんですけれど、まあポットを外にそのままでちょっとマルチがけしただけだったからなあ~。
やっぱりこの冬は厳しすぎたかな?


April12_ct

おまけにまだ花が咲く前のさくらんぼの枝の写真も。
背後に写っているのはアリウムのドライです。
(夜に写真を撮ったのでどれも暗めで、すみません)

そろそろお店に行ってもいろいろお花が見え始めました。
パンジーやビオラ、室内用の紫陽花など・・・
玄関用の寄せ植えにパンジーかビオラをやっぱり買ってこようかな。


この3連休、明日は雨のようですが、土日と晴れるようなので、また庭作業に励むかな!

今日中にベアルートのバラが届くはずで、郵便局のほうからもそういう知らせはきているんですが、あんまり当てにならないからなあ~。
でもなるべくこの連休中に植えたいなあ。

と思ったのに、今夕方6時近くですが、まだ届いていません。
やっぱりだめか・・・キャナダ・ポストめ、なぜいつもスケジュール通りに配達してくれない??

こうなると来週月曜の配達になってしまうので、そうなると平日は多分植えられないし、その間はポットに植えておくかな。
そのための準備をこの週末にしておかないと、だな~。
ま、ちょうどホームセンターにまた行こうと思っていたから、いいか。

ではみなさんもよい週末を~!

*******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村



 

今年もさくらんぼの花が咲いた(室内編)

月曜日、この日はまた雨が降る、ということで、実際曇りだったり雨が降ったり、という日でしたが、家に帰ってみたら、なんと、バックヤードからカットして活けていたさくらんぼの枝にお花がついていました!

April14_cutCherry1

うちの庭に一番最初に植えたさくらんぼの木。

年々どんどん大きくなってきてくれて、去年ようやくそれなりにしっかりしたお花をつけてくれました。

混み合ってきた細い枝など数本を剪定したので、それをおうちの中にもってきて花瓶にいけておきました。

去年も同じことをやっています。
で、去年の記事を見るとやっぱり同じころに室内でお花が咲いています。

そして去年、実際外のさくらんぼの木のお花が咲いたのは5月中旬。

今年もそのくらいになるのか、もうちょっと遅くなるかな??

April14_cutCherry2

今年の剪定した枝に咲いた花を見ると、花つきも去年よりもっとしっかりしているような気がします。

なので今年のお花はもっと見甲斐があるかも??

ふふふ、5月が楽しみです。
あ、でも私が日本に帰る前に咲いてくれるといいな~。
帰国中に咲いてたら悲しいし・・・


さくらのような華やかさはないですが、小さな白いお花は清楚でかわいいです。

やっぱり植えてよかったな~。
なによりも、まだガーデニングの知識もほとんどなかった私が植えたのに、こんな風にちゃんとお花をつけてくれて、実もつけるほどに育ってくれたのが嬉しい。

思ったとおり、シンボルツリーになってくれてる、かな?

**********************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

 

ベースボール・ブログ開設しました

今日もやっぱり寒いトロントです。

今日はちょっとお知らせです。 

ここ最近、好きなメジャーリーグ観戦の話を何度かしてきましたが、ここではちょっと場違いかな、という感じもするので、新たにベースボールのことだけを話すブログを開設しました。

こちら→トロント・ブルージェイズ・デイズ

右のリンク集にも追加しましたので、こちらからいつでも行くことができます。


日本語でブルージェイズについて語ることができるということは少ないですし、ガーデニングの話が多いここではベースボールの話が埋もれてしまうこともあると思いますので。

まだ開設したばかりでデザイン等も決めていませんが、一応いくつかポストはアップしたので、もし野球好きの方がいらっしゃいましたら、こちらのほうもご訪問くださると嬉しいです。


******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村
 

週末の庭作業 : 4月第2週

ということで、週末の庭作業の話を。
ところどころ庭の植物の状態も入れていきますね。


まずはフロントヤードから。

ずっとやらねば!と思っていたベアルートのバラを植える場所の土を掘り起こし、コンポスト、堆肥などを投入!

この前の週末ではまだ地中の土は凍っていましたが、この週末は、簡単にスコップを入れられました。

今週中にはベアルートが届くはずなので、イースターのロング・ウィークエンドに植えられるかな?ちょうどいいタイミングだわ~。

とはいえ、ずっとここ最近は春らしい陽気だったのに、ここにきてまた気温が下がり、今朝はまたマイナスですよ・・・
しかも雪降ってるし。

でも、まあこういうことも4月下旬になればもうないと思うので(というか思いたい)植えても大丈夫でしょう。


フロントヤード、バードバスの周りの球根たちも日々ぐんぐん伸びてきています。

April12_FYbulbs

このあと雨が降り、また暖かい日が続いていたので、1日で左側に見えている水仙がググン!と伸びました。
これは白いダブルのObdam。

ここよりちょっと離れた場所にThaliaも植えたのに、こっちはまだ芽も出てきていない・・・
日当たりがこっちのほうがいいからなんでしょうが。

でもObdamよりThaliaのほうが先に咲くっていわれてるのにな~。
小さい日本水仙に似たMinnowもまだ姿が見えないし、どうしたかな~?


枯葉に埋もれた状態のコトネアスターですが、そろそろ枯葉も全部取り除かないとね~。
この冬の雪というか氷に埋もれていましたが、小さなかわいい赤い実はまだ健在!

April12_ca

今年はもっと広がってくれるといいな。


April12_merlin

フロントヤードに植えたヘレボラス・マーリンはまだ蕾のまま。


それからバックヤードでまだいろいろお掃除。

この週末はずっと手をつけられずにいたクレマチスの剪定をしました。

うちにあるクレマチスのほとんどは強剪定のものです。

植えてまだ2年目のヴィル・ド・リヨンはアーバーに絡ませているのもあって、剪定は簡単。

去年はようやくアーバーのてっぺんまで蔓が伸びてくれましたが、 今年はどうかな?
やっぱり反対側にも何か植えたいよな~。
バラがいいかなあ?

そして一番大変なのは、北側のフェンス。

クレマチス・ウォールと私が呼んでいるこのエリアにはポーリッシュ・スピリット2つにその真ん中にヘンリーが植えられています。

ヘンリーは弱剪定のものなので、ポーリッシュ・スピリットのようにがっしがしカットできません。

なのでどの蔓がヘンリーのものなのかを最初に見定めることからはじめます。

思ったよりもポーリッシュ・スピリットとヘンリーは絡み合っていなかったので、そんなに大変ではなくてほっと一安心。
でもヘンリーやっぱり株が弱い感じ・・・
移植したらだめになっちゃうかなあ?

誘引するのに、いつもは緑色のマジックテープみたいなものを使っているのですが、後にポーリッシュ・スピリットとの混合を避けるためにも、ヘンリーは普通のプラントタイを使用。

ま、それでも多分蔓が伸びたらそんなに簡単に分けられないんだろうけれど・・・


そしてポーリッシュ・スピリットはもうどんどんカットしました。

本当は蔓を絡ませているネットもチキンワイアとかに変えようかと思っていましたが、そこまでできる時間もないし、ネットもちゃんと留めればまだぜんぜん使えることがわかったので、しっかり固定し直し、それから誘引。

この子はもうほんとものすごい勢いで伸びるので、それこそ2日に1回くらいの割合で新たに延びた蔓を誘引しないといけなかったりするのですよ。

でも今年は結構カットしたのでそんなにごっちゃごちゃにならないかな?


他にもいろいろ枯れたものを処理したらあっという間にタイムアウト~!
でも短い間でも集中して作業すればかなりたくさんのことができて満足。


バックヤードでは今ヘレボラス、シナモン・ スノウが咲いています。

April12_ss1

去年植えたものですが、ずいぶんしっかりしたお花が咲いてくれたので嬉しい!

HGCのヘレボラスはどれも上向きにお花が咲くという謳い文句ですが、これはたしかにしっかりとお顔を上に向けてくれていて、うちのバックドアの窓からもしっかりお花を見ることができます。

April12_ss2

このうっすらピンクがかっているのがかわいい。


April12_dd

これは水仙。2年前に植えたダブル咲きのミックスのもの。


April12_am

アルケミラ・モリスの新芽も出てきました。


April12_ps

セントーレアの苗に挟まれているのはアリウム、パープル・センセーション。
またちゃんと芽が出てきてくれてよかった~!

でね、おもしろいのがこれなんです↓

April12_allium

みた感じだと、これもアリウムっぽいんですよね。
でも、ここにアリウムを植えた覚えはないし、実際植えていません。
アリウムの球根は大きいですし、どこに植えたかはきっちり覚えているので。

この辺は植えたとしたらチューリップかなあ?

でもやっぱりこの芽はアリウムだよなあ~。

実際パープル・センセーションの芽と比べてもそっくりだし。

アリウム、種から育てられるのも知っていますが、実際お花が咲くまでには何年もかかるそうですね。

これ、そんなこぼれ種から?それにしては立派だよなあ。

一つ考えられるのはうちにはじめてお迎えしたアリウム、マーズの種をこの辺に2年前くらいにばらまいた記憶がなくはないのですよね・・・

マーズは球根を他の場所に植えたら場所が悪くて育たなかったのですけれど。
もしかしてそれが2年目にして芽を出したとか??

うーんでもそれもどうかなあ?

リスさんの仕業なんだろうか??

あ、それともマーズの子球が移植したときに残っていた、という可能性もなきにしもあらずかな?

どっちにしても、本当にアリウムなのか、お花が咲くのかどうか気になるところです。

でも考えてみたら、チューリップのクイーン・オブ・ザ・ナイトを植えていたんだった。
でもこの辺に植えたかなあ・・・?

もし写真を見てお分かりの方がいらっしゃったら、教えてくださいませ。


他にも毎日ぐんぐん球根類が伸びてきているので、本当に毎日チェックが楽しみです。

いつも同じような内容ですみません・・・


******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村



 

Crocus

トロントは今日は17℃まで気温が上がっています。
でもでも、明日はまた2℃まで下がるとか・・・
気温差激しすぎじゃないですか??

トロントにお住まいの皆さん、体調管理、お互い心がけましょう!


週末は、いい天気で、予報では日曜は雨、ということでしたが、日中はほとんど降ることもなかったので、2日間とも庭作業、しましたよ!

その話はまた後でするとして、うれしかったのはこれ↓

April13_crocus1

バックヤードにクロッカスが咲いていました!

すでになんか荒らされてる感じもあるんですが・・・
ちなみにうちの庭には近所の猫ちゃんたちに大人気で、よくうちの庭でまったりしているのを見かけます。

別にキャットミントとか植えているわけではないんですけれどね~、どうしてでしょうか?

あとはやっぱりリスやアライグマが出没します・・・ 

あ、でもこの前夜に雨が降ったからそのせいというのもあるかもしれません。


クロッカスが「咲きました」ではなく「咲いていました」と書いたのには理由がありまして。

実はクロッカスのこと、すっかり忘れていたのです。

というのもこのエリアにシラー・シベリカ、スノードロップ、クロッカスを植えたのは2年前の秋のこと。

でも去年の春はクロッカスは一つ・二つくらいしかお花が咲かず、シラー・シベリカも蕾はつけているのに花が開いていない状態で終わってしまった気がします。

スノードロップに関しては、まったくダメでした。
球根から植えるとなかなか難しいそうで、すでに咲いているものを買ってきて植えるほうがいいそうですね~。

April13_crocus2

で、まあそんなことでしたので、このエリアはもう半分くらいあきらめていまして。

その後、この辺にオンラインでオーダーした植物を植えたり、アニュアルを植えたりしていたので、植えていた球根も掘り返されたりしてだめになったかと思いきや、意外にもどうやら私は球根を植えたあたりは余り手をつけていなかったようで、今年になってこんな風に咲いてくれたのです。

しかもこの前の週末にバックヤードの枯れた植物を伐採して、それをちょうどこの場所に盛っておいたのですね、まだクレマチスの剪定もあるから、それをやってから全部まとめて処理しようと思って。

それでこの週末、朝庭をぶらぶらしていたら、この茶色い枯れ草の間からなにやら鮮やかな色がちらちら見えて、どけてみたら、このとおり!というわけなのです。

これはうれしかったな~。

去年はお花もほんとか弱くて、決して見ごたえのあるものではなかったのですが、今年は去年よりたくましくなった感じ。

April13_crocus3

この紫に白い筋が入った子がとくに好きだなあ~。
おしゃれさんだわ~。

クロッカスって、実は今まで特に惹かれることもなく、興味がなくて植えていなかったのですが、2年前、やっぱり早春に咲く球根をもっと増やしたいと思ったとき、クロッカスはかなり早くに咲くということで、「それなら」と思って植えてみました。

考えてみるとそれまで自分で植えたこともなければ、ちゃんと咲いているのを見たこともなかったかもしれません。

クロッカスってお日様が出ているときだけ花が開くんですね~。
それすら知りませんでした。

なので日中庭作業をしているとき「あとで写真に撮ろう」と思いつつ、終わってからカメラを持ち出したらもう花が閉まっていて・・・

日曜日、開花しているときになんとかお姿をレンズに収めましたよ(笑)。


そしてクロッカスといえば、バックヤードだけではなく、フロントヤードにも植えていたのでした!

これはオンラインでオーダーしている会社がオーダーごとにおまけをつけてくれるのですが、それでついてきたものです。

Whitewell Purple Snow Crocusという紫のお花の咲くクロッカス(でもWhiteとかSnowとかっていう単語が名前に入っているから文字だけ見ると白いお花が咲くように思える・・・紛らわしい~)、ということだったのですが、これはこんな感じ↓

April13_crocusFY1

やっぱりまだ小さいですね。

もうちょっと近寄ってみましょうか・・・

April13_crocusFY2

優しいピンクパープルとでも言ったらいいのかな?

まるで内側から光を発しているような感じがしませんか?

小さいけれども、かわいくて、うれしくなっちゃう。

これだからガーデニングはやめられない!とその日はこれだけでかなり気分よくなりました(笑←単純)。


ということで、いまさらながらクロッカスのよさに気がついた私であります。

こうなると、どんどん増やしたくなっちゃうよなあ~。

ほんと、咲いてくれて、ありがとね。

*********************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村



ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

ジェイズ勝利!

昨日、我がトロント・ブルージェイズは同じアメリカン・リーグ、イースト・ディヴィジョンのボルティモア・オリオールズに11-3で勝利!

オリオールズとは3試合のシリーズのうち2勝してシリーズを勝ちで終わらせることができました。

でもただ勝ったというだけではなく、昨日の試合は内容がすばらしかった!

いつもはジェイズは点を得るのはホームランで、ということが多く、せっかくヒットで一塁、二塁に出塁しても、その後が続かず、というので点を得られないということも多いチームなんですね。

でも、昨日はホームランもいくつも出ましたが、それよりも出塁したランナーをきちんとホームに帰せるプレイをしていました。

こちらではこういうシングルやダブルで点を取るプレイは「シチュエーショナル・ヒッティング」と呼ばれるのですが、つまりそのときの状況に応じてサクリファイス・バントやフライなど、とにかく走者を進める野球をすること。それが昨日の試合ではできていました。

読めば、そんなの当たり前じゃん、と思いますが、そう簡単なことではないのですよね~。

特にシーズン始まってからのジェイズは去年ほどではないにしろ、まだ打者の調子が上がってきていない状態で、2日前の試合も12回まで同点だったのに、あと1点が入れられず2-1で負けてしまっていました。

それが昨日は打者のみんながヒットを出してたんじゃないかってくらいのっていまして。

でも一番すばらしかったのはショートストップのジョナサン・ディアズ選手。
なんとスクイーズ(日本ではスクイズって言うのかな?)・バント決行!

しかも投げられた球はかなり高くて、これをバントにするのはかなり難しかったはず。
なのに、きっちりバントにしてスクイーズ成功!

ここでヴィデオを見ることができます。

いやあ~、正直、ジェイズでスクイーズがみられるとは思っていませんでした。

3ラン・ホームランよりこれがこの日の試合の流れを変えるプレイとして選手たちも話題にしていたほど。

ホームランを頼りにするのではなく、こういうプレイで点を入れていく野球をもっと見せてくれるといいな~。


あと去年一番いい打撃でチームの中心選手に躍り出たエドウィン・エンカーナシオン選手も、今年はちょっとタイミングがずれているようでまだ調子が出ていないようでしたが、昨日はずいぶんいい働きをしていたし、同じくあまりヒットが出ていなかった、コービー・ラスマス選手、ブレット・ローリー選手もホームラン。

うれしかったのは私が注目しているライアン・ゴーインズ選手もがんばっていたこと。
守備のいい選手で正直打撃のほうはあまり期待されておらず、実際シーズン始まってもぜんぜん打てず、大丈夫か?このままいくとまたマイナーに戻ることになるのでは?という感じでしたが、ようやく打ち始めて、昨日もヒットとウォークで出塁してました。
これからコンスタントに打ってくれるといいのだけれど~。

今年はジェイズは新しいヒッティング・コーチを迎え、やっぱりなんか違うようなので、これからが楽しみ。 

ただ、シーズン始まってからとてもいい調子でプレイしていたユーティリティ・プレイヤーのマイサー・イズトゥリス選手がこの日怪我でディスエイブル・リスト入り。

去年フリーエージェントでジェイズに加入した選手で、主にセカンド・サードを守り、コンスタントにヒットも出せる選手、ということだったのですが、去年は守備・打撃ともに不調でシーズン終わりにはやはり怪我で欠場。

でも今年はシーズン始まるまでは彼は補欠選手というような扱いだったのが、ショートストップのレイヤス選手の怪我もあり、またゴーインズ選手が左打者であまり打っていないのもあって、スウィッチヒッターのイズトゥリス選手の出番が増え、そこで打撃だけでなく、守備でもなかなかいいプレイを見せてくれていました。

ようやくトロントでプレイすることにもなれて、本来の彼らしいプレイを見せてくれたかな、というところだっただけあって、残念。

でも、それに伴って、川崎宗則選手がまたトロントにやってくることに!
いやあ、これはうれしいですね~。

まあレイヤス選手が今週末くらいにはまた戻ってくるみたいなので、それまでの数日間だけかもしれませんが・・・

でも川崎選手、こちらでは「ムニ」(Munenoriを短くしたMune。でも英語だとムネではなく、ムニになっちゃう。Eはそのままイーということです)という愛称で慕われている彼。

去年も彼がトロントに来てからチームの調子が上がった感じがあったので、また今年も!とちょっと期待しています。

やっぱり彼みたいなムードメイカーがいることはチームにとっても、すごくいいことなんだと思います。

トロントのファンもみんな彼のことが大好きだしね~。
ホームのロジャース・センターでプレイできるかどうかはわからないけれど・・・


今日はゲームなしなので、ちょっとつまらないけれど、試合がない夜はないで、ゆっくりできるからいいか。

明日からはミネアポリス(これも英語だとミニアポリスという発音に近い)でツインズと3戦。勝ってくれるといいな~。

*********************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村
 

Liberté レモンヨーグルト

みなさん、日々のおやつには何を食べていらっしゃいますか?

え?おやつなんか、日々食べない?
そんなの私だけ??

私は朝8時には出社して、6時までは会社にいる毎日。
朝は7時くらいに簡単な朝食をとっているだけなので、やっぱりおなかがすくんですよね~。

しかも仕事は時に肉体労働的な作業になったりするし(・・・と言い訳)。

でも、やっぱりヘルシーなおやつにしたいな、ということでここ最近はヨーグルトをよく食べています。

で、一番おいしいな、と思う市販のヨーグルトはこれです。

Liberté Méditerranée Lemon

Citron

Libertéはカナダのケベック州、モントリオールの会社で、主にヨーグルト製品が有名です。

他にも普通のヨーグルトもあって、これもおいしいんですが、特にこのMéditerranéeシリーズのものがおいしいです。

Productsのページを見てもらうとわかると思うのですが、とにかくいろんな種類があって、王道のイチゴやベリー(といってもブラックベリー)やブラックチェリーなんていうのから、ココナッツ、モカ、キャラメル、ホワイトチョコレート、なんていうのもあります。

私、このほとんどを試しました。
どれもおいしいです。

最初はモカ??ヨーグルトとコーヒー?とか思ったんですが、このヨーグルトがすごくクリーミーなので、意外に合うんですよ。

ただちょっと味はしつこいかも。

そういう意味でもこのレモンが一番おいしいんです。

これも最初はヨーグルトとレモンって掛け合わせはいいのか?なんて思いましたが、食べてみたら、さわやか!!

ヨーグルト自体が結構甘めなので食べやすいです。

このシリーズの特徴は普通はすでにフルーツのピューレとかが混ざっている状態ですよね?
でもここのは自分で混ぜるんです。
買ったときはピューレが下に溜まっている状態なんです。
どうしてこうなのか、こうすることでフレッシュさが保たれてるとかなのかはわからないんですけれどね・・・

ちなみにストロベリーとかもピューレ状で、フルーツの果肉が残っているわけではありません。
でもどれもとてもいいフレーバーなので、果肉がなくても全然気にならないです。

ちなみにレモンに似たライムもありますが、味は結構似ています。
でもやっぱり私はレモンだな~。

特に好きなのはヨーグルトとグラノーラのコンビ。
このレモンヨーグルトとグラノーラだけでもおいしいですが、ここにラズベリーとか入れるとまたおいしいんだ!

あとグラノーラなしでレモンヨーグルトとみかんの缶詰を入れるのも好きですし、フレッシュフルーツをいろいろとりあわせ、というのもいいですよね。


私、今までいろんな市販のヨーグルトを試してきました。
最近人気のグリークヨーグルト、Libertéでも出ていて、これもいろんなフルーツとのコンビのものがあったりするんですが、ここのグリークヨーグルトはそんなに私好みではなく・・・

そういう意味ではDannonのOikosのほうがおいしいです。

普通のヨーグルトではそれはもうほんとありとあらゆるブランドのものを食べました。
Dannonのヨーグルトも悪くはないですが(Activiaとか)、でもLibertéのヨーグルトがやっぱり一番濃厚でクリーミーでおいしいです。
それだけお値段も他のと比べると高いですが、でも市販のヨーグルトってあんまりおいしくない、と思っている方がいたら、ぜひ試してほしいです!

とはいっても、日本ではたぶん売られていないですよね・・・

アメリカでは売られているようなので、アメリカにお住まいの皆さん、そして、日本にお住まいの方でも機会がありましたら、一度ぜひ!ぜんぜん違いますから!


・・・って、まさかヨーグルトについてこんなに長く話すとは思ってもなかったなあ(笑)。

みなさんのおきにいりおやつはなんですか?

****************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村



記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ