Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

July 2013

携帯の写真から

スマートフォーンに替えてからは撮った写真をすぐフェイスブックにアップロードできるのが便利でよく載せているんですが、そのうちのいくつかをこちらでも紹介しますね。

June25_cherries

植えて3年目のさくらんぼの木についに!さくらんぼがなったのです~!!!!

かわいいです。
ちょっとしかなりませんでしたけどね、味もまあまあ。
何よりも実がなったのが嬉しかったです。


july5_hac

センペル、Hen and chicksにもお花が。
去年買って去年もお花を見ることはできましたが、今年は花茎がぐーんと伸びました。
どんどん増えていってくれるといいなあ~。
うちのもゆっくりですが増えていっている様子。

思った以上に冬の寒さや雪解けにも強いのが嬉しいです。



july5_digitalis

ジギタリスのアップ。
雨が降ったあとなので水滴がまだついています。
お花のこの班のつき方も、不思議・・・

お花はもうほとんど終わっていますが、花茎をカットすればまたそこから分岐して花を咲かせてくれるかな?
なるべくこぼれ種で来年もそだってくれるといいのだけれど。


july2_hy

陽射しの強い時に撮ったら、こーんなショットが。
これはこれでなかなかおもしろい。


ad

デイヴィッド・オースティン・ローズ(日本ではEnglish RosesでERと呼ばれているのかな?こちらではそう呼ばれることはないのですが)、アブラハム・ダービー、今年も無事開花。
特別なことは何にもしなくてもちゃんと咲いてくれて、ありがとう。


************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

今週の庭・7月1週目

こちらトロントは昨日は雨がすごく、いろいろな所で水浸しになったようで・・・
トロントにお住まいの皆さんは大丈夫だったでしょうか?

うちは特に目立った被害はなし。よかった~。
でもまだここ2日間は降るそうなので、まだ油断はできないですね。


july7_gardenS

先週末は庭作業は何もしていません・・・

それでも植物たちはどんどんと成長。
春にまいた種もようやく芽が出てきたものがあったりして。
私は直まきのほうが楽なのでよくやるんですが、これだとまいたところってマルチをかぶせるわけにもいかないし、種が発芽するまでの間に雑草が生えてきちゃったりして困ります。

初めてまく種だと新芽がどんなものかもわからないので、どれが雑草なのか見分けがつかない・・・
やっぱり室内で先にはじめて苗を植えるというほうがいいんでしょうね。

あと春といってもこちらでは霜の心配がなくなるのが5月なので、そこからまくとやっぱり発芽するのも遅いしなあ。
秋まきのほうがいいんだろうな。

大体この辺の気候のガーデニング・サイトや雑誌では春になったら直まきといっているけれど、でも実際こぼれ種したものなんかは秋まきみたいなもので、しっかり春に発芽しているわけだしね。
多くの種は冷却期間が必要だったりもしますしね。


え~、というわけでいつも通り前置きが長くなりましたが、今週の庭でございます。

種まきの話をしたので、種から育てているものから紹介しましょうか。

july7_nigella1

こちら、去年から引き続きニゲラ。
種まきはせず、こぼれ種で育っています。

july7_nigella2

それでもこんな風にかなりたくさんまた発芽しました。嬉しい。
今のところ青いのが多いですが、白いのも咲くはず。


july7_calendula

これも去年も植えたカレンデュラ。
でも今年は同じカレンデュラでも色の違うものを選んでみました。
去年のは眩しいオレンジ色でしたが、今年はこんな優しい色のものです。
日曜に咲き始めました。

カレンデュラは種まき初心者にも簡単なのでおすすめです。


july7_hyan

今、紫陽花アナベルが見頃です。
今年はまだ雨が降ってもそんなに簡単に倒れていない!嬉しい。
(と書いたのが昨日で、家に帰ってきたら見事に形が乱れていました・・・)
それにしてもずいぶん大きくなったなあ~。
やっぱりこの白がさわやかでいいです。


july7_hykg

うちにあるもう一つの紫陽花「キング・ジョージ」。
前冬でずいぶんやられたかと思っていましたが、蕾、つけてくれました~。
お花が見れるまではもうちょっとかかりそうですけれどね。
蕾の状態もみずみずしくて素敵です。


july7_sa

さくらんぼの木の下はクリーピングタイムと今お花が満開中のセダム・アクレ。
セダムは自分で植えたんじゃないんですよ。
クリーピングタイムの中からいきなり芽が出てきたのです。

どこからか種がやってきたんでしょうね。

この子はほんっとうに強いです。
粘土質の土でも、乾燥した土でも簡単に根づいてどんどん広がります。寒さにも強いです。
うちには黄色いお花は少ないけれど、これはこれで、けっこうかわいい。


july7_echenacia

エキナセアも、ほら、開花し始めました。

こちらは去年種から育てたもの。
なぜかものすごい勢いで育ってまして、私の背より高くなっています・・・
(昨日の雨でかなり倒れてしまいました。なんとかせねば)

去年苗で買った白のホワイト・スワン、春にまた発芽したのに、結局ダメになってしまったみたい・・・
白いエキナセアはうちではなぜか定着してくれないのですよね~。なんでだろう?


july7_cl

ラベンダーも咲いていますよ~。
これはガーデニング1年目からあるイングリッシュ・ラベンダー。
ちょうど洗濯物を干すクローズラインの通路なので、歩くたびに香りが楽しめます。

今年買ったもう一つの方はまだ咲かないかな・・・


july7_bf

ちょっとフォーカスがあっていませんが・・・
バルーンフラワー、桔梗。フジブルーという名前だったかな?
その名の通り、蕾がこんな風に風船みたい。

これは去年苗を買って植えたもの。
2年目の今年は株も大きくなってくれました~。咲くのが楽しみです。


july7_dahlia

これはディナー・プレート・ダリアの蕾。
葉っぱがハサミムシにぼろぼろにされてしまっているんですが・・・
こちらはオンラインでオーダーしたらおまけでついてきたものなんです。


july7_xenox

これもオンラインでオーダーしたセダム、ゼノックス。
ここで紹介したときよりずっと葉っぱの色が濃くなって紫色っぽくなってきてるでしょ?
そして蕾も!


July2_rosanne

ジギタリスはそろそろ終わりですが、その足元を飾るジェラニウム・ロザンネイは涼しげにどんどん開花中。
これも2年目でずいぶん大きくなりました~。

もうちょっと形がきれいにまとまるといいんだけれどなあ・・・


july7_ss

これは種から育てているシュガー・スナップス。お豆さんです。
蕾、発見!

一緒に購入したスイートピーよりこっちの方が早く開花です。


july7_vdl

クレマチス、ヴィル・ド・リヨンは2番花がまたもりもり開花中。
やっぱりこの色、素敵です。
いくつか切ってうちの中でも楽しんでいます。


july7_cwS

最後はクレマチス・ウォールを。
ポーリッシュ・スピリットです。
今年もきれいに咲いてくれました~。


他にも写真はあるのですが、それはまたあとで・・・


******************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

Another Baseball Game @ Rogers Centre

週末、土曜日はトロントのメジャーリーグチーム、ブルージェイズの試合を見に行ってきました。

http://toronto.bluejays.mlb.com/index.jsp?c_id=tor


遅いデイブの誕生日ギフトというということで。


july6_bbg3

惜しくもジェイズはミネソタ・ツインズに負けてしまいましたが、やっぱり試合を生で観戦するのは楽しい!

球場のあのファンが一体となった感じが好きです。

今回は前回オープニング・ゲームよりちょっと後ろの方の席だったんですが、アングルかな?今回の席のほうが見やすかった。


フィールド全体がよく見渡せるし、だからか、「あれ、こんなに狭かったっけ?」と思うくらい。


天気もよくて、ドームも開いていて、私たちが座った場所はずっと影になっていたから暑すぎず、まさに観戦日和でした。


july6_bbg2

カメラを持っていかなかったので、携帯で撮った写真(しかも3枚のみ)ですが・・・



この日は川崎選手も試合に出ていましたよ。


彼、やっぱりファン・フェイバリットだわ。

彼がバッター・ボックスに立つと、他のどの選手より大きな拍手がわきます。
彼の名前の入ったジャージー(ユニフォームのことです)を着たファンもたくさん見かけたし。
たった2ヶ月ほどでこれほどの人気とは、やっぱりすごいわあ。

一度マイナーに戻って、すぐにまたメジャーに戻ってきた彼ですが、それはメルキー・カブレラ選手の怪我が原因。

カブレラ選手はオール・スターが終わる頃にはまた戻ってくるというので、そしたらまたマイナーに戻るのかなあ?


july6_bbg1

そうそう、ブルージェイズ、チームとしてはあまりいい結果を残せていないんですが、今年は3人もオールスターゲームに出場することが決まっています。


もしかしたらあともうひとり出れるかも・・・


やっぱり地元チームが頑張ってくれると嬉しいです。


今シーズン、あともう一回くらい試合見に行きたいな~。


みなさんもトロントに来たら、野球観戦いかがですか?いいですよ~。

********************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

India Arie 'SongVersation' : Music

アメリカの女性ソウルシンガー、インディア・アリーの新作「SongVersation」を購入しました。
http://www.soulbird.com/


Songversation
Songversation [CD]


インディア・アリーの最初のアルバムを買ったときのことはなぜか覚えています。
新宿のタワレコで、「レーベルの秘蔵っ子」とか確か「スティーヴィー・ワンダーも絶賛」みたいなコメントがついていたんじゃないかな。(その後レーベルとはいろいろあって、他のレーベルに移ってたと思います)

あとジャケットが気になって、当時はソウルミュージックしか聴いていないというくらいはまっていた私はすぐに飛びついたわけです。

たしか視聴もしたのかな?購入したあとはやけに興奮して家に帰った記憶があります。

それが2001年かな?
わあ、あれからもう10年以上経つんだなあ~。
当時はCDを買うのはほとんどこの新宿のタワレコで買ってたな~。
そして買うときは1枚なんて事はなく、3枚・4枚当たり前で買ってたっけな。
輸入版だと安かったからな~。

india1

インディアはデビュー・アルバムが「Acoustic Soul」というタイトルだったように、ソウルフルな声を活かしつつ、サウンドはナチュラルな感じで私好み。

でも、うーん、彼女のアルバムは出るたびにチェックしてますが、個人的にはこのデビュー・アルバムが一番かなあ。

この新譜も悪くはないのだけれど、なんだろうなあ、なんか聞いていてしっくり来ない感じ。

彼女はラブソングだけでなく、社会的な曲などもたくさん歌っていて素敵なんですけれど、全体的に歌詞がちょっとベタな感じがするんですよね。

今このアルバムからのファーストシングルとして出てる「Cocoa Butter」にしてもそうだし。

社会的な曲にしても歌詞を聞くと、いかにもアメリカな感じだし、もちろんアメリカ人の彼女だから当たり前なんですが、アメリカ人じゃない者からするとちょっと違和感ありかもなあ、と。
ピンポイントすぎて共有しにくい、というのかな?

でも中東系の音楽を率先してフィーチャーしたりしているのは素晴らしいですよね。



今回はまだ数回通して聴いただけですが、これ!とくる曲があまりなくて・・・

それでも一番気に入っているのは「Moved By You」という曲なんですが、ヴィデオは見つからず。

もっとアコースティック・ソウルなサウンドが彼女の持ち味だと思うんだけれど、年々そういうところから遠ざかっていってる気がするなあ。

アルバム・ジャケットもデビューのが一番よかったしね。

ヴィデオで見つけたなかでいいな、と思ったのがこれ。「Break the Shell」




こういう感じがやっぱり彼女の持ち味のような気がする・・・

**********************************

ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村



ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

**********************************

Acoustic Soul
Acoustic Soul [CD]


Testimony: Vol. 1, Life & Relationship
Testimony: Vol. 1, Life & Relationship [CD]


Testimony 2: Love & Politics
Testimony 2: Love & Politics [CD]


インディアへの旅
インディアへの旅 [CD]

またクレマチス

ここ最近は週末もなんだかばったばたで、ガーデニングもあまりできていない状態・・・

先週末は月曜が祝日で3連休だったのですが、それでも庭作業できたのはほんのちょっと。
祝日は甥っ子の誕生日なのでいつもその集まりがあるし、なんだか結局ゆっくりする暇なく過ぎた感じ・・・
ああ、3日間くらい何もしないでぼーっとできたらなあ~。
っていうか、朝ゆっくりできるだけでも違うんですけどね。

土曜日は私がいつも行くチェーン店のナーサリーの店舗が今月いっぱいで閉店ということで、セールをやっていたので行ってみました。

ほしいものは、いっぱいあります。
特にフロントヤード用に。
でもまだ雑草の蔓延ったフロントは今雑草対策中なので、今すぐに植えられる、という状態ではなく・・・
でも少しずつ開拓中。

とりあえずは玄関に続くステップのレイリング(手すり)に這わせようと思って(また)クレマチスを購入。

Franziska Mariaという品種。
http://www.raymondevisonclematis.com/main/product.asp?productId=28

fm
こういうお花が咲きます。

日本ではあまり流通していないのかしら?
グーグルで検索してもあまり出てこなかった・・・

このレイモンド・エヴィソンというクレマチスのブランドのものは5月後半に買ったZaraもここが出したもの。
http://hanapring.dreamlog.jp/archives/7888951.html

Zaraはついこの間買ったばかりという感じがしてたけど、もう1ヶ月以上経ってるのか~。

Franziska MariaもZaraと同じくそんなに大きくなるタイプではないらしく、2メートルくらい伸びるもの。
このブランドはパティオとかでも育てやすいドワーフ・タイプが多いのかしら?

やっぱり紫に弱い私・・・
今度はダブル咲き。
お店ではすでに咲いていたのですが、お花はちょっと小さめかな?
まあ、来年になったら大きくなるのかもしれませんが。

バックヤードに植えてあるポーリッシュ・スピリットみたいにジャングル化するほど繁るのも嬉しいには嬉しいですが、
(あまりにすごいのでたくさんカットして家族にもブーケにしてあげました)
そうなるといろいろ大変だし、フロントのステップをうまく覆うくらいに育ってくれるといいんだけど。
冬の間枯れたのを隠すためにアイヴィーを反対側のサイドに植えたらいいかな?

やっぱりさわやかな白のお花も加えたいし・・・
何がいいかしら?
乾燥・寒さにも強いおすすめはありますか?


まだまだフロントヤードはどこにどう植えるか思案中。
この週末も外に出るたびに他のおうちのフロントヤードを眺めて、「あれはいいな」とかリサーチしていました。
うちも早くきれいなフロントにしたい~。

でも今週末は土曜日はお出かけだしな・・・

とはいえ、月曜も家族の集まりは午後からだったので、午前中、ほんの1時間外で作業したりしたんですよ。
だからちょっとでも時間を見つけてまた作業したいと思いまーす。

*****************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

家族付き合い

先週末はこちらはカナダ・デイ、建国記念日でお休みでした。
でもこの日は甥っ子の誕生日なので、毎年その集まりがあります。
子供の誕生日には大きなバースデイ・パーティーをするのが恒例のこちら。
義弟夫婦のところも自分のうちで集まりをしているんですが、基本的にお嫁さんの家族のためにしている、といった感じ。

うちら弟側(つまりデイブやデイブの家族、そして私など)はこのお嫁さんの家族・親戚とはちょっと距離を置いていまして。それなりの理由があるんですが。


まずお嫁さん側の家族、親戚、たっくさんいるんです。

中国系というのもあるかもしれません、家族の集まりをとても大切にしています。
それはいいのだけれど、両家族が集まることになると、必ず邪険に扱われるのが弟サイドのうちら。

人数的にも少数というのもあります。

そしてやっぱり言葉も違うし文化も違う。
カナダにいますが、こういうときは私たちのほうがまさにマイノリティといった感じ。
出る食べ物も、アレルギーのあるデイブたち家族のことはまったく考慮されていません。


なのでウェディングを機にはっきりとお嫁さんの家族との付き合いはしない、ということは弟に伝えたんですが、嫁さんにはっきりものを言えない弟、そんな約束も忘れたのか、時々そういう集まりに私たちを誘ってきます。


今回もそうでした。



まず、ここでは言いませんが、なぜお嫁さん家族との付き合いをしないのか、にはしっかりとした理由があります。

そして正直に言えば、弟側のうちら家族はみんな、お嫁さん家族との付き合いにはトラウマ的な経験をしています。

ウェディング、その前の様々な集まりで、いつも邪魔者扱いされていたうちら。

弟は自分のこととお嫁さんとその家族のご機嫌取りで精一杯で、いろんなイベントは全部中国系のもので、私たちはその段取りも伝えられていないし、その場でも中国語でやり取りされているので、動くに動けない、という状態。

弟にそれを言うと「適当にやってよ」と逆ギレされる始末。

私とデイブはこれらのイベントではまるで使用人のように使われるし。
それでいて「ありがとう」の一言もなし、です。

でもそんなことはすっかり忘れたかのような弟。

集まりがあるごとに片道2時間ほどかけてトロント郊外の弟のうちに行っているうちら。
行けば弟はさも自分が一番疲れてるかのような態度です。
それでいて「たまにはそっちがホストしてよ」と文句を言ってきたりもします。


パートナーの家族との付き合いというのは、大変なものです。

同じ人種、文化であっても大変なのに、そこにこういった言葉や文化の違いが入ってくればより大変なのは、私も自分のバックグラウンドとは違うカナディアンのデイブと結婚して、彼の家族と付き合っているからわかります。

私の場合はうちの家族がカナダにいないのでちょっと状況は違うけれど、例えばデイブが日本にいるときやうちの家族がカナダに来た時などは、うちの家族とデイブとその家族両サイドが居心地よくできるように気を配っています。


でもそれは文化が違うとか言葉が違うというのは関係なく、お互いのパートナーの家族との橋渡しをするのが自分たちそれぞれの役割なのでは?


私だったらデイブの家族に何の説明もせず、日本人だらけのところに彼らをほったらかしにしたりはしません。


パートナーを思いやるということは、その家族のことも思いやることなのでは?

それが嫌なら、まず招待したりすべきじゃないと思う。

でも弟の場合はお嫁さんへのご機嫌取りで私たち側の意見がきちんとお嫁さんに伝わっていない感じ。

つまり、まったく橋渡しができていないんです。

そして弟自身もこういう大きな集まりは好きじゃないんです。

でも彼女のためにやっている、と。
ただ彼女のいないところでは「お金もすごいかかるし、子供の誕生日といいつつも、招待客は全然そのことをかまっていない感じ」とうんざりしています。
お嫁さんサイドと弟サイドで別々に集まった今回の誕生日もお嫁さんサイドのときは数時間もBBQにへばりついてなくてはいけなかったとか。

こういうの、やっぱり夫婦間で話し合えないっていうのは、どうかなあ?

お嫁さんはこういう大家族、いつも人が集まるような環境で育ったからそれが当たり前で、彼女の家族・親戚もそれを当然のものとして受け止めているわけだけど、弟はまったく正反対の環境で育ったわけです。

そしてなによりもどうも二人がやりたくてやっているというよりはお嫁さん家族への体面としてやらなければいけない、という感じなこと。


お金もかかるんだし、早めに二人の間でしっかり話し合って、お嫁さんがカナダ人と結婚した中国系と言う立場で、彼女の家族との橋渡しとして説得させるべきなんじゃないかなあ。


だって聞いていても弟ばっかりいろいろ不利だもの。フェアじゃないよなあ、と思うし。



家族付き合いって難しいものですよね~。


私もこの苦手な弟に散々嫌味を言われたりしてきたのですけれど、ぐっと我慢しています。

でもこの誕生日も甥っ子のために選んだギフト、その後フェイスブックで弟が言った言葉。
「デイブおじさん、プレゼントありがとう。〇〇(甥っ子の名前)はすごく気に入ったよ!」とおもちゃで遊ぶ甥っ子の写真。

かわいい甥っ子が気に入ってくれたのは嬉しい。

でも、あの~、それ、私からのギフトでもあるんですけど・・・
ここでも私は無視されてるしね。
ま、もう毎度のことなんですけど。

長くなってしまった・・・久々に愚痴っぽくなってしまいました。


みなさんはパートナーとの家族付き合い、どうですか?



******************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

健康第一!

ここ数週間お医者さん通いが続いていたんですが、といっても私もデイブも至って元気ですので、ご心配なく。

今年はなぜかアレルギーがひどく、くしゃみがすごいのでそのお薬をもらうためにファミリードクターに会いに行ったり、ずーっと前にやった乳がん検査のフォロウアップでまたダウンタウンのドクターのところに行ったりしなきゃ、だったのです。

で、その時に血液検査をしまして、その血液検査をする所の待合室とダウンタウンのドクターのオフィスの待合室の両方で、混んでなくて、他にも席があるのに、なぜか私の隣の席に誰かが座るんだなあ~。

なんなんでしょうね、これ。
私だったらなるべく他の人のすぐ隣には座らないようにするんだけど。

どちらも女性だったので、まああんまり気にすることはないわけですが、でも他にたっくさん空席があるのに、ですよ?

でもだからって自分が席を移るのもなんだしなあ、と思ってそのままでいましたが。

一度だけならまだしも、二度も、ですからね、不思議だわあ。


今日も会社が終わったら歯医者です。
もう何年も通っていて、アシスタントの女性とも仲良くなってます。
彼女、話好きなのか、ちょっと質問するとだーっと話し始めます。いい人です。
ヘルスケア関係のスタッフではそっけない人も多いですが、こういうフレンドリーな人とも出会えるのがカナダ生活のいいところかなあ~。

とはいえ、これが終わればしばらくは歯医者通いもしなくて済むはずなので、嬉しい。

去年からいろいろ体のことで気になったところは躊躇せずチェック、というのを続けていて、仕事しながらのお医者さん通いはなかなか大変。

でも特に異常もなし、とわかってほっと一安心。

カナダは診察料は無料(ヘルスカードがあれば)なのはいいけれど、いろんな検査するのも別の場所に行ったり、検査結果が出てくるのも遅かったりで、そのたびに会社を早退とかして診察してもらわなきゃいけないのが困りもので・・・
日本みたいに会社で健康診断とかもしてくれないし。

でも何よりも健康第一。
30代だしね、一応結婚もしているわけで、自分が病気になればデイブにも迷惑、心配かけるし、いろいろチェックしてよかった~。

皆さんも気になるところがあればきちんとケアしてあげてくださいね~。


*****************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ