Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

September 2013

Spring Bulbs

もうちょっとしたら、来年の春に咲く球根の植えつけの時期です。
ということで、いくつかオーダーしました。
これはほとんど自分の記録用のための記事ですが・・・


EarlySP


早春に咲く花たち左上から時計回りで


Für Elise Greigii Tulip 
Iris reticulata 'Harmony' 

Whitewell Purple Snow Crocus
Muscari latifolium

チューリップはNaturalizing(つまり毎年咲いて、増えていくもの)する原種系のもの。
植えっぱなしでいいというのがやっぱりいいですよね~。
原種系のは今まで試したことがないので、どうなるかな?

Iris reticulata
はトルコ原産のミニ・アイリス。
早春に咲くアイリスっていうのがいいな、と思って購入

クロッカスは、自分でオーダーしたものではなく、すべてのオーダーにおまけでついてきます。

こうやって並べると紫ばっかりですね・・・


Muscari latifoliumはこの濃い紫と薄い紫のツートンなのがかわいくて。


MidSP

こちらはMid Springに咲くもの(Mid SpringMiddle Spring。ちなみに日本語でMid Springに相当する言葉ってありましたっけ?)。


Thalia Rock Garden Narcissi
Obdam Double Narcissi
Iris 'Lion King'
Minnow Mini Narcissi

ちなにIris 'Lion King'だけ実はMid Springではなく、晩春に咲くもの。

水仙も Naturalizingするものと、香りのするものをセレクト。
私は基本的にはあまり大きなラッパ水仙的なものは好きではないので(香りもしないものが多いですし)、それほど高さもないものです。

Minnow Mini Narcissi
は一番日本の水仙に近いように見えますね。
私、日本のこういう小さいお花の水仙、大好きなんですよ~。
バックヤードにも植えていますが、フロントにも植えたいな、と思って購入しました。
香りもとってもいいですしね~。

アイリスは2年前に青系のダッチ・アイリス を育てて、アイリスいいな、と思ったのですが、今年は球根の植え替えしたところがよくなかったのか、発芽しなかったので、また挑戦。

紫色ばっかりになってしまうので、 気分を変えて、こんな色のものにしてみました。

アイリスと言うとこちらではBearded Iris、日本だとジャーマン・アイリスと呼ばれるものが人気のようですが、私はもっとスッキリしたダッチ(オランダ)アイリスのほうが好きなので。



LateSP
 

最後は晩春に咲くアリウム。

Allium 'Summer Drummer'

Allium atropurpureum


Allium 'Summer Drummer'はずーっとほしいと思っていたもの。
でも、 高いから躊躇していましたが、今回は購入!
楽しみだな~。


Allium atropurpureumはこの濃い紫色がシックで素敵で、これもほしいな、と思っていたのです。
こちらは高さは60cmくらいということなので、そんなに大きなものでもないようです。

あとはこちらのナーサリーでポピュラーなパープル・センセーションなども買ってこよう。


チューリップも原種系ではなく、ふつうのもほしいな~。
やはり気になるのは濃い紫のQueen of Nightなどなんですが・・・

みなさん、普通のチューリップって毎年掘りあげていますか?
私はいつもそのままにしちゃってるんですけれどね~。


さて、ずいぶんたくさんの球根をオーダーしたので、植えつけ頑張らなくちゃな~。

ほとんどはフロントに、と思っているので、まだまっさらな更地状態なので、植えやすいといえば、植えやすいかも。

届くのが楽しみです!

皆さんはもう球根、買われました?

*************************



ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村
 

久しぶりの庭作業

昨日はちょっと家にいなければならないということで、会社をお休み。

Sept11_bouquet

あとで雷雨になる、と言う予報でしたが、午前中はずーっといい天気。
となれば、庭に出るしかないでしょ!ってことで、久しぶりに庭作業。
ちなみに、ずっと涼しかったトロントですが、ここ2日間くらいは暑さがぶり返して30度くらいまで気温も上がり、湿度も上がっています。

が、それもまたすぐ下がるようですが。

今年はほんと、庭作業を怠っているので(やりたいのですが、フロントをやらなくてはいけないので、バックヤードにまで手がまわっていない)、ジャングル状態・・・

Sept11_garden

いい写真ではないですが、バックヤードの北側から南側のフェンスをみた様子からも、分かっていただけるんじゃないかと・・・

ディナープレート・ダリアは大きくなりすぎて倒れちゃってるし、ラベンダーも洗濯物を干すクローズラインのパスにせり出してきていたので、とりあえず簡単にトレリスで押し返してるだけだし。

手前もミニトマトがすごい勢いで伸びて いたりしてすごいし。

しかも奥にリサイクルを入れるビンが見えてますね・・・あしからず。


まだバックヤードも全然完成してるわけではないのです。
で、まずはランドスケープ・ファブリックをお隣さんとの間の小道やら、カーポートに続くエリアなどに敷き、あとでもっとピーグラベルを買ってこないと。

それから脚立を出して、カーポートに這わせている藤がまたすごい伸びているのでちょっと剪定し、ドアの上のほうに誘引。

Sept11_wisteria

放っておくとカーポートの屋根の方や、お隣さんちの右上に見える立派な木の方まで伸びてしまうので、 こまめにカット。


それからクローズラインのためのパスにやはり大きくせり出して繁殖しているアジュガ。

Sept11_ajuga

こんな風にびっしりと生えているので、フロントのグラウンドカバーの一つとして使えるな、と思い、パスの方に出て来ているものを抜いて、その日のうちに移植はできなかったので、とりあえずプランターに。

アジュガってランナーで伸びるので、比較的取り除くのは簡単。
でも、このパスにもランドスケープ・ファブリックを敷いておいたんですが、その間を縫うように根っこが伸びてる!

強いんだなあ~。

ちなみにうちのはAjuga reptans 'Catlin's Giant'という普通のアジュガより大きめのもののようです。

去年6月に買ったのですが、小さな苗からどんどん広がりました。

かなりぎっしりと密集して生えるので、抜いたものだけでもかなりの量に。

フロントの一区画にこれを植えておけば、来年にはすっかりカバーするんじゃないかな?
セミ・エバーグリーンなので、冬も枯れないですし(とはいえ、そんなにきれいなものではないですが)、なにより雑草が生えないくらいにみっしり育つのが嬉しいところ。


フロントには大きな木があるのですが、その周りにはホスタを植えようと思っています。

Sept11_hosta

ガーデニング1年目にローカル・ホームセンターで買った名前のわからないこのホスタ。
2つのように見えますが、実は3つ。
真ん中のが埋もれちゃっているので、掘り起こして、これをフロントに移植してあげよう。


葉っぱものばかりではつまらないので、おまけにいくつか・・・

Sept11_bf

桔梗もまだまだ咲いています。

ほら、うしろが、ジャングル状態(笑)。


Sept11_sac

スウィート・オータム・クレマチスもどんどん開花。
この小さくて白いお花がまるで流星群みたいに見えませんか?


Sept11_aster

ペレニアルのアスターもぽつぽつと開花してきています。
蕾がたくさんだから、満開になったらきれいだろうな~。


ああ、やっぱり庭作業、楽しいっ!
しかも気持ちいいし、何かすごくスッキリする感じ。

やっぱりガーデニング、大好きです。


さて、今日はすでに仕事復帰。頑張りまーっす。

***************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村



今週の庭・9月2週目 Vol.3

では残りの写真も紹介します。

Sept8_centaures

セントーレアも少しですが、またお花を覗かせてくれました。
やっぱりこの白と紫のコントラストが好きです。

この子も乾燥に強いのか、水やりはほとんどせず、ほぼ自然の雨の恵みだけですが、それでもどんどん大きくなっています。

去年苗を買った頃は葉っぱはずいぶん虫に喰われましたが、今年はしっかり定着して基本的には葉っぱもきれいです。

お花が終わったあとはきれいとは言いがたいですが、それはちょっとながめに放っておいた私のせいでもあります。

今度はお花が終わったら早めにカットしてあげよう。


Sept8_ad

今年はあまりはなつきのよくなかったアブラハム・ダービーですが、6月より、今くらいのほうが涼しくていいのか、
花つきは今のほうがいいかも。

やっぱりお花が重いのか、お辞儀しがちなんですが・・・
去年は長めに剪定したからかな?
今年はもうちょっと短めに剪定して、ちゃんと囲ったりしてあげた方がいいかもなあ。

それにしても、肥料もほとんどあげていないし、あげたのはコンポストくらいで、スプレーも何もしていないし、水やりだって気が向いた時にしているくらいなのに、それでもこうやってお花を咲かせてくれるのがありがたいです。

Sept8_sp

あまりいい写真ではありませんが、種から育てているスイートピーも8月から今まで絶え間なく咲いてくれています。

もうちょっときちんと支柱をうまく立ててきれいに誘引してあげられたらよかったのですけれどね~。

これもこぼれ種でまたでてきてくれるかしら?

種まきしてからお花が咲くまでずいぶんかかって、咲かないかな?と思うほどでしたが、こうやって無事に開花。
嬉しいです。

こういう濃い紫色のお花ってありそうでなかなかないですしね。
来年は他の色も増やそうかな。


ガーデニングができる時期は少なくなってきていますが、フロントヤードとフロントとバックを結ぶ小道もようやく来年にはもっと植物を植えることができるので、今いろいろ考え中。

これから紙に実際どこに何を植えるか、花の色、開花時期、大きさなども記して書いてみます。

あ、そろそろ春や夏に咲く球根類も揃えないと、だなあ~。
フロントにも球根を植えよう。
これも、何にしようかしら・・・

****************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村



ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

今週の庭・9月2週目 Vol.2

では今週の庭、続きを。

Sept8_sac

スウィート・オータム・クレマチス(ちなみに日本では仙人草と呼ばれるのが普通のようですね)、満開です。

来年はもうちょっとちゃんと誘引して、この南側のフェンスにもっと広がるようにしてあげよう。

これもこの時期咲いてくれるので助かります。


Sept8_rozanne

ジェラニウム・ロザンネイもまだまだ元気です。

私は週一くらいで花がら摘みをしているのですが、みなさんはどうなさっていますか?
もしかしてする必要はないのかなあ?

まあ、私は花がら摘みってするの、好きなんですよ。
なんか落ち着くし、植物の状態をみるいい機会になるし。


Sept8_hibiscus

大好きなこのピンクとオレンジ色が混ざったようなハイビスカスのお花もまた顔を見せてくれましたよ。

ハイビスカスって涼しい時期でも咲くものなんですよね。
うちではいつも8月から咲き始めます。
寒くなってきたら、また室内に移動です。


さて、先週末はフロントヤードの傾斜つけ、まだ終わってはいないのですが、とりあえずいくつか植物が植えられるくらいまで進んだので、ずっと前に買って来たものを植えました。

ようやくですよ~。
このまま冬を越さなくてはいけないかと思いましたよ。

これを機にフロントのランドスケープデザインも真剣に考えるようになりました。

あんまりごちゃごちゃさせたくないし、私のデザイン力でできる範囲で思いついたのは、中心に何かポイントになるもの(バードバスとか)をおいて、そこから広がるようにパティオストーンを並べて、フロントヤードを四分割する、というもの。

フロントに直接つながっている形の北側のお隣さんとの境には何かシュラブ等を並べるように植えて、あとは四分割したコーナーごとに何かメインとなる植物を植えて、あとは中心はそれぞれ異なったグラウンドカバーにする、とか・・・

本当は思いっきりシンプルに限られた植物だけでまとめた方がいいんだろうなあ~。
でも、どうしてもいろいろ植えたくなっちゃうなあ。

やっぱりメインは白と紫がいいな。
シュラブは香りの楽しめるコリアン・スパイス・ビバーナムとか?
で、その両端にロシアンセージのシルバーがあったらいいかも。
フロントの窓周辺には乾燥や寒さにも強いランドスケープローズがいいかな。

濃い紫のサルビアもいいし、ラベンダーもあったらいいな~。

大きな木の周りは煉瓦で囲みたいとデイブが言うので、そうするとして、煉瓦の外側にホスタを植えようかな。

グラウンドカバーはすでにコトネアスターとタイムは植えたので、あとはどうしようか・・・
バックヤードにあるアジュガ、かなり広がっているので、これを株分けするかな。
あと買って来た寄せ植えに入っていたビオラも地植えにできるな。

などなど、植えたいものはたくさん!

でも、考えるのは楽しいです。

***********************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村



ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

Crystal Head

今週の庭の続きの前に、忘れないうちに・・・

ちょっと前にデイブが気になっていたと言う俳優ダン・エイクロイドのブランドのウォッカをサンプルサイズで購入。


vodka

http://crystalheadvodka.com/welcome

これ、無添加ということで、サンプルサイズで小さいのにこれだけで1000円ほどします。


普通のウォッカとの違いは、自然の甘みを味わうことができること。

エイクロイド氏は普通のウォッカがあまりに化学調味料(とは言わないんでしょうが、まあそういうようなもの)ばかりが加えられていることが不満だったようで、もっとナチュラルでスムースなウォッカを作れないか、ということでこのプロジェクトが立ち上げられたそうで。

彼はこちらではワイン・ブランドも持っているほどのお酒好き。

これもカナディアンの酒造のようです。


でもね、普通のサイズではちょっと買えないよな~、というお値段。
もともと私は最近はもうほとんどお酒も飲まなくなったし、飲んでもワイン、グラスに一杯、というところなので。

でも、この容器とかもなかなかかっこいいでしょう?

みなさんは、ウォッカ、飲みますか?

********************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村



ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

今週の庭・9月2週目 Vol.1

2020年のオリンピック開催が東京に決まりましたね。

オリンピックを見るのは好きですが、でも、うーん、東京でやるって言うのはどうなのかなあ・・・
というか、日本、それより他にやることがあるのでは?

開催することでの経済効果や、原発での様々な悪いイメージを払拭させ、「日本は安全」というのを世界に発するいい機会、と政府は思っているのかもしれないけれど・・・

皆さんはどう思いますか?



さて、月曜日です。
恒例の今週の庭、行きましょうか。


Sept8_aster

この春にオンラインでオーダーしたペレニアルのアスター。
Aster dumosus 'Wood's Blue'

小さな苗でしたが、どんどん大きくなって、ようやく開花。
こんな優しい薄い紫色のお花を見せてくれました。

このくらいの時期からガーデニングシーズンが終わるまでの間に楽しめるお花がもっとほしいと思って、去年からいろいろ植物を増やしてきました。

そのおかげか、今でも庭はなかなか色に溢れています。

次は冬でも楽しめるように常緑のものを増やすことかな。


Sept8_sc

こちらもこの時期がメインのストーンクロップ。
今満開中。

で、これ、蜂さんに大人気。

うちの庭では蜂というと普通バンブルビー(マルハナバチ)という大きめの蜂ばかりが来るのですが、ストーンクロップが咲いたら、ハニービー(いわゆる普通のミツバチ)が登場。
おもしろいですね~。


Sept8_zinnia

寄せ植え用に買ったジニアですが、思い直して地植えにしました。
運良くこぼれ種で来年も出てきてくれたらいいな、という気持ちもあるんですが、寄せ植えにしたプランター、それなりの大きさのあるものだったのですが、それでもなんだか窮屈そうだったので。

やっぱり地植えにしたほうが嬉しそうで、どんどんお花も咲いています。


Sept8_scabiosa

スカビオーサもまだまだ咲いています。
雨が降るたびにお辞儀してしまいますが・・・
これもこぼれ種で来年も出てきてくれるといいな~。


まだ写真はあるのですが、それはまた明日。

*********************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村



ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

これなーんだ? *追記あり*

食べ物続きでもう一つ。

というか、飲み物ですけれど。


いきなりですが、これ、何のお茶だと思いますか?


tea


ヒントは「緑茶ではありません!」。



*追記*

もう一つヒント。

レモンの香りがします!




*********************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村



ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ